win7とwin8のデュアルブートのPCをwin10に無償アップグレードを行った。
win7は64ビットOSだったが LINE6 X3 のUSB入力がアップグレードでできなくなったのでwin7にダウングレードした。
Win8は32ビットOSだったので一度Win10の32ビットにアップグレードしてから64ビットをクリーンインストールした。
プロダクトキーは入力をスキップしてインストールしたが、ライセンスは認証されている。
今後、アップグレードしたPCのHDDなどを入れ替えた場合はプロダクトキーやライセンス認証はどうやるのだろうか?
win7は64ビットOSだったが LINE6 X3 のUSB入力がアップグレードでできなくなったのでwin7にダウングレードした。
Win8は32ビットOSだったので一度Win10の32ビットにアップグレードしてから64ビットをクリーンインストールした。
プロダクトキーは入力をスキップしてインストールしたが、ライセンスは認証されている。
今後、アップグレードしたPCのHDDなどを入れ替えた場合はプロダクトキーやライセンス認証はどうやるのだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます