人間は、一人(ひとり)という
動物は、(
・
)一匹(いっぴき)、二匹(にひき)、三匹(さんびき)
匹(ひき)で数える ※ここが又ややこしい
大きな動物は、
・
は一頭などと頭(とう)
兎
やすずめ二羽などと羽(わ)と数える
細長い物は、(鉛筆・人参)一本(いっぽん)、二本(にほん)、三本(さんぼん)と、
本(ほん)と言わなきゃイカンし
(
パソコン・
カメラ・
自動車)三台で数いう
二年生の孫の宿題でここが苦手で躓いている点
さっさと出来ない 面倒くさい
数字だけは直ぐに答えがでるが・・・ここが日本の難しいところ
動物は、(


匹(ひき)で数える ※ここが又ややこしい
大きな動物は、


兎


細長い物は、(鉛筆・人参)一本(いっぽん)、二本(にほん)、三本(さんぼん)と、
本(ほん)と言わなきゃイカンし
(



二年生の孫の宿題でここが苦手で躓いている点
さっさと出来ない 面倒くさい

数字だけは直ぐに答えがでるが・・・ここが日本の難しいところ
日本人は知らず知らずに覚えるが…外国の人には分かりづらいだろう。
何とかならぬものか?
そうはいっても、これが日本の文化の絶妙な機微。
残しておきたい。
お孫さん、頑張れ…
日本語って難しいもんねと私が言ったら
孫はむこうの言葉でも多分同音異義語
らしいのがあるみたいで難しいとの事。
あとアラビア語にヘブライ語を平行して
学習するし
彼女が手伝った時などありがとうと私が
言えばウェルカムと英語で返ってくる。