記憶があるときから頭痛を経験しています。ただこの数年は酷かった。市販薬が効かなくなり、かなり強い痛み止めを飲んで、つい最近は頭痛外来に通い始めました。ところが、頭痛外来に通い始める一ヶ月前から薬の飲まなければやってられないほどの頭痛が起きていません。この3年ぐらいは月に3、4度は薬を飲んでいたのですが、この一ヵ月半に一度も飲んでいません。奇跡ですね。仕事は変わらず。天候は多少暖かい日が増えたか。食事・運動・睡眠も何も変わっていない。おそらくもしかしたら、ひょっとしたら、可能性があるのは枕を反対にして寝はじめたことか。 今まで凹凸のある低反発枕を裏の平らな側面にして寝たら、気持ち首が楽になった気がする。確かに首の骨が少し曲がっているとは整体の先生から指摘されていたが、すこしキツイSカーブから直線になる圧力が加わったことによって、何かが緩和されたからか。いずれにせよ、軽い頭痛は週に一度はまだ起きている。安心しないで、とりあえず頭痛外来へは通い続ける。だって薬一錠で1000円もするんだもんね(保険で300円にはなるけど)。
先日満員電車の中で座っていたのですが、よれよれのおじいちゃん&ばぁちゃんがやって来たので、隣に座っていた人と同時に席を譲りました。「いいんです、いいんです」と意に反する日本人らしいコメントの後に二人とも座って、おじいちゃんは爆睡。おばあちゃんは両手で携帯メールか何かで連打しまくること20分。疲れたのか眠りに入った模様。年寄り、妊婦、ケガしている人には譲ってくださいと優先席付近にはあるけど、なんだか複雑な気持ちになった。まぁ正直携帯電話のマナーは一番分かりにくい。メールしてようが、電話で話してようが、Onの状態であれば何も違いがないような気がするのは私だけだろうか?携帯で話してはいけないのなら、電車はしゃべってはいけないところということか。唯一想像がつく理由はペースメーカー。本当に携帯がそれに影響を及ぼすか分かりませんが。まぁ電車の中にいる誰一人として(優先席に席を譲られた人含む)ペースメーカーのことなんて考えてないと思う。それが現実だけど、悲しいよね。ペースメーカーをつけている人にとっては命がけのリスクを負って電車に乗っているとしたら、心が沈む。
私はタバコ吸わない。タバコが嫌い。煙たい、匂いがつく、目が乾く、しまいには頭痛が。。。だから嫌いです。換気の悪い居酒屋は最悪。匂いがすごい。家に帰ると気づくあのすごい匂い。タバコを吸う友達から貸していたものが返ってくると、それがタバコ臭い。多分本人は気づいていない。未だに歩きタバコをするやつらがいる。道は10メーター歩けば必ず落ちている。浜辺でも。どこでも。駅の外で吸ってすぐに電車に入ってくるやつは車内で吸っているのとそんなに変わりはない。満員電車でやられたらたまったもんじゃない。そしてそういう人は決まってコートもタバコ臭い。多分他人の目を気にしない人たちなんだろう。増税ができない日本の政治。先進国で一箱1000円を切るのは日本だけか?しかも誰でも買える。10年前のニュージーランドでは800円ぐらいだった。今はいくらかなぁ。もう何年も前にイングランドは公共の場での喫煙が違法になった。なんで日本はこんなに飲酒・喫煙・スピード違反が自由なのか。。シンガポールの陸運交通省(LTA)みたいに東京や横浜の中心地だけでも監視できないのだろうか。 早くタバコ増税してくれ。一箱3000円でいい。鳩山の25%GHG削減より実現可能だろう。本当に吸いたい人だけ吸うだろう。そしたら次は5000円で良い。多分もう2千円上げたところで税収は変わらないだろう。それでも買う人は2千円の差なんてゴミみたいなものだから。
国際会計基準が導入されれば(どのような導入にするかによるけど)日本の会計基準はなくなる?今日週刊ダイアモンドの特集を読んだけど、今から日本の会計基準を勉強するより(当面必要だとは思うけど)一気に国際会計基準IFRSから勉強した方が手っ取り早いかもね。米国会計基準はスルーで。といいつつも業界によっては競合他社が米国にしか上場していないってなるといつ米国でIFRSが義務化されるかわからんし、やっぱり米国会計基準もざっくりと知りたいなー。金曜の夜に何を書いているんだか。。。明日は早朝から伊豆へ向けて出発!混むから電車にしようかな。
その選択はまちがっていないよ。時がたてばわかる。今は心の中も曇っているかもしれないけど、1年、2年たてばその選択は間違っていなかったことがわかるはず。私を選ばなくてよかったね。きっとうまくいくよ。心から応援しています。本当に心から。
てなわけで夏休みは何しようかな。一人でどこか静かなところへ行きたい。
てなわけで夏休みは何しようかな。一人でどこか静かなところへ行きたい。
節約する前に無駄をなくそう。日常から考えて普段消費するものから。職場で毎日買うクリスタルガイザー500ml 100円。ネットで探したら24本まとめがいすると単価が70円まで下げられた。職場のデスクまでお届け。送料ただ。マイルが貯まるカードで買って更に特約店なのにくわえ同僚と一度に98本同時購入でマイルが150ついた。一本30円安く買いに行かなくて済みマイルがつく。今までいかに無駄してたのか今得してるかしらんけど考え方を変えればよい方向に行く。更に経済性を求めれば。500mlでなく3lにすれば更に安い。最終的にはドイツの携帯用浄水器で500mlあたり三円まで下げられた。元は水道水だけど。次は一カップ90円のコーヒだ。どれだけ改善できるかな。自分の生活を見直し我慢はせず無駄を省けば生活は向上する。節約するのに贅沢をやめる必要なんてない。まずは無駄を省く!
