ファイターズ大好きおじさんと愉快な仲間達!

ファイターズと犬が大好きなおじさんの
日常を気軽に書き込んでいくので、
皆さんも気軽に御覧下さい。

どうもお疲れ様でした。

2007-03-31 16:56:05 | Weblog
久しぶりの投稿で申し訳ありません。

ついにファイターズも公式戦が開幕!
少しスタートでつまずいているようですがシーズンはこれからです。
やはり期待していた選手達は開幕を一軍で迎えたようです。
あとはいかにチャンスをものにするかです。
新生ファイターズに期待しましょう!

ところで話はまったく変わるのですが、
以前知人が禁煙を始めた話をしましたが、
じつは自分の小学校の時の恩師でして、
去る2月11日に33年振りに当時の同級生達とともに、
恩師の定年退職を祝う会と銘打ち再会したのです。

自分たちはさすがにジジババになってしまいましたが、
恩師は昔のまま、自分たちよりむしろエネルギッシュで、
若々しく思えました。
やはり普段の生活のしかたなのでしょうか?
少し自分が情けなく思いました。

久しぶりの再会もつかの間、
恩師が定年を機に札幌に引越しする事になったのです。
その後禁煙がどうなったかさだかではありませんが、
これからの健康の為にもつずけていただきたいと思います。

向こうへ行かれても元気でお過ごし下さいと願うばかりです。

こちらを発つ最後にカウントダウンをして発つそうなので、
お見送りに行って脅かそうと思っています。
もうパソコンははずしたそうなのでこの事はきずかないはずです。

悪い奴ですねえ!

大丈夫だろうか?

2007-03-16 17:28:29 | ファイターズ
八木炎上派手な見出しやなあ!
昨年のパリーグ新人王の八木がメッタ打ち!
キャンプからここまでいい感じできていたのに何故!

まああくまでもオープン戦なので心配はしてないが
そろそろ疲れもピークなのか?
故障とかでなければ、これから開幕に向けてうまく調整してくるであろう。
期待を込めて八木にエールを送りたい。

自分はいつも道*スポーツを読み、
H*Cラジオのファイターズでナ*トを聞いて、
オフシーズンのファイターズの情報をチェックしている。

あとはファイターズのホームページなのだが、
昨年はキャンプの様子などが動画で見れたのだが、
今年はそれがない。

色々調べてみると某検索サイトの動画>スポーツ>野球カテゴリーで見ることが出来る。
昨年もあったがドームでの試合も見ることができるようだ。
是非参考にしてほしい。

いよいよ開幕せまる!

2007-03-14 19:28:04 | ファイターズ
ファイターズについてあまり書いてませんでしたが、
いよいよ開幕も近くなってきました。

今シーズンからの新戦力の中に、
とても楽しみな選手を見つけました。
もう新聞テレビなどで耳にしてると思いますが、
金子洋平外野手!
彼が外野手のポジション争いに拍車をかけ
俄然面白くしている。

森本のセンター、稲葉のライトは決まりであろう。
残るはレフト!

昨シーズン終盤を見てのところだと、
レフトは紺田か川島かと思っていたのだが、
その二人の名前はまったく上がってこない。
せっかくオフシーズンにサイン会でお二人のサインまでいただき、
握手までして激励したのに少しさみしい。

新たに投手から外野手に転向した糸井と
新人の金子洋平のどちらかに絞られるであろう。

しかしそこで気を吐くのがベテラン坪井だ!
本来であれば経験などからいっても
文句なしに彼がレフトに入るべきなのだが
昨シーズンの故障があまりにも大きく、
危うくファイターズからいなくなるところであった。
しかしなにわともあれ、
がむしゃらに頑張ってレフトのポジションを実力でつかんで欲しい。
そしてドームでまた、あの応援歌を皆で大合唱しようではないか!


サボりすぎたかな?

2007-03-03 14:57:18 | Weblog
約一週間ぶり?
ちょっとさぼりすぎたな、反省!

その後が気になる知人の禁煙問題!
見事!続いているそうです。一安心!
だけどまだ始まったばかり、今がいちばん辛い時かも?
へんに意識するとイライラしたり、口元が物足りない感じがするころじゃないかな?

自分も止めてすぐの時は、
仕事が一区切りつくたびに胸ポケットをまさぐりタバコを探したりしてました。
それで口さみしさを紛らわす為にとった手段がガム、飴など口に入れる物。
のちにこれが失敗だと気ずくのだが、時すでに遅し!
じつに自分の場合タバコを止める前と今とでは体重が18kgも増えました。
朝の目覚めの良さから始まり、朝食が美味しく食べられるようになり3食の量も少し増えました。
あとは運動不足とか年齢的なものとか・・・言い訳ばっかりで今ではすっかりメタボリック!
残念! タバコを止めたまでは良かったのだが後のケアがなってなかった。
みなさんもこうゆう失敗のないよう運動をするとか努力して下さい!
って自分も努力しろよって事ですよね、気をつけます。