goo blog サービス終了のお知らせ 

It's My Life ~Be Happy !

H25.6月に人工股関節になったけど、元気に2匹の愛犬やフィッシングに、大好きな沖縄の事なんかをまったーり語ってますよ。

韓国コスメ~フェイスマスク

2014-07-21 16:06:46 | ビューティー
こんにちは
台風の影響で午後から雨が降ってきたよみなさん注意されて下さいね

フェイスマスクってみんな同じって思ってたら…いやいややっぱり違うんですね

姪っ子から韓国コスメをすすめられたmamaは、ちょいとネットでググってみたら…いやああ~あるwあるwどれがいいのか…わからず娘に聞いてみたら娘はフェイスマスクは韓国のものしか使わないそうだちなみにカタツムリがいいとすすめられた{/s2_sum_katori/

ヨーシ!いろんなものを試してみようって事で10種類セレクトしてみました
1枚1枚単品になっていて100枚凄い!当分使えるね~


今回は国内からの発送だったので翌日届きました

Q10

かたつむり

コラーゲン

ヒアルロンサン

ビタミン

プラセンタ

ホワイト

ローヤルゼリー

毒蜂

毒へび

おまけの納豆

最初に使ったのかおまけでもらった納豆マスク納豆ってさてさてどんなもんかなああ~

封をあけてみると…ずっしりとエキスに浸っていてマスクのシートもペラペラではなく厚いw

目の部分もくりぬかれてなくて、目をとじたらおおえるようになってるんだよ
形は縦長ではなく、横に長いですね
納豆ということで思わず臭いをかいだmama~わらわら当然納豆臭くはないよ

たっぷり30分もつけてたよおおお~残ったエキスは首や胸、腕などにつけちゃいます

さあ~52歳のお肌どう変わっていくのかなああ~お楽しみ

一年を迎えて新たに…(人工股関節置換手術)

2014-07-04 12:42:51 | 人工股関節
こんにちは今は小雨だけど夜中はビックラコイタっシャッターをたたきつける雨音で起きちゃったよ

昨年の6/27に人工股関節のオペを受け早一年が経過したんだなあ~シミジミ…思い返しちゃう無意識のうちに股関節をかばって歩くからか膝を痛め今年2月に右膝半月板損傷のオペを受けたものの…膝をあけてみれば…前十字靭帯がゆるんでいるのと軟骨のすり減りもみつかり、半月板のみ治った状態なので痛みは消えず、ほおっておくと折角受けた半月板も又こすれてオペを受けた事が無駄になってしまうらしい

前十字靭帯が緩んでいると…膝の前後・回旋で不安定性が残り、不意に振り向いたり、足をつまずいたり、ボールをける、ジャンプの後の着地、スキーのターンなどの動作で、亜脱臼感を自覚しこのような動作を繰り返すと、膝の内部にある半月板や軟骨が痛み、骨の変形をきたすのでこの状態を放置するのは良くないらしい。

で、出てきた話がまたもやオペ…

前十字靭帯再建(切れた靭帯の代わりの腱を自分の膝の裏の内側からとり、ひも状に束ねて移植する手術)の手術だって
どんなオペかというと…

 膝には大別して、ふともも(大腿骨)とすね(脛骨)の骨、それを覆う軟骨、4つの靭帯と半月板があり靭帯には前後の安定のために前十字靭帯と後十字靭帯があり、膝の中で交差してる。前十字靭帯は大腿骨の後方から脛骨の前方へ、後十字靭帯は大腿骨の前方から脛骨の後方についてる。さらに内外の安定性のために、膝の内外側にそれぞれ内側側副靭帯、外側側副靭帯があります。
  また、半月板は大腿骨と脛骨の間にあり、クッションと膝を安定させる2つの役割をしており、前十字靭帯を損傷する時に同時にいためることが多い。



膝の内側にある「膝屈筋腱」の一部を使用し(膝をまげるための腱)とってしまっても膝への影響は少なく、リハビリを行えば筋力は回復する。靭帯再建時にできるキズからこの腱をとることができるため、新たなキズは増えずキズはすねの内側に3-4cmほど。

内視鏡を使って出来るオペで、骨に穴をあけて、正常の前十字靭帯と同じ位置になるように移植腱を通し靭帯の代わりのスジを作る。


合併症はキズのまわりがしびれたり、感覚が一部鈍くなることがある。手術時に太ももの辺りに止血バンドを使用することで、痺れが1-2日残ることがある。筋力が低下し、また術後1ヶ月位の間で、膝が伸びにくい、曲がりにくいなどの可動域制限が起こることがあるから決められた通りのリハビリが大事。キズや膝の中が化膿する可能性があります。感染症にも注意。

血栓予防のフットポンプ使用する(股関節のオペの時も使用したね)

術後の靭帯は、手術直後から3-4ヶ月程度はかなり弱いため、無理な運動や過度の力がかかれば、伸びたり、切れてしまう可能性がある。手術した膝を手術直後に完全に伸ばすと、再建した移植腱が伸びてしまう可能性があるため、術後1-2週間は、ふとももの下をロールタオルなどで高くし、少し曲がった状態を保つようにする。


股関節と同じに禁止姿勢があるんだ ①脚くみ ②下腿の下に枕を置く ③膝をまっすぐより伸ばす(過伸展) ④横すわり


装具は手術直後から1~2週間使用し膝を30度ほど曲がった状態に保つようにできてる。いろんなタイプの装具がある。



オペ前にサイズ計るらしい

手術後1-2日目
 尿道や膝のチューブを抜き、車椅子に乗り移動し、リハビリ開始。

手術後1週間目
 松葉杖を使用し、体重の1/2をかけて歩く。装具を少し膝がまがった状態で固定して歩く。機械(CPM)を使い手術した膝を少しずつ曲げていく。股関節の時も使ったね


手術後2週目
 体重を全部かけて歩く練習。

手術後3週目
 筋力測定を行い筋力や膝の曲がりが良ければそろそろ退院。

手術後4週目
 HKB装具の屈曲位での固定が解除。

リハビリ

膝の安定性の向上、膝の正常化への機能訓練、全身の運動能力の低下予防の為大事になってくる。筋肉は落ちるのは早いが、なかなか元にはもどらない

退院後は…手術後2ヵ月間は歩くときや寝るときに装具をつける。痛みが出た時は安静にし冷やす。週2~3回はリハビリ通院。

そして…金属抜去の手術について
  約1~2年後に膝にはいっているピン(ねじかステイプル)を抜く手術がある。入院期間は2-4日間ほど。このときに手術した靭帯の状態や、軟骨、半月板の状態を関節鏡で確認します。膝の状況によってはピンを抜く時期が前後することもある。
以上病院のHPより


ってオペをするらしい…悩みに悩んだmamaはオペの前にワンクッション置くことにした

ちょっと高かったけど(3万弱もした)膝をサポートする装具を作ってきましたお洒落番長のmamaとしてはガーンつけたくない…でもそんな事言ってる場合かあああああと娘と姪っ子に怒られた



今日出来てきました

どうやら保険で7割戻ってくるんだって

これでしばらく様子みてみるかオペになりませんように