おばんでございます(^ω^)
今日も来たる冬キャンに向けて、試運転も兼ね武井バーナーを引っ張り出しました(^O^)

燃料は灯油<emoji:face_relief>
経済的ですよ奥様!

よろしかったらクリックして応援してください(^ω^)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
これが付いてくる収納ケース。
ブリキ缶です<emoji:face_relief>
ゴトクと一緒に収納しています<emoji:smile>
以外に綺麗です(^ω^)
GW使ったからな…
以前ちょっと改造したゴトクは、外してダッチも置ける頑丈さです<emoji:smile>
このまま他のバーナーのゴトクとして使えないかな…<emoji:face_relief>
これがポンプ部。ここで加圧式ランタンの様にポンピングします<emoji:smile>
灯油満タンで僕は約20回くらいポンピングします<emoji:smile>
写真左に見えますプレヒート用のバーナーを開け、ライターで着火します。
メインバーナー部から火が出ず、灯油の気化した白いガスしか出ない様でしたら直接チャッカマンなどで着火してやって下さい<emoji:smile>
チャッカマンが入る穴がありますので<emoji:finger_ok>
プレヒート用のバーナーの炎に多く赤火が混じってきたら、青火になるようにポンピングします。
基本は『青火に赤火が一糸混ざる程度』をキープします。
今日は寒い&室内なので、炎上させない為にも、プレヒートはしっかり5分。
メインバーナー部の炎も安定してきたら、メインバーナー部のバルブを5割から7割程度開けます。
全開にするとノズルメンテナンス用のニードルが出てきてしまうので<emoji:asease>
メインバーナーが点火したら、素早くプレヒート用のバーナーを止めましょう。
止めないと赤火が立ち危険です<emoji:face_csweat>
無事点火<emoji:smile>
メインバーナー部に二段あるコイルの上部がうっすら赤くなる位までポンピングします<emoji:smile>
あまり加圧してしまうと武井さんがenjyoi(炎上)してしまいます笑
落ち着いたところで僕はチョコチョコと二、三回全開にしてニードルを出し、ノズル詰まりを取る様にしています<emoji:smile>
これも以前自作した反射板。
取り付けるとこんな感じになります。
前方に熱を集中!集中!(市原隼人風)
本来はこのフック部を…
改造ゴトクにセットして使うのですが、もはや熱くてセットできず<emoji:face_csweat>笑
調子は良好ですね(^ω^)

武井バーナー 武井バーナー・五徳
最初から付いているゴトクに、小さな鍋も乗る様に使うゴトクです(^ω^)

武井バーナー 301Aセット
僕が使っている301A。大体コールマンのノーススター位の大きさです(^ω^)

武井バーナー 501Aセット
301Aのタンク容量アップ版。こちらの方が、ポンピング頻度も低く、一晩無給油で使えるそうで人気です(^ω^)
今日はこの辺で
ではでは(^ω^)ノシ
今日も来たる冬キャンに向けて、試運転も兼ね武井バーナーを引っ張り出しました(^O^)

燃料は灯油<emoji:face_relief>
経済的ですよ奥様!

武井バーナー 301Aセット
よろしかったらクリックして応援してください(^ω^)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
これが付いてくる収納ケース。
ブリキ缶です<emoji:face_relief>
ゴトクと一緒に収納しています<emoji:smile>
以外に綺麗です(^ω^)
GW使ったからな…
以前ちょっと改造したゴトクは、外してダッチも置ける頑丈さです<emoji:smile>
このまま他のバーナーのゴトクとして使えないかな…<emoji:face_relief>
これがポンプ部。ここで加圧式ランタンの様にポンピングします<emoji:smile>
灯油満タンで僕は約20回くらいポンピングします<emoji:smile>
写真左に見えますプレヒート用のバーナーを開け、ライターで着火します。
メインバーナー部から火が出ず、灯油の気化した白いガスしか出ない様でしたら直接チャッカマンなどで着火してやって下さい<emoji:smile>
チャッカマンが入る穴がありますので<emoji:finger_ok>
プレヒート用のバーナーの炎に多く赤火が混じってきたら、青火になるようにポンピングします。
基本は『青火に赤火が一糸混ざる程度』をキープします。
今日は寒い&室内なので、炎上させない為にも、プレヒートはしっかり5分。
メインバーナー部の炎も安定してきたら、メインバーナー部のバルブを5割から7割程度開けます。
全開にするとノズルメンテナンス用のニードルが出てきてしまうので<emoji:asease>
メインバーナーが点火したら、素早くプレヒート用のバーナーを止めましょう。
止めないと赤火が立ち危険です<emoji:face_csweat>
無事点火<emoji:smile>
メインバーナー部に二段あるコイルの上部がうっすら赤くなる位までポンピングします<emoji:smile>
あまり加圧してしまうと武井さんがenjyoi(炎上)してしまいます笑
落ち着いたところで僕はチョコチョコと二、三回全開にしてニードルを出し、ノズル詰まりを取る様にしています<emoji:smile>
これも以前自作した反射板。
取り付けるとこんな感じになります。
前方に熱を集中!集中!(市原隼人風)
本来はこのフック部を…
改造ゴトクにセットして使うのですが、もはや熱くてセットできず<emoji:face_csweat>笑
調子は良好ですね(^ω^)

武井バーナー 武井バーナー・五徳
最初から付いているゴトクに、小さな鍋も乗る様に使うゴトクです(^ω^)

武井バーナー 301Aセット
僕が使っている301A。大体コールマンのノーススター位の大きさです(^ω^)

武井バーナー 501Aセット
301Aのタンク容量アップ版。こちらの方が、ポンピング頻度も低く、一晩無給油で使えるそうで人気です(^ω^)
今日はこの辺で
ではでは(^ω^)ノシ