諏訪山岳会公式ブログ

諏訪地域の山好き、クライミング好きが集まって、ウラヤマからヒマラヤまで四季を通じてオールラウンドに活動しています。

例会山行 上ニゴリ沢

2015年02月08日 | アイスクライミング
1月例会山行 通算62回
冬山研修会
場所:戸台 上ニゴリ沢
日時:2月1日
メンバー:S原、nami、I原、I間、S藤、U山

1月例会山行は冬山研修ということで、
戸台 上ニゴリ沢にアイスクライミングに行ってきました。
 
今年は積雪が多く、アイス 3(2?)割、ラッセル7(8?)割と
氷を登りに行ったんだかラッセルをしに行ったんだかよく分からないような
山行になりましたが、あくまでも「冬山研修」がテーマだったので、
本来の趣旨に相応しい例会山行ができたということにしておきます。


S原、nami組は前日からの入山。
その他4人は茅野市役所で合流し戸台駐車場を7時前に出発。


<雪の河原を行く>

宿泊組がテントを張っているはずの上ニゴリ沢出合に約束通りの
8時半前に到着したがすぐにはテントが見つからず、
二手に分かれて捜索後ようやく合流することができた。
(雪山での現地合流など、軽々しくやるものではないと思った次第です)

F1を目指して沢に入ると今年は雪の量が前回(2年前)に来た時の比ではない。
幸い、東京のパーティーが昨日立派なトレースを付けておいてくれたお蔭で
スムーズにF1まで辿りつけたものの、それが無ければ、F1までのラッセル研修会が精一杯だったかもしれない。
見上げるF1は、前回の記憶からは想像がつかないような貧弱な姿でがっかりしたが、
まあ、それでも登れそうなラインはあるので、準備をして、S原-nami-S藤、U山-I原-I間の2パーティーに分かれて氷に取り付く。


<F1 発達が悪い>

S原パーティーは右から取り付く。


<F1 右側>





U山パーティーは左から


<F1 左側>

スーパー林道に抜けると、前回ビレイ点や懸垂支点に使ったガードレールは完全に雪の下で、今年の雪の多さをあらためて認識する。

F2の氷結状態がいまいちなのでS原パーティーは小百合沢の上部の偵察に行ったが、そちらも雪に埋もれて氷が見えないとのことで、結局、そのままF2へ。

F2は落石防止ネットの裏を登る。


<F2>

取り付きはこんな感じ


<F2 取り付き>

登ってみれば、氷半分、岩半分という感じだった。

その先、F3はほんの一部が出ているだけだったので、そこで諦めて下ってもよかったのだが
その先、まだ登ったことが無いF4は大きかった記憶があったので、時折、腰~胸までもぐりながらさらに上を目指す。




が、結局F4と思わしき氷は見当たらず、消化不良のまま下降して
スーパー林道まで降りたところで昼食をとった。

昼食後は、F1にトップロープを張って腹ごなし。



15:00をまわったところでテントを撤収するS原、namiさんは一足先に下山し、
残りの日帰り組は16:00ぐらいまで頑張りました。
 
帰路は途中で日が暮れたものの、この日は月が明るくて
ヘッデンを出さずに済みました。


<鋸と月>

駐車場には18:00ぐらいに到着。
参加者した皆さん、お疲れ様でした。
 
来年の1月例会山行は、多少の雪では埋もれない氷か、雪があってこそ楽しめるルートに行きましょう。
 
以上

戸台駐車場 6:50 ~ 上ニゴリ沢出会い 8:30 ~ 取り付き 10:30 ~ 引き返し 13:30 ~ 下山開始 16:00 ~ 駐車場 18:00


最新の画像もっと見る

コメントを投稿