goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「岩間温泉」 2015vol.5

2015-10-23 05:57:00 | 岩間温泉
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

上「疫病退散」

岩間温泉 2015vol.5

場   所:上士幌町
訪 問 日:2015/10/21(水)

今年5回目の岩間訪問です。(爆)

前回訪問からまだ20日しか経っていませんけどなにか!




三国峠手前の大雪ダムから




層雲峡方向を眺めてみます。




雪景色ではありますが前回よりも積雪は若干減っていました。




途中の石狩川沿いのビュースポットに立ち寄ってみましょう!
すっかり葉も落ちて川が良く見えるようになりました。




ここから見える大雪の山並みは美しいですね。




車も入れて記念撮影しちゃいましょう!








三国峠を下り十勝三股に入ります。




はい、「音更川本流林道」入口到着です。




恒例定点観測「音更大橋」からの眺め!








「御殿大橋」からの眺め。




林道入口から11.5kmで渡河地点。
すっかり葉が落ちてます。




水量は少し多めでした!




到着です。
この季節のど平日の午後、誰も居ませんね!




早速、湯船チェック!




下流側「ユーネの湯」適温満タンです。




外気温は5℃程、湯気が凄いです。




「岩間の湯」




完璧な湯温でした!




今回、計画時は泊まりで計画していましたが残念ながら翌朝出勤しなければならず急遽日帰りに変更。




何だか葉が落ちたせいか奥の方、こんなに広かったっけ?




入浴後は遅い昼食にします。
カップ麺ね!




寒いのでカセットガスストーブを点けます!




昼食後はもう一度入浴して帰路に就きます。




源泉湧き出し口を観てみましょう。












最上流の「恵雪の湯」と「岩間の湯」の間だに在る湯船。




ここの湧き出し口が一番元気。




微妙な温玉もここで作ります。




さて名残惜しいですが帰るとしましょうか!




先日の暴風で発生した倒木が多数、とある方々が速攻撤去して下さったそうですが
直径80cmはあろうかと云う大木も!
そんな中助手席の息子が樹皮上に何かを発見!




少し古いけど熊の「爪研ぎ」の跡じゃない?




この爪の間隔だとかなりの大物さんのようですねぇ!
まぁ、山だからね!



※現在の「岩間温泉」(跡)です。


現在の「岩間温泉」(跡)です。
湯船は在りません!



※2024年現在の岩間の様子は「コ チ ラ


◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJって何モノ?

「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2015」vol.60「栄... | トップ | 「煩悩林道2015」vol.61「ペ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

岩間温泉」カテゴリの最新記事