goo blog サービス終了のお知らせ 

木瓜(ぼけ)の宮

梅でもなく桜でもない花が好き
なんとも云えない木瓜の色あい

No.4559 やっぱり阿蘇は涼しい

2023-07-19 10:52:03 | 阿蘇の山々

ドライブには最高の阿蘇ですね

左の顔の部分が根子岳から  ずっと右に移せば阿蘇五岳の涅槃像

雄大な自然 いつまでも次の世代の人々が見まれます様に

阿蘇大橋 柱状節理など北側の崖では見れる

先週の7月15日から南阿蘇鉄道再開 (熊本地震から7年3ヶ月)

真新しい木の香りがする駅舎でした

駅の前にあるニコニコ饅頭屋さん  勿論お土産に買って帰りました  

(写真のお客さんのお二人様ごめんなさい悪しからず)


No.4558 涼を求めて

2023-07-18 20:00:12 | 阿蘇の山々

阿蘇小国へ 10時に家をスタート 鍋ヶ滝を第一目的地にする

水量が多くて滝の裏には行かずに

一般的に滝は往きはよいよい かえりは怖い 登り坂専門だもの

マイナスイオンを浴び携帯も飛沫で濡れる

鏡ヶ池では澄んだ池には4,5匹の小魚が泳いでいた

両神宮の杉の樹は1000年以上のものが・・・あちこちに

けやき水源では散歩の帰りは犬も  最高のひと時

こんこんと湧き出る水

小橋の手前側で黒く映っている処です


No.4462 PM2.5か残念

2023-03-10 16:35:23 | 阿蘇の山々

 走れど走れどクリアじゃない

汚染された空気

花粉症対策にもいい 術後のメガネを

かけてこれと云った目的もなく阿蘇へ

行って来た。

何年ぶりだろう俵山トンネルでなくて

山越えをした。

いつもなら見晴らし抜群なのに霞んでました

  残念なドライブだったなあ 

 


No.4156 野焼きのあと

2022-03-15 14:27:32 | 阿蘇の山々

あそ望の郷 黄砂?霞んでいた。

山の中ほどの黒い部分は野焼きのあと

二週間もすれば新芽や若葉で山もあざやかになるでしょう

法蓮草人参里芋いきなり団子をあそ望の郷で買った。

ウクライナ募金箱があったから気持ちを入れて来た。

何にも出来ないもどかしさ

帰りはいつものパターンで水くみ

大切畑ダムは地震の復旧工事に未だ時間がかかりそう

 

 

 


No.4041 昨日ニュースは阿蘇山噴火ばかり

2021-10-21 10:10:13 | 阿蘇の山々

草千里と向かい側にある火山博物館レストラン

噴火した中岳とは3kmは離れてます。※

 

だから阿蘇全体が恐ろしい場所ではありません。

勿論住宅もその辺りはありません。

 

ずっと麓の町や村迄には岩みたいなのは

降って来ません。

 

降灰の被害もそのたびに放送はされます。

降灰が続けば農家の方には農作物へのダメージが

あるでしょうが・・・

 

阿蘇に住む娘は二階の窓を開けて勤め先に来たが

風向きで洗濯物に汚れが付かないと心配してた。

 

 ニュースをみて熊本への観光を

即キャンセルされる様な事のない様にと

思いながらTVをみてます。

 

兎に角大事には今のところなってなさそうです。

 


No.3887 新阿蘇大橋へ

2021-03-18 17:34:04 | 阿蘇の山々
新阿蘇大橋開通

黄砂の中観光客は多かった様に感じた。


あの地震で山崩れ、国道57号線
 豊肥本線が不通になった。


57号線から南阿蘇へ行くのに便利になった。

山肌は荒々しい東西に上下に崩れ落ちたのを
見ればゾッとします。

大学生の方が犠牲になられた。
それも彼の友人を熊本市内に地震見舞いに
行きその帰りの出来事でした。

No.3879 嬉しいニュース

2021-03-07 11:29:31 | 阿蘇の山々
熊本地震から来月で5年になりますが
明日新阿蘇大橋が開通します。
57号線から南阿蘇へは便利になり嬉しい
限りです 


一昨日は再開発された熊本駅前にビックカメラが
オープンしました。

県外へはなかなか行けないし
この二か所だったら落ち着いた頃を
みはらかって行くつもりです。

取りあえず今日は鼻水とくしゃみで
おうじょうしてる 

No.3752 小国ガルデンでリフレッシュ

2020-10-26 14:07:56 | 阿蘇の山々
 天気にも恵まれ1泊2日で集合

小国木魂館で二人だけでの貸切状態  最高

入湯料の  200円

夕食はメンチカツ、牡蠣ずくしの料理、サラダ 
里芋の味噌煮、冬瓜も美味しかった




ハーハー言いながら小高い山へ行き椎茸をとり


二日目のお昼はちらし寿司でした
椎茸も入った具沢山の味噌汁 






わくわくドキドキ