goo blog サービス終了のお知らせ 

諏訪山岳会公式ブログ

諏訪地域の山好き、クライミング好きが集まって、ウラヤマからヒマラヤまで四季を通じてオールラウンドに活動しています。

権現岳

2018年03月11日 | 八ヶ岳 歩き・雪山
3/4、4人で権現岳に行ってきました。去年より雪も多く、思わぬ場所で難儀しましたが、色々な意味で良きトレーニングになりました!
 
参加者・N之園、T嬢、Inu(試)、U山(貴、試)



(やはりこの2か所からの眺めが好きだなあ。
上は前三ツ頭、下はミツ頭より)

去年トライして静かでよい穴場と目をつけていた場所に、今年は3人にお付き合いいただき行きました。N之園さんは積雪期初、U山君は初ルート、T嬢、Inuさんは2回目です。 
 
午前7時15分に出発。登山口から残雪ありの状況。かえって歩きやすくて良かったものの、進めば進むほど雪の量は多くなり、急斜地の前三ツ頭の手前はサラサラ。足が取られて大変だった(U山君が頑張った!)。
 

(お試しの人に先頭を歩いてもらった)

苦労しながらも順調に進み、三ツ頭過ぎからアイゼン、ハーネスを装着。あともう一息、と思い歩き出すも、なんと去年あったトラバースがない!前を見ると、他の人はバリエーションレベルの急斜地を進んでいたのですが、これは危険では、、と思い、雪はしっかりして固かったのでくずれることはないと思い、トラバースルートを切り開きました。
 

(切り開いたトラバース)

頂上には12時40分ころかな。新人を連れてきていた松本LMの人に会う。
下山はトラバースか、直下を懸垂下降するか悩みましたが、ウィンターミーティングでお世話になった松本LMのNさんのアドバイスを受けて、懸垂下降しました。我々が切り開いたトラバースは後続の人たちが使ってました(^^;

(直登ルートは懸垂下降しました)

 その後は深い雪に足を取られ、すってんころりんを繰り返して午後4時前に下山しました。
Inuさんは、初アイゼンを着けた場所、今季の成長を感じていました。それに比べT嬢は今季の雪山、出足は良かったものの、その後恵まれずにバリエーションに全然行けず、、くすぶってるなあと思わずにいられなかった1日だったのでした。。(--;)
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