メンバー:Tご夫妻、古倉、山友
相乗りで美濃戸に入りましたが、駐車場は満杯状態。予約で助かりました。南沢を詰めて、行者小屋に着くと、大勢の登山者。さらに地蔵尾根から稜線に出て、赤岳を見ると、沢山の人が登っています。少し時間が早く、展望荘でお茶を頂き、山頂へ。開山祭は12時からですが、40分前でも、山頂は人であふれていました。
開山祭は予定どうり正午から始まり、おごそかに式辞が進みました。神主さんが女性の方で、みこ姿で、少々感動。式辞では今年の遭難者の追悼と、今年の安全を祈願しました。又玉串奉納では、最高年齢者が見当たらず、手おあげて御光栄に預かりました。私も知り合いが亡くなり、安全な年でと、願いを込めてお参りしました。


相乗りで美濃戸に入りましたが、駐車場は満杯状態。予約で助かりました。南沢を詰めて、行者小屋に着くと、大勢の登山者。さらに地蔵尾根から稜線に出て、赤岳を見ると、沢山の人が登っています。少し時間が早く、展望荘でお茶を頂き、山頂へ。開山祭は12時からですが、40分前でも、山頂は人であふれていました。
開山祭は予定どうり正午から始まり、おごそかに式辞が進みました。神主さんが女性の方で、みこ姿で、少々感動。式辞では今年の遭難者の追悼と、今年の安全を祈願しました。又玉串奉納では、最高年齢者が見当たらず、手おあげて御光栄に預かりました。私も知り合いが亡くなり、安全な年でと、願いを込めてお参りしました。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます