goo blog サービス終了のお知らせ 

太陽、空の下のキャンプ。

キャンプ内容、DIY、キャンプ料理などをUPして行こうと思います。

武井バーナー

2014-08-07 05:59:08 | キャンプギア
おばんでございます(^ω^)

今日も来たる冬キャンに向けて、試運転も兼ね武井バーナーを引っ張り出しました(^O^)















燃料は灯油<emoji:face_relief>
経済的ですよ奥様!














武井バーナー 301Aセット




よろしかったらクリックして応援してください(^ω^)

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村















画像1

これが付いてくる収納ケース。
ブリキ缶です<emoji:face_relief>













画像1

ゴトクと一緒に収納しています<emoji:smile>













画像1

以外に綺麗です(^ω^)
GW使ったからな…













画像1

以前ちょっと改造したゴトクは、外してダッチも置ける頑丈さです<emoji:smile>

このまま他のバーナーのゴトクとして使えないかな…<emoji:face_relief>













画像1

これがポンプ部。ここで加圧式ランタンの様にポンピングします<emoji:smile>













画像1
















画像1

灯油満タンで僕は約20回くらいポンピングします<emoji:smile>

写真左に見えますプレヒート用のバーナーを開け、ライターで着火します。

メインバーナー部から火が出ず、灯油の気化した白いガスしか出ない様でしたら直接チャッカマンなどで着火してやって下さい<emoji:smile>

チャッカマンが入る穴がありますので<emoji:finger_ok>













画像1

プレヒート用のバーナーの炎に多く赤火が混じってきたら、青火になるようにポンピングします。

基本は『青火に赤火が一糸混ざる程度』をキープします。

今日は寒い&室内なので、炎上させない為にも、プレヒートはしっかり5分。


メインバーナー部の炎も安定してきたら、メインバーナー部のバルブを5割から7割程度開けます。

全開にするとノズルメンテナンス用のニードルが出てきてしまうので<emoji:asease>













画像1

メインバーナーが点火したら、素早くプレヒート用のバーナーを止めましょう。

止めないと赤火が立ち危険です<emoji:face_csweat>













画像1

無事点火<emoji:smile>

メインバーナー部に二段あるコイルの上部がうっすら赤くなる位までポンピングします<emoji:smile>


あまり加圧してしまうと武井さんがenjyoi(炎上)してしまいます笑

落ち着いたところで僕はチョコチョコと二、三回全開にしてニードルを出し、ノズル詰まりを取る様にしています<emoji:smile>













画像1

これも以前自作した反射板。













画像1

取り付けるとこんな感じになります。

前方に熱を集中!集中!(市原隼人風)













画像1

本来はこのフック部を…













画像1

改造ゴトクにセットして使うのですが、もはや熱くてセットできず<emoji:face_csweat>笑













画像1

調子は良好ですね(^ω^)














武井バーナー 武井バーナー・五徳
武井バーナー 武井バーナー・五徳

最初から付いているゴトクに、小さな鍋も乗る様に使うゴトクです(^ω^)





武井バーナー 301Aセット
武井バーナー 301Aセット

僕が使っている301A。大体コールマンのノーススター位の大きさです(^ω^)








武井バーナー 501Aセット
武井バーナー 501Aセット

301Aのタンク容量アップ版。こちらの方が、ポンピング頻度も低く、一晩無給油で使えるそうで人気です(^ω^)












今日はこの辺で
ではでは(^ω^)ノシ


フジカ

2014-08-07 05:58:26 | キャンプギア
こんにちは(^ω^)

昨日は、茨城めちゃくちゃ寒かったので、試運転も兼ねて我が家のフジカ出動













元々入っていた段ボールしか無かったので、自作した収納ケースです












底板にパッチン8箇所止めで、
取っ手周りに足が付いているので…














上部は物入れ、ゴミ箱になり…














上蓋外し後はそのまま台座になります














一年間眠ってましたが、結構キレイです













肝心の試運転は…








何も問題無し<emoji:finger_ok>


今年の冬も頑張って暖めてもらいます











よろしかったらクリックして応援してください(^ω^)

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


本日はこの辺で

ではでは(^ω^)ノシ

キャンプで灯りを楽しむ

2014-08-07 05:52:35 | キャンプギア
このシーズンのキャンプの楽しみは~

焚き火の楽しさ、灯りを楽しむ、スポーツ、読書、天体観測、みんなで鍋をつつく、お酒の楽しみ…皆さん様々あるでしょうが、このへんじゃないですかね


今回はその中の『灯り』
















キャンプの夜
マッタリ時に揺れるこの灯火の灯り、癒されます
















こちら『津軽びいどろ オイルランプ』
ゆらゆら揺れる炎に、びいどろの可愛い模様が映されて、とても綺麗です(^ω^)






























こちらは、ホテルにも採用されているという意外と有名なランプ、『LUMIX ルミックスのバーナーワーク』











↑Amazonにリンクしています


色々な種類のオイルランプがありますね



専用のレインボーオイルを使うと、綺麗ですし光量上げてもススが出にくいです




ただ一つ問題点が…


『持ち運び』ですね…

僕は購入した時の箱を使ってます… 笑








よろしかったらクリックして応援してください(^ω^)

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

今夜はこの辺で

明日も仕事…orz


ではでは(^ω^)ノシ



読書用ライト

2014-08-07 05:51:30 | キャンプギア
僕のキャンプでの読書ライトは、電池式では今一つ弱く、かつキャンドルライト、ハリケーンランタンで読もうものなら
『あ、これ絶対目わるくなるんじゃね?』
って感じの明るさ



とはいえわざわざ読書の為に加圧式のガソリンランタン、ケロシンランタンを出動させる気もないし…















よろしかったらクリックして応援してください(^ω^)

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ











なので近所のドンキで買っちゃいました

USB、100v両充電可能(コンセント差しながらでも使えます)

調光機能(強、弱)付き
0.1wL高輝度LED18灯










収納状態はタバコ二箱位ですかね

使用時はパカパカっと…

携帯電話の様です





全灯時
















減灯時。
これでも大分明るいです(^ω^)
















キャンプに嬉しい時計、アラーム、スヌーズ、カレンダー、温度計機能付き(^ω^)















全灯時の手元。
明る過ぎる位です。
このまま首上げて部屋全体照らせる程
















減灯時。
読書、書き物にちょうどいい明るさ





安い類似品で中国メーカーのものがありますが、折り畳み部分が弱い、安定性が悪い、充電時に熱を持つなどの弊害がある様なので気を付けてくださいね

充電時、熱を持つ時点でかなり電気消費している証拠なので

元電気屋です(^ω^)笑




電気はムダなく、大切に。
本日のお相手は、元電気屋でした~ 笑
ではでは~(^ω^)ノシ

10キャンドルパワー…くらい?

2014-08-07 05:45:48 | キャンプギア
おばんでございます(^ω^)

秋の夜長、読書中…


















お供にコロナビール



今週末は晴れるといいなぁ。。。

妹夫婦とのグルキャンを予定しております(^ω^)


カミソリカーブを描く台風24号…

あーもう、そのカミソリへし折ってやりたい笑







よろしかったらクリックして応援してください(^ω^)

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

今日はこの辺で
ではでは(^ω^)ノシ