goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味を楽しむ

定年後の日々の生活を健康な心身と生きがいをめざす

茶道クラブ 七夕

2011年07月07日 | グルメ
7月に入り七夕 
掛け軸に笹の絵

季節の花あじさい


棗と水差しも合わせて笹の絵 

薄茶稽古用釜


新部員による薄茶の点前稽古

続いて、私の濃茶の点前で新部員の客作法へ
結構できる様になって来ました。

新橋、築地にて飲食探索

2010年11月14日 | グルメ
 学友と久し振りに新橋で再会。
飲食を兼ねて三十年振りに築地に足を運んだ。



グルメブームもあり外国人も目立つ、10時過ぎには
市場内の魚河岸横丁の人気の寿司店は既に待ち客で混雑していた。


 場内見学、近辺を1周、生け簀で泳ぐトラブグ、海鮮漁等の他
青果、衣料品、道具刃物、雑貨店等。








場内から墨田川に架かる「勝どき橋」、浜松町方面の「浜離宮」を撮影、









寿司、和洋食、中華、日本ソバ飲食店を見て廻る、老舗の吉野家健在。
長時間待ちの握り寿司は避け、すぐに食できる店に入り、大盛海鮮丼を食した。なかなかの美味。







市場を出て「勝どき橋」を渡り近隣を探索散歩 橋から築地前景を望む。
築地本寺、静かな珈琲店に長時間滞在。
遠方に東京スカイツリーが黄砂の影響か霞んで見えた。





夕方から、新橋駅「烏森」の居酒屋にて飲食。


又、再会を約束し帰宅。

料理くらぶ 食欲の秋 昼食の料理を作り頂きました。

2010年10月22日 | グルメ
食欲の秋 昼食料理を作り頂きました。
ポイント


1. 「栗ご飯」
米を釜に入れ昆布を加え30分置き昆布を取り出す。
栗、酒、みりん、塩を加え混ぜ炊く。






2. 「パンプキンスープ」
かぼちゃの皮をむき1口大に切り水を加え軟らかくなるまで煮る。


玉葱みじん切り、バターで透通る迄炒め粉、水を加える。
ミキサーで上記材料を加え攪拌、鍋に戻し固形スープを加え弱火で


沸騰したら牛乳、塩、こしょうで味を整え火止め、生クリームを加える。



3.今人気のある「食べるラー油作り」
玉葱 にんにく ショウガ 干し海老をみじん切り、味噌 砂糖 醤油 塩を混ぜる。
フライパンにサラダ油ごま油を入れて160度に加熱、


上記材料をきつね色に炒め、パブリカ、唐辛子を加え混ぜ冷ます。 

3月の料理

2010年03月16日 | グルメ
菜の花と鶏ささみの梅肉あえ

1.菜の花を硬めに茹でて、3センチ長さに切る。
2.ささみ肉を取り、小鍋で茹でる。
3.梅肉をボールに入れ、調味料を加え混ぜ、ささ肉と菜の花を加え混ぜ、小鉢に盛る。



うど三品 てんぷら 梅あえ きんぴら




とり肉の幽庵焼きとバンプキンスープ

2009年11月25日 | グルメ
男の料理クラブ



1.ゆずを洗い薄い輪切りにして、ボールに調味料とゆずを入れ、つけ汁をつくる
 とり肉の皮に、竹串等で一面に突き刺し穴をあけ、つけ汁に1時間つける。

 フライパンを熱し油を敷き、皮の面から焼きはじめ、5分程焼いて裏返し身は
 10分焼く。
 ブロッコリー、ミニトマト、大根おろし等で盛りつける。






2.玉ねぎをみじん切して、バターで透通るまで炒め、粉と水を混ぜる。

 かぼちゃを一口大に切り、かぶる程度の水を加え軟らかくなるまで煮る。

 ミキサーで、玉ねぎ、かぼちゃを水を加えて攪拌し、鍋で弱火にかけ、
 固形スープの素を加え、牛乳、塩、こしょうで味を調えて、
 生クリームを加える。

 


秋刀魚のハンバーグ

2009年10月28日 | グルメ
秋も深くなり食欲旺盛
 男の料理クラブて゛、秋刀魚を使ったハンバーグ作り。


秋刀魚を三枚に下ろして、皮、骨を抜き、たたいてから、
しょうが、ネギを混ぜて練り合わせバーガーを作る。





私は秋刀魚を炭火で骨まで焼いて頂くのが好きですが、
フライパンで秋刀魚ハンバーグを焼いていたら、
公民館を訪れた外国人が匂いにつれられてか、調理室を
覗きに来られたので、試食を提供 美味しいと好評。