goo blog サービス終了のお知らせ 

元サーフマンのRED BOZEさん

阪神ファン&投げ釣り好き&BTSファンもどきのオヤジのブログ。

おいおい、こんなときに・・・

2015-12-29 10:07:47 | 日記
今になっておお慌てで年賀状作成。
そのときプリンターが正常に動かない。
そうこうしているうちに今度はメールやインターネットもできない状態に。
「えっΣ(゜д゜lll)!”」
慌ててプロバイダーのプレミアムサポートに[ (・o・ ) モシモシ
するとルーターが良くないのでは?と。
今度はルーターを作っている会社?のサポートセンターに[ (・o・ ) モシモシ
やはりルーターの故障のようでした。
修理するか新しく購入するか。
迷いましたが今はそんな呑気にしている暇はありません。
結局、ルーターを購入することに決定!

大急ぎで大手家電量販店へ行きルーターを購入することに。
家で新しいルーターを見よう見まねで取り付けしました。
取り付けは意外と簡単なんですね。
しかしこれでは終わっていなかったことに気づいていませんでした。
あとで・・・

ちょつとだけ贅沢なランチ?

2015-12-29 09:45:20 | 日記
昨日、今年最後の散髪。なんと月に2回も丸ボーズをいしてしまった。
ボーズにするとすこしでも髪が伸びるとうっと~しいからなぁ~。
これでいい年末年始を迎えれそうです。
そして妻の勤務が休みだったので久しぶりに贅沢なランチを食べに平日限定でとある和食のお店に行きました。
そうです。倉敷市黒石にあるあの有名な 漁火大名 へ。
すると昼過ぎ13時ぐらいに到着したのですでに長い列。10人待ち?状態でした。
でも待てば食べれるのでずっと待つことに。すると20分ぐらい待ってやっと席に案内してくれました。
なんと1Fの奥の奥。
こんなとこあったの?というお店の奥です。
そこで料理を注文することに。
ここに来たら必ず注文するのは 大名定食 です。
みなさんは 日替わり定食 の1000円も注文しますが
せっかくここへ
きたのだからいいのを食べなきゃ~とチョットだけ見栄も出てついつい 大名定食 にしてしまいます。
値段は 1500円 とチョットランチには高いですけどでもそれだけの価値以上はあります。
刺身・にぎりのお寿司・茶碗蒸し他結構品数が多いです。
見た目!味ヨシ!品数ヨシ!ですね。

今年最後の贅沢かな?


 

長い休みが~

2015-12-29 09:34:25 | 日記
25日に仕事納めで13:45に終わりそれから1月3日まで長い9日間もある。休みが多いことはいいことだと思いでしょうがそれはお金を持っている人のこと。しかし小生は休みが長い分、家にいることが多いので当然、子供がずっといるからついつい「おなかすいた、おかし買って~!。」とか「どこか連れて行って~!。」となるそうすると当然、タダではいけないのである。そのお金は泣けなしの小生のお小遣いから捻出するのである。
あ~あ、これだったら仕事をしているほうが安上がりだなぁ~。
光熱費、食費を使わなくてすむのに・・・。
余分な出費がでなくていいのになぁ・・・。
休みが長いのも考えものだ(-.-;)

2年ぶりの顔見せ?

