goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも心に太陽を♪ in OHIO

家族の心をポッカポカにしてしまうお日様のような存在目指して奮闘中のママ、長男、次男とのかけがえのない日々

お引越しのご連絡♪

2009-01-01 23:59:35 | Daily
明けましておめでとうございます。

大晦日の夜は年越しそばを食べて紅白を見ながら、ルイとリオも揃って新年を迎えました。

今日はおせちを食べながらのんびり新年のお祝いをした後は、私が一番多く遊びに行っているFC2ブログに何とか新ブログを開設してきました。
リンク先に登録していただいている方、お気に入りに入れてくださっている方、お手数おかけしますが、変更の程よろしくお願いします。

引越し先はこちらです。 タイトルも気分転換に変えてみました^^

    → http://oldmoondays.blog41.fc2.com/  OLDMOONの毎日が宝物☆

AOLとは勝手が違うため時間が掛かってしまい、ようやく立ち上げただけで全く体裁整っておりませんがご了承を・・・
これからゆっくり手を加えて行きたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願いします。

大晦日

2008-12-31 23:16:55 | Daily
今年の冬休みはパパもとても長い休暇だというのにどこへも旅行の予定がないので、どうなることやら・・・と思っていたけど、

Children's Wonderland に行ったり
( Lucas County Recreation Center / 2901 Key Street, Maumee, OH 43537 )


リオもボーリングデビューしたり


モンキージャンプに行ったり


デトロイトに日本食の買出しに行ったり(停電でお休みT_T)、男性陣3人でマダガスカル2を観に行ったり(ママはお買い物♪)している間にあっという間に大晦日。 早すぎる~。

1月いっぱいでAOLのブログサービスが終了する為、切りのいい2009年から新しくブログを立ち上げようと思います。
準備が整い次第、またご連絡させていただきます。

皆様よいお年を!

The Lights Before Christmas☆

2008-12-28 23:12:05 | Daily
まだまだクリスマス気分の我が家^^
27日土曜日はなんと最高気温が20℃近くまで上がり、雪がすっかり溶け、半袖の人まで現れる陽気。

暖かい日が来るのを待っていたらクリスマスが過ぎてしまったけど、ようやく動物園のイルミネーション 「 The Lights Before Christmas 」 を観に行くのに持って来いの日がやってきました。

リオが生まれてまだ半年の時に初めて訪れた時は、油断し過ぎて寒くて寒くて4人で震え上がり、一昨年、日本から遊びに来てくれた友人ファミリーと一緒に行った2回目は、完全防備で氷点下でも余裕で鑑賞。
そして天候に恵まれた3回目の今年。
昼間は上着は必要なかったけど、念の為フリースを持って出かけました。



日が暮れてからの17時スタートなので生きている動物を見るのではなく、100万個を超えるライトで照らされた動物園全体のイルミネーションや、200個以上の動物のデザインのライトアップを楽しみます。



家で夕飯を食べてから出てきたら遅くなってしまい、しかも娯楽が少ないこの町で考えることは皆同じで駐車場への長蛇の列。
中に入れた時は2年ぶりのイルミネーションにすっかり心が躍り、写真どころではなくなって、感嘆しながら奥へ奥へ、子供達が大好きな水族館もゆったり鑑賞。



そして一番奥にあるこの27メートルの巨大なクリスマスツリーにうっとり。
写真ではうまく伝えられないのですが、ニューヨークのロックフェラーセンターのクリスマスツリーよりも使われているライトの数が多いとのことで、遠くからでも一際目を引く輝きに満ちたクリスマスツリーです。

こちらは、一番の人気スポット "Dancing Lights"  

[[youtube:jcsLi-JKVxI&hl=en&fs=1]]

楽しいライトアップでしょ?
ところで、ルイが「メリーゴーランドに行きたい!」とゴチャゴチャ言ってますが、その後、最後の部分で「雨が降り始めたわ!」と英語で話しているのが聞き取れた方いますか?

なんと動画撮影直後、突然物凄い雨が降り出し、逃げる間なくビチャビチャ。
皆が同時に帰ろうとしたので、帰り道は大変なことに。
そんな中で慌てて撮った写真が最初の2枚です。
あ~もっと撮りたい場所たくさんあったのに・・・
ここで家族写真撮ろうね!って決めてた場所があったのに・・・

と残念でしたが、こういうハプニングがある方が記憶には深く焼きつくものですよね♪
ビチョビチョの洋服のまま20分強の道のりを我慢し、大急ぎでお風呂に入りましたとさ。

クリスマスハム☆

2008-12-27 23:57:39 | Daily
日本はクリスマスが終わり、すっかりお正月モードに入ってることと思いますが、こちらはまだまだクリスマス気分です♪

お家でクリスマスディナーの翌日は、アメリカ人の旦那様を持つ友人が 「 クリスマスハム 」 のディナーに招待してくれました^^
日本ではクリスマスはチキンがお決まりですが、こちらではハムを食べるご家庭も多いんですよ。



これがそのハム。 かなりのボリュームです!