人生いろいろ!会社もいろいろ!会社員もいろいろ!。。。。。。。名言だと思う。いい悪い別にして。安倍首相は大変ね。他人事だと思う人は私も含めたくさんいると思う。これは日本人という国民性か?為替、株価に影響がある選挙結果。自民の敗北は織り込み済みであり、影響はどれだれひどい負け方をするかにかかっている。以外に自民が大勝すると円高になるだろうな。そうすると輸出関連を中心に株価はさらに落ちる。自動車株をもっている私にとって痛いが、それ以上にドル売りをしている私にとっては110円ぐらいまで円高になっちゃってほしい。そしたら儲けた分で強い円を最大限使うために海外旅行でもしようかな。。。ただ世の中そんなに単純には動いてくれない。。。
に行くことになった。1週間だけど。ついに中東デビュー。関空からドバイへ、そこからは車で2時間。中東一栄えているドバイを見るのはかなり楽しみ。毎月高層ビルが建っているらしい。テレビとかではなんどか見たことあるけど、見てくれだけだったら横浜なんてたいしたことないんだろうな。
また泊まるホテルがやばい。正面玄関から部屋に行くエレベーターまで歩いて10分かかるらしい。しかも一泊8万。ひょえ~。飛行機代は往復50万。はぁ~。自費じゃありえません。
一番の目的は仕事が終わった後はウズベキスタン人の同僚と飲んでつぶれること。そしてビジネスクラスでまたつぶれること。それで十分。
また泊まるホテルがやばい。正面玄関から部屋に行くエレベーターまで歩いて10分かかるらしい。しかも一泊8万。ひょえ~。飛行機代は往復50万。はぁ~。自費じゃありえません。
一番の目的は仕事が終わった後はウズベキスタン人の同僚と飲んでつぶれること。そしてビジネスクラスでまたつぶれること。それで十分。
最近入ってきた慶応ボーイである新入社員を見て思った。
彼は大学時代、典型的なすごし方をし、自由気ままに過ごしてきた。そこで超日本的な今の会社に入って苦戦している。でも僕のほうが苦戦しているような気がしてきた。
僕は大学時代は同じように悠々自適に過ごしてきた。しかも4年目は海外の大学で先輩後輩やらで態度を変える必要もない環境で過ごした。そして外資系の中でも緩い会社に入り、もちろん先輩後輩や上司によって特別態度を変える必要はなかった。社長もファーストネームで呼べるような関係だったし、アフターファイブや週末も同僚たちと六本木で飲んで騒いでだった。そこには(ほとんど)年上もいたし、時々社長もいたくらいだった。でも今は簡単に想像できる典型的な日本的会社にいる。そろそろ1年たつのにまだまだなれない。なぜ上司や先輩はあんなに偉そうにしているのか分からない。
ということで今非常に苦労しています。辞めるだけが答えではないので、色々考えます。
彼は大学時代、典型的なすごし方をし、自由気ままに過ごしてきた。そこで超日本的な今の会社に入って苦戦している。でも僕のほうが苦戦しているような気がしてきた。
僕は大学時代は同じように悠々自適に過ごしてきた。しかも4年目は海外の大学で先輩後輩やらで態度を変える必要もない環境で過ごした。そして外資系の中でも緩い会社に入り、もちろん先輩後輩や上司によって特別態度を変える必要はなかった。社長もファーストネームで呼べるような関係だったし、アフターファイブや週末も同僚たちと六本木で飲んで騒いでだった。そこには(ほとんど)年上もいたし、時々社長もいたくらいだった。でも今は簡単に想像できる典型的な日本的会社にいる。そろそろ1年たつのにまだまだなれない。なぜ上司や先輩はあんなに偉そうにしているのか分からない。
ということで今非常に苦労しています。辞めるだけが答えではないので、色々考えます。