goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョーとハイジ

趣味で写真を撮っています
OLYMPUS OM-D EーM5MARKⅡ
ソニーNEX6使用

10月31日 ブナケンチャチャ旅行(インドネシア 北スラウェシ メナド ブナケン島) ダイビング(旦那)続き シュノーケル(私)

2017-03-30 06:00:00 | ⑧海外旅行

今更ブログにあげるの?シリーズです。

昨年の夏のバカンス写真が紅葉撮影の後、背中の粉瘤手術等ですっかり後回しにしておりました。

桜seasonに本格突入する前になんとか仕上げようと思ってます。できるかな。。。

 

行った場所はインドネシア 北スラウェシ メナド ブナケン島の ブナケンチャチャ ネイチャーリゾートです

ここを訪れるのは3度目。オーナー夫人が日本人でアットホームなホテルです。

メナド?といってもほとんどの方は場所がよくわからないと思います。ちまみにメナードはメナドからきているらしい。

地図の矢印の場所です。日本からだと 関空→シンガポール(トランジットが長い)→メナド→船着き場→ホテル 

昨年は家を20時出てから、ホテルに到着したのが翌日の16時。なかなかの移動です。直行したら近いのに・・・。乗り継ぎが大変すぎます

 

前回のブナケンチャチャのブログはこちら・・・よかったら見てくださいここをクリック

ダイビングスポット  TIMUR

 TIMUR ポルカドットイボウミウシ

 

動いている姿が独特です。私は見ることができませんでした。見てみたいです。すごい柄ですよね

 

オラウータンクラブ オラウータンに似すぎ!

 

クモガニ 

 

ヘラガヤ

 

ちっちゃいですが、タテジマヘビキンポ

 ハダカハオコゼ

 

おお!二匹ならんだ凄い写真ですね

アンナウミウシ

 

枝サンゴの周囲に美しいスズメダイの群れ

 

 海の色に同化してわかりにくいですが、

ナポレオンフィッシュ 

シュノーケリングでも見られましたが、雨季で透明度が悪く撮影は無理でした。

 

ハタタテハゼ おめめが可愛い

 

まるで人の顔みたいなウミウシ ダイアナウミウシ

 

まるで草間彌生がデザインしたようなウミウシ  ソライロイボウミウシ

 

これまたすごくわかりにくいですが、中央部分に小さくうつっている小魚です カラスハゼ

 

鮮やかですが、絶対に触ってはいけません。猛毒のオニカサゴ

 

これは海の中で出会ってもわかりにくいでしょうねぇ

オニカサゴ

 

周りの色と同化してますが、これもオニカサゴです。どこにいるかわかるかな???

 

 

ミゾレウミウシ ミゾレってねぇ・・・・

 

動くとまた雰囲気かわりますね。色も素敵で可愛いです。ミゾレちゃん

さて、ここで31日のダイバー編は終了です。

 

これからは、私が撮ったシュノーケル編

言い訳するわけではないですが、雨季は光も弱く、雨が降ると海水が濁り、透明度が下がります。

フラッシュをたいてもダメ、肉眼ではまぁまぁ見えますが写真にするとイマイチです。

イマイチ写真ばかりですが、どうぞ・・・・

 

ブナケンチャチャのハウスリーフでの写真です。

ドロップオフまで移動してシュノーケル。

で、いきなり不鮮明な写真!しかし、この写真には私の大好きなお魚である モンガラカワハギ君が映っています

 

シュノーケルで見えてる景色。ダイバーさんにはとても及びませんが・・・

 

サンゴがモリモリ。。

矢印の場所が泳ぎはじめの場所。

思えば遠くまできたもんだ・・・よくこんなことまで泳いでたな。。

ホテルまでの帰りは潮が引いたと所まで泳ぎ、そこからあるいて帰りました。

泳ぎが大の苦手なので、自前のライフジャケットを着て泳いております。しかしライフジャケットを付けると泳ぎにくいんだよねぇ。

 

何とか、あるける場所まで泳ぎ、歩いて帰っている写真です。こうやってみると、どれだけ沖を泳いでいたのか・・

しかし、大事なサンゴを踏んでしまうこともあるので、気を付けて沖まで行く必要があるんですね。

チャチャでご一緒させていただいていた素敵なご家族が映っています。元気にされているかしら・・・

午後からは、ダイバーの船に乗ってスノーケルです。

ここは透明度がよかった

お!エイです。鮮やかですね

二匹並んでかわいいですね

サンゴもりもり。

 

次は10月31日の地上での写真です。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