我が家の残り物のローストビーフ、作り損ねたクリスマスポテトサラダ、Mさん特製のミートローフも加わり豪華な食卓です♪



しっかりデザート3種類も完食し、また許容範囲を超える量を頂いてきちゃいました。
リオ母乳終了後、いくら食べてもある一定の体重の前後一キロの間をウロウロしてたのに、ここ2週間ほどの間に確実にプラス2キロになってしまった…。月に1キロずつ3月までに3キロ痩せる宣言をしたばかりだったのに…3ヶ月でマイナス5キロなんて絶対無理!!! これからお正月も来るし、どうしましょう(T_T)/~~~!

パンでは夕飯にならないパパのためにパスタまで準備させてもらったのに、家に帰ってから更に残り物のピラフに食いつくなんて・・・やっぱりお米がないと駄目ですか(^_^;)
夫婦でメタボへ一直線・・・何とかせねば。

Merry Christmas♪

2008-12-25 23:59:55 | Daily
日本ではイブが盛り上がりますが、こちらではクリスマスの日が一番大切。
殆どのお店がクローズし、皆大切な人との時間を楽しみます。

我が家も今年は思いっきりアメリカンスタイルで、朝からプレゼントを開けて、一日のんびりと家族水入らずで過ごしました。



今年のサンタさんはかなりの演出家でした^^
準備万端な所を寝る前にパチリ!  



おおっ、クッキー食べてくれてるし、コップも空っぽ^^



相変わらず早起きな子供達☆ 早速チェックしに行くと・・・
「 サンタさん、来てくれた! プレゼントあるよ!! 」



「 ボクが欲しかったトランスフォーマーだ! 」



日本のばばちゃま、ちーちゃん、Kさんからはラジコンの飛行機
 (雪が溶けたら遊ばせてもらいますね♪)
じいじ・ばあばからは本
 (ルイが自分で読むのにいい日本語の本があまりなかったからグッドタイミング!)
MAさんからはリコーダー
 (ルイが学校で使ってるのを見てリオがとても羨ましがってたの。早速吹きながら踊ってます)
を頂きました。 みなさん、ありがとうございました。



夏に日本に一時帰国した時以来、殆どオモチャらしいオモチャを買い与えてなかったので、それはそれは嬉しかったようで今日は一日ずっと頂いたオモチャで遊んでました。



ルイは寝る前に「サンタさん、ちゃんとギター持ってきてくれるかな?」と言っていたけど、お友達の家で遊んでから2ヶ月ほどずっと我慢してきた「 爆丸 Bakugan 」を受け取り大喜び。 良かった☆
日本ではもう終わってるのかな? 今こっちで週末にテレビでやっていて、二人とも大好きなんです。



サンタさん、カードまで準備してくれていました!
ルイへは大好きなナットクラッカー、リオへは開くとジングルベルが鳴るカード。
今日一日何回も何回も開いて聴きながら踊ってました♪
恥ずかしがりながらダンスをする姿が何とも可愛らしくて、いつか動画に収めたいと思ってます。



クリスマスディナーは今回もパパが 「 ローストビーフ 」 を作ってくれるというのでお任せしちゃいました^^
ママも「子供が喜びそうなクリスマスっぽいサラダを準備するね♪」なんて言ってたのに、結局現れず(^_^;) そんなに食べれないかな…と思いましてね(汗)
それは明日のパーティーに持参しようと思います^^



焼き加減バッチリで美味しい~♪ ルイもこれと同じ量をしっかり完食!



少し前にトナカイとジンジャーブレッドの飾りだけ買わされていたので、思いつきでブッシュドノエル風のケーキも作りました。
ママはNyaoさんのところで見た抹茶、リオはチョコを希望していたけど、ルイの「絶対に白!」になりました。
子供達と一緒に作ろうと始めたのに、今日に限ってはオモチャに夢中で誰も付き合ってくれず(^_^;)、超短時間で出来上がり♪
デコレーションだけルイが手伝ってくれました。
桃缶は良しとして、ぶどうってどうだろう???と思いつつ家にあったのを彩りとして入れてみたら、意外と美味しくて、普段ぶどうを食べないリオが「美味しいね」と何度も言いながらパクパク食べてくれて嬉しかった(*^-^*)

子供達の笑顔が何よりものプレゼント。
ルイとリオのお陰でママとパパも楽しいクリスマスを過ごさせてもらったよ。
なるべく長くこんなクリスマスを迎えられるといいな。