今日は長男の誕生日でした。何回目になるのかな?
我が家はお赤飯はみんなが大好きなので、蒸しました。
蒸しあがるころには、家中、いい匂いがいっぱいになり、つまみ食いをしたくなります。
いつもなら小豆より少し大きな大納言という豆を使うのですが、コロナの影響か、スーパーの
棚には売り切れでなく、小豆を使いました。
私はささげは使ったことはありません。
我が家はお赤飯はみんなが大好きなので、蒸しました。
蒸しあがるころには、家中、いい匂いがいっぱいになり、つまみ食いをしたくなります。
いつもなら小豆より少し大きな大納言という豆を使うのですが、コロナの影響か、スーパーの
棚には売り切れでなく、小豆を使いました。
私はささげは使ったことはありません。
(書かない法がいいかな)
小豆とささげは違う味ですか。
ここに、スーパーで小麦の粉と豆腐が見つけにくいです。
お赤飯てお祝い事に使うので、小豆は煮ると割れやすい、割れる=縁起が悪いということでササゲ豆を使います。
でもお母さんは大納言という小豆より少しだけ大きいのが好きなので。
見た目はどれも同じようで、味も変わらないと思います。
学校がお休みで、家でクッキングしたり、簡単にできるのでいつも売り切れになっています。
お豆腐は沢山あります。
シアトルも日本も大変ですね。
そうですか!お赤飯はお祝い事って聞いた事がありますけど、割れる意味が分かりませんでした。
ここにも皆さんがお家にいます。ちょっと寂しくなっているので、パンを作るのは人気になったそうです。作るのが時間がかかるし、パン酵母を使うのが我慢しなくてならない。なので、パンを作ることに努力に注ぎ込んだら、あまり寂しい事を考えられなさそうです。それに、焼いたら、食べられるよね。
(分かりますか。日本語で話しにくい!)( ゚∀。 )
ここにも→ここでも
上手に書けています。
昨日も小麦粉はありませんでした。
東京は今日は雨です。お友達に頼まれた布ぞうりを作っています。頼まれたのが終わったら、シモンさんの作り始めますね。
布ぞうりはわくわく!