2015-12-07 09:49:57 | 日記
昨日、朝、2時目に起き、ゴゾゴソと家族が寝ている中を準備。
そして深夜の3時に自宅を出発。
250号線は車は走っていたけど県道に入った途端、車はほとんど走っていません。当たり前か・・・
岡南大橋を越えて中央市場のへんは車はちょっとは走っていましたがゴルフ場を過ぎた道路は車もほとんど走っていません。
ガラガラ状態です。芽生たいので目覚ましに”X PAPAN”をガンガンに聴きながらアクセルちょっと全開?で走ります。
傍から見たらどこかのヤンキーみたいかもしれませんなぁ・・・
そんな調子で千両街道~藤田~児島線を走行する。
そうそう児島線沿いはコンビニが何件かあるのですごく便利ですよ。
ちょうど途中なので休憩もできるからね。
だいたい児島線沿いのセブンイレブンで食料の買い出しをしています。
今回は水島IC手前のセブンイレブンで朝昼食の買い出し。
店員さんの接客態度がよかったので得した気がしました。
たいがい夜中のコンビニは店員が少ないので接客態度が横柄になりがちですから。
でも初めて「新聞はいかがですか?。」と勧められました。
県外だったら地方の新聞は絶対買っているんだけどね。ちなみに兵庫に行く度、”神戸新聞”はなぜか買っています。
やっぱ故郷だからねぇ~、兵庫は。それが習慣(当たり前)になっているのかな?
食事に”たいこ弁当”に寄るのと同じようなかんじかな。
さておきコンビニで買い出しをすませ水島ICへ乗車します。
途中、児島IC手前のSA(こうの池SA?)で毎度毎度のトイレ休憩。
夜中なので数台が駐車?しているだけ。時間のあるときはいつもここで仮眠しています。
そして児島ICを下車。一気に田之浦港へ行きます。
するとすでにクラブ員と某自動車会社の釣りクラブの方々も一緒に参加しております。
おいおい競争率高~Σ(゜д゜lll)
まぁそれはそれとして着くと釣り場決めです。
小生はどこにしようかと散々ない頭で(ヾノ´°ω°)ナイナイ考えていましたがまったく情報がなくわかりませんので”手島の中鼻
と言いました。するとクラブ員の方が「あそこは今日の潮じゃ流れんからなぁ~。」と非常にありがたい情報を教えてくれました。
いつもの小生なら「いいや、ても行く!。」と答えていましたが今回はある程度、経験者(ベテラン)の方々の意見を聞くようにならないと釣れんなぁ~と思ったので
少しは聞くようになり中鼻にいくのをやめました。
そして”小手島の槌手鼻”と決めましたがここもクラブ員とバッティングしたので「どうぞどうぞ!。」と一級ポイントを譲りました。
そして”小手島の南”のほうへ行きました。
ここがまさかの展開に・・・
5時になり田之浦港を出船です。
約1時間弱で手島・小手島へ着きました。
みなさん、いろんなところで釣りしています。
小生は小手島の南でのんびりと釣ることにします。
ひまなときは磯伝いを歩いてポイント探索できるからここが好きです。
今回は引き潮での釣りです。
6時すぎに釣り開始です。
竿を出す前に釣り場状況をよく見ます。
ちょうど満潮前後で潮があまり流れていません。
チャンスかな?
といえどもここは砂・岩場混じりのポイント。
なんか掛かりそう・・・岩場に糸巻き?をします。下手だからかもしれませんが・・・
竿を投入するけれどアタリはありません。
するといきなり潮目が沖へ流れ出します。チァンス?
そうしているとなんと竿がなにやら思い。
あげてみると「えっ、Σ(゜д゜;)カレイ?。」です。
待ちに待ったカレイです。2年ぶりでしょうね~。
そうするうちに潮が変わります。ダラ潮(長潮)といえども引きは釣り辛いですね
引きに入った途端、掛かります。いや~な予感。
そこでしばらくは釣りをやめてしばしの休憩。
近くで釣りをしているクラブ員のところへ磯伝いに歩いて10分ぐらいかけて行きます。
昼だからできるのできること。夜は周囲が闇なので見えないので危ないからいかないですけど・・
クラブ員の方もカレイを釣っています。30cmオーバーを。
いいなぁ~、こっちのカレイは25cm程度かな。
でも釣れたからいいかな。
10分ぐらい話をして時間稼ぎをします。釣りをやる気あるのかと言われそうですけど・・・
まぁそのへんは適当にやらなきゃねぇ~、いつでも釣れるというもんじゃないから。
なんやかんやで30分以上時間つぶしをしてからやっと釣り再開。
今日は本虫 3000円しかエサを買っていないのであまり早くから使うとなくなりそうだから
なんとなんと今回はおもしろいことをしました。
そうです、ワーム?を使用しました。赤イソメのワームで。
エサ代も結構かかるのでなにかないものかと考えたあげく「そうだ、これにしよう。」と。
つけてやってみました。しかし魚からの反応がないですね~、魚も賢いね!
まぁしばらくの間はつけてやっておきます。
潮が流れ出すまでは。そして潮が引き海から岩が出てきました。「よっしゃ、これからが勝負だ!」
そして本虫をおしみなく使い始めます。
しかしエサがなかなか減りません。
たまにアタリがあるとイソベラちゃんです。┐( -"-)┌ ヤレヤレ
呆れながら釣りをしていると竿先がガンガン引きます。
「えっ、何だこれは~。」
竿をあげると何やら魚らしきまともな引きです。
おいおい、何が来た?リールを巻きますが結構重く感じます。
もしやカレイかなと思いましたがカレイってこんなに引くかな?
だんだん近づいてきます。そして海から見えた瞬間、赤い!
あげるとなんとマダイではありませんか。
30cmオーバーってとこですかな。
12月にマダイなんて意外や意外。
いい晩のおかずになりますよ。
そしてあとは何も釣れず14時で納竿となりました。
検寸ですがカレイは24cmぐらいでマダイは33cmぐらいでした。
結果発表は5位に終わりました。
ちなみに大物賞は手島で釣りをされた方でした。
その方はやはりカレイの30cmオーバーも釣っていました。
ポイントはだいたい検討が付くでしょう!?