goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも心に太陽を♪ in OHIO

家族の心をポッカポカにしてしまうお日様のような存在目指して奮闘中のママ、長男、次男とのかけがえのない日々

Soup Lunch

2007-09-05 13:53:42 | Lunch
ルイがスクールランチで温かいスープが飲めたのが嬉しかったと言うので、今日は彼の好きな「チリスープ」をお弁当にしてみました。

お弁当用の魔法瓶の入れ物が売られていたので早速スパイダーマンを購入。ルイ曰く、米人はこれにスープの他、パスタも入れてくるのだそう。
 

パンは母子共に大好きなTim Hortonsのチリ・コンボを真似て、コッペパンみたいなのを作ろうと思っていたら、ルイから↓の「かぼちゃのちぎりパン」のリクエストが。
引越しの時大変だから、もう料理本は増やすまい・・・と思っていたのに、友達がブログに載せていたとても美味しそうなパンやお菓子をどうしても食べたくなって、日本で2冊、買ってきちゃいました。この本を眺めていると、どれもこれも作ってみたくなります。
 

お料理上手なMさんに教わったいつもの配合を変えて、初めて本通りの配合で作ってみたら、やっぱりMさんの方が私好み。かぼちゃんもたくさんあるので倍にしてみたけど、もっともっと多くてもよさそう。また、今度リベンジしてみよっと。
ちなみにこの間のアスパラロールもこの中のもので、配合はMさんので作りました。

そしてスナックはこの筋が入ったメロン。こんなの日本で見たことありますか? 昨年友達に教えてもらってから、大好きに。夕張メロンのような美味しさ♪ ルイは昨日、一人で半分ペロリと食べました。
  

ランチは丸ごとの果物(今日はプラム)、スナックはカットしたもの、とルイから細かい指示が(~_~;) みんなと同じがいいのね~~~

菓子パン弁当

2007-08-30 13:46:27 | Lunch
金曜日のピザに引き続き、月曜日はスクールランチを頼んだルイ。週末買い物に行かなかったので、食材が乏しくて(^^;) アメリカンな給食ってどんなだろう・・・母の心配をよそに 「家で食べられないものが食べれる!」ととても気に入ってしまい、「明日からずっとスクールランチにする!!」と言い張る。

でも火曜日は、新しい学校に初めて日本の園児のお弁当を持たせようと、母、張り切っておりました。 ルイの意見を無視し、「カワイイお弁当作ったよ♪」(急いでいて写真なし)と見せると「・・・」無言。 3時に迎えに行き、「お弁当どうだった?」と聞くと、遠慮がちに「スクールランチ食べた」 どういうこと??? どうもスクールランチが食べたくて、ホームランチではなく、スクールランチの場所に名前を書いたらしい。 お主、そんな技に出るとは!!! 思わず「ママ、朝早く起きて作ったのに~!!!」と叫んでしまった・・・。  その後、しばらく、「週に2回位おうちのお弁当持ってかない?」「ヤダ!」 「じゃぁ、週に1度は?」「ヤダ! スクールランチがいい!!!」 といった会話が続くのでした。

とりあえず、昨日はスクールランチで、今日はルイの好きな菓子パンならどうだろう?と打診。「クリームパンならいいよ!」 えっ・・・出来ればお昼だからおかずパンがいいのだけど・・・ってな訳で、今日はこんなお弁当にしてみました。 

 
    カメクリームパンとアスパラロールパン

これで食べてこなければ、しばらくお弁当は中止する予定。 本人が楽しく学校に通ってくれることが一番なのでね(-_☆)

日本の幼稚園では、体調崩して早退してきた時とキウイが嫌だった時の2回しかお弁当や給食を残した日がなかったのに、アメリカの学校ではスナックタイムがあるので、そこでお腹が膨らんでしまうようで、いつも残してくる。 今日も写真を撮りながら、少し多い気がしたので、アスパラロールを分解して、1つだけにして入れました。

半日保育に

2007-07-11 23:57:59 | Lunch
今日からは早くも夏休みに向けて半日保育に。
週2回のお弁当も昨日で終了。

お弁当の日の火・木はリオのニコニコ教室が早くから始まり
ルイの園バスを待っていると間に合わないので、3人で30分歩いて通っていて
バタバタと出かけていたこともあって、結局大したお弁当は作らなかったけど
お弁当グッズはたくさんゲットしました。
これでアメリカに戻ってからのお弁当作りも楽しめそうです。

 
 見た目に引かれてネットで買ったこのお弁当箱は小さすぎて失敗でした(泣)

日本は楽しいお弁当になるような食材がたくさん売っていて
買い物も楽しいです♪
ばあばと自転車で買い物に行くのを楽しんでいるルイが買ってきた
「 パトカーのかまぼこ 」なんて、本物のミニカーのような箱に入っていてビックリ。

その名も「 かまぼこトミカ 」 男の子のママじゃないと分からない話かな?

 

自転車でお買い物もアメリカの我が家の周りでは無理な話。
今のうちにいっぱいお買い物、行っておこうね。

お弁当作りに、3度の食事にと、じいじの畑の野菜が大活躍。(↑サンチュとインゲン)
なんだか色々育ててみたくなってきたけど、一番収穫がある時期に一時帰国
するんじゃ無理な話だよね・・・

Amish Friendship Bread

2007-05-31 23:57:56 | Lunch
アメリカにはアーミッシュという電気等の文明の利器を使わずに生活している人たちがいます。

そのアーミッシュの人達だけが作り方を知っているという「パンのたね」を10日前に
友人からもらいました。
    

常温保存で、最初の5日間はたまにジップロックごとたねをムニュムニュもみもみ、
6日目にたねに小麦粉、砂糖、牛乳を足し、また3日間もみもみ。
そして10日目に、色々な材料を足し、パンを焼きます。

途中面倒なところもあったけど、どうにか出来上がりました。
みんな油や砂糖の量を適当に変えているので、10日前に友達にもらったのとは
ちょっと違う味で、これはこれで美味しいパンに仕上がり、友達にも喜んで
もらえました。

 

パンと共にまた4つのたねが出来上がります。
1つは冷凍し、1つは友達にあげました。あと2つ、どうしよう。。
近所のおばあちゃんにでもあげてみようかな。

とっても美味しいパンなのだけど、毎回出来てしまうこのタネが問題。
捨ててしまうのももったいないし、何か策を考えねば。


前日から「明日はウルトラマンのシャツを着ていく!」と言っていたので
ウルトラマン弁当を作ってみました。
オレンジ色のチェダーチーズしかなかったので、ちょっと分かりづらいですね・・・
 

Children's Day Part-1

2007-05-04 22:51:37 | Lunch
「子供の日」がやってきましたね。オハイオでもささやかにお祝いしています。

   お雛様の後は兜が玄関で見張り番?!


                こいのぼりが一年中家の中を泳いでます
            



お弁当もこいのぼりで。
最近遊んでばかりで忙しく、手抜きで食パン(一応自家製)。
写真を見て気付いたのだけど、うろこの模様が合ってない(^^;)
更に冷凍スマイルポテトを使っちゃいました。
詰めながらこの子に兜をかぶせたい、と思ったけど時間が足りず断念。
お魚のお弁当なんてどうかな?と心配だったけど先生もお友達も
喜んで「Cool!」(かっこいいね)と言ってくれたようなので良かった♪