goo blog サービス終了のお知らせ 

吉川市市民活動サポートセンター ブログ

市内で活動する、NPO法人、ボランティア、サークル、自治会、子ども会、PTA等々・・・市民の皆さまを応援しサポートします

市民活動サポートセンターだより ジュニア版 3回目

2021年07月13日 | 日記

ジュニア版の集まりも3回目となりました。

 

2週間前にまいた種の様子は、今週はどうなっているかな~

ここのところ、雨続きで、しかも土砂降りになることも多いので

苗の様子が気になります・・・。

やっぱり、日照不足でちょっとひょろひょろ

そして、倒れています・・・

 

これを何とかしないと、このまま枯れてしまいます

 

今年のジュニア版のテーマは

「野菜を育てておうちで食べよう!プレゼントしよう!」です。

野菜が育たないと、どちらも出来ません

 

そこで、倒れた苗を起こすべく

「土寄せ」をしました

さぁこれで元気になってくれるかな~

まだまだ、雷雨など大雨の心配が続きますが

負けずに育ってほしいですね

 

次は7月17日(土)です。

 

 

 

 


Zoomステップアップ講座開催しました♪

2021年07月13日 | 日記

Zoom初心者向けの「Zoomってどうなの?」講座を経て

一歩上を目指したい人向けの講座

Zoomステップアップ講座

7月10日(土)に開催しました

 

講師は、吉田理子さん(i-casket 企業組合理事)

自らも埼玉県東部地域で、様々な市民活動を行いながら

Zoomはもちろん、ホームページ作成や他のSNS等々

プログラミングの事にも詳しい講師です

講座当日

参加のみなさまは、持参のパソコンをおあしすのWi-Fiに接続するところから始まり

事前に自分のメールに送られているZoom 招待アドレスからZoom画面に入りました。

 

今回は、Zoomのミーティング主催者(ホスト)となる為の講座ですので

 ホストとして気を付ける点。

 ホストとしての設定方法。

 ホストだからできる機能のあれこれ。

等を中心に講師に教えていただきました。

 

 

 参加された方々の感想 

・ズームは楽しい

・Zoom開催を自分でも頑張ればできそう!!

・Zoomを初めて立ち上げるところから、使い方など画面を通して、たくさんの学びを頂きました。

・Zoomは奥が深い。出来るようになったら楽しいだろうなってワクワクしました。

・Zoomとは、どんなものか?初めての経験をしました。あっとゆうまの2時間。有意義でした。

・利用する機会は増えたものの、自分流で利用していたので

 今回は設定から学ぶことができたので良かったです。

 分からないこともわからなかったが今回この様な機会をいただけて良かったです。

・とても良かったです。参考になりました。

・もっともっと、教えていただきたいことがありました。でも、今回は、初めてだったので

 身近に感じられるようになってうれしかったです。

・講師の先生がわかりやすく説明してくれてよかったですが、もう少し実践をしてみたかったです。

 

講師の吉田先生もおっしゃっていましたが、

オンラインは怖くない」と、感じることが最初に大切だとの事。

その点を今回の講座ではみなさんクリアー出来たのではないかと思います。

これから、色々な場面でZoomを使っていただきたいですね。

参加ありがとうございました。

 

 

 

 

 


Zoomってどうなの?? 講座開催しました。

2021年07月05日 | 日記

延期延期になっていた講座

「Zoomってどうなの

7月3日(土)午前と午後にやっと開催出来ました

 

Zoomをやってみたいけど・・・よくわからないから心配で・・・

という方々向けのZoom体験会です。

講師は、同じくZoom初心者のサポートセンタースタッフ

参加者の皆様と一緒にZoomを勉強しましょう

というスタンスでの開催です

    

 

始めは緊張気味だった参加者の皆さんも

Zoomの画面に自分の顔が映ると

写った~  楽しぃ~ と一気に明るい笑顔になりました

そして、Zoomの基本的な機能を紹介し、一緒にやっていくと

ますます楽しさUP

終わった後には「楽しかった~」と

みなさんもっともっとZoomでの会話を

続けたい様子でした

 

今回の講座では、Zoomミーティングを1回終了後、再度ミーティングを設定し

2回目のミーティングを行いました。

 

その時は、実際のオンライン状態になるよう、ひとりひとり

各部屋に分かれて行いました。

  

オンラインらしく、画面を通して参加者通しの会話が弾みました。

みなさん、Zoomへの(オンラインへの)抵抗感は、かなり少なくなり

お帰りになられた様子です。

 

参加者の声(一部のご紹介です。)

・自分がつながった時に感動です。

・Zoomは楽しいです。

・とても分かりやすかった。スタッフが大勢いるので安心しました。

・名前をかえたり、リアクションができたこと。

・少人数でわからないところを教えていただけたし、みなさんから遅れてしまったらどうしようと

 いう心配もなく参加できたのでよかったです。ありがとうございました。

・初めてチャットができたのも嬉しかった。すべてが新鮮でした。

オンラインもやってみると、意外と普通に会っているように話せて楽しい

というのが、私達スタッフも感じている事です

 

今回参加者のみなさまと、体験ですがオンラインでの会話が出来て

みなさまが「楽しかった~」と帰って行かれたことがとても嬉しく思いました。

ご参加ありがとうございました


市民活動サポートセンターだより ジュニア版 2週目

2021年07月05日 | 日記

一週間前(6月26日)に、種をまいた野菜のお世話をする日です。

さぁ

野菜たちは

どうなっているでしょうか…

ドキドキ

やった

芽が出ていました

 

ではでは、今日の様子をきちんと記録しておきましょう  メモメモ

   

そして

野菜のお世話

草取り と 間引き

その意味も知りながら自分達でやっていきます

 

 

 

次の集まりは、また一週間後。

大きくなっているかな

毎週、楽しみですね


市民活動サポートセンターだより ジュニア版 始動!!

2021年07月05日 | 日記

子どもたちが作る情報紙

 市民活動サポートセンターだより ジュニア版

初回日程が延期延期となり、やっと6月26日(土)に

第1回目を開催することが出来ました

 

昨年は新型コロナ感染拡大防止のため、事業自体が中止となっていたので

2年ぶりのジュニア版開催です

 

今年のメンバーは、小学3年生~6年生の7名です

北谷小、美南小、栄小、関小、と学区もバラバラ

進めていくうちに、仲良しになってくれたらいいなぁ~

 

顔合わせ

場所は おあしすの中庭

   

今年のジュニア版は

野菜を育てて おうちで食べよう! プレゼントしよう がテーマです

自分達で種をまき、育てて収穫したら、おうちに持ち帰り家族で味わいます。

そして、サポートセンター登録団体「みんなの食堂 ころあい」にもプレゼントします。

種をまいてから収穫し、プレゼントするまでの経験を記事にして

新聞として発行するまでがみんなの役割です。

 

プランターに種まき。

 

赤ダイコン カブ チンゲンサイ の3種類です。

さぁ  うまく育つでしょうか・・・

楽しみですね~

 

次回の集まりは一週間後7月3日(土)です。

芽が出てるといいね