goo blog サービス終了のお知らせ 

スナフキン・レポート♪

♪舞台(ミュージカル、宝塚、演劇)
ミステリー本、気になる記事・コラム・・
マイルド・ヅカファン何でも語る♪

★電卓で「パッと出る」簡単な複利計算

2005-07-25 10:44:32 | ★カフェ・ブレイク:周辺雑感

我が家のYちゃん、夏休み前の「試験週間」に突入・・です。
イヤだな
昨日は、友達と試験に向けての付け焼き『勉強』?
何故か、リビング・テーブルで始めちゃうから、自然と『お勉強』ぷりが耳に入ってくるの。

へ~、そんな勉強もしてたのね~
と思っていたら、金融関係の複利の計算も関係するような科目らしい。
「何か分りにくいね~~」
「明日先生に、アタックして聞いてみよう」
何だか、弱気な発言が・・
オイオイ大丈夫?(ママの心の声)
何でも、電卓持込可なんだそう・・・


そこで、こんなの出ないかもしれないけど、
電卓で「パッと出る」簡単な複利計算の方法を伝授・・(シャープの電卓だと)

<例>100万円を年8%で3年間、複利運用した場合の満期時の元利合計を出す場合

元金をとして、金利が0.08・・1年目の元利合計額
1+0.08=1・08ですよね。そこで、
電卓に、1・08を打ち込む
次に、× ×・・・2回叩く
さらに、を叩くと、出た数字が、1・1664・・・・2年目の元本の倍数が出る
さらに、=を叩くと、出た数字が、1・25712・・・3年目の元本の倍数が出る。

こんな感じで、=を叩くたびの、4年目、5年目と数字が出てくるわけです。

このケースの場合、3年目の元利合計額を求めるのですから
1,000,000×1.25712=1,259,712円が一瞬で計算できる方法です。
200万なら、200万×1・25712をすれば、OKですから・・・


以前、金利が高かった頃、8%なんてざらでしたよね
ちなみに、100万円8%で5年運用すると、1,469,328円
            10年で・・・・、2,158,924円

凹まないで、今なら良くて金利が0.8%だから、
100万円5年預けて・・1,040,645円だよ~~ん。

「あ~~~、昔は良かった。(年寄り臭い?って言わないで~
ちなみに上記から税金引かれますから、手取り若干減ります。
やっぱり、今の低金利。こうして比較計算するとあまりにも
「預金者を馬鹿にしてません??」


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★樹里咲穂さよなら公演「アー... | トップ | ★フジ男性アナ「独で買春」発... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2005-07-26 08:59:24
複利計算ね・・・以前は5年預けてどの位に増えるのかな?って、よく計算したものです。

今じゃ、バカバカしくて計算しない。

でも、無くなった義父が持っていた株の配当金が少しづつ増えてきて、銀行に預けるよりはお得ですね~。

あっ、株は私も持ち物じゃアリマセン!

悲しいかな、私の名義の預金なんて、ホント持っておりません。情けない・・・
返信する
そう、バカバカしくなりますね (スナッチャー)
2005-07-26 10:11:29
hiroさん、おはようございます。

何だか、台風が近づいているみたいですね~



折角、簡単一発複利計算術覚えても、“お楽しみ”が

なければ実生活で活かせません~~ね。

株・・配当金がある?いいですね~~。

ワタシ、阪急の株・・チケが取れるなら買うのだけど

えへへへ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。