有名料理家のレシピで作ってみました。
はちの巣ケーキだそうです。
指でポコポコ穴をあけて焼くのですが焼き上がりは膨らむのであまり穴はわかりません。
作り方は一つのボールで混ぜるだけで簡単です。
薄力粉ではなく強力粉を使うのです。
型に延ばしたら穴をあけてハチミツ、バター、グラニュー糖を振るい焼くだけなんです。
出来上がりはケーキというより菓子パンみたいでした。
これにちょっと手を加えて 上に胡桃やアーモンドを散らしたり黒砂糖もいいかな?と、
そしたらもっと美味しくなるのでは? このままでは我が家ではあまり受けませんでした。
今、スーパーに行っても小麦粉が無いのです。 皆家に居るから手作りしているのでしょう。
薄力粉も強力粉もバターもクリームチーズも少ないのです。
いつになったら今までのように出回るのでしょうね。
早くコロナが終息しますように願うばかりです。
いつまで続くのか? 家で過ごせと言われてもこうも何日では
誰もが退屈しますよね。
いろいろ趣味があっても時間があり過ぎるのも困ります。
暇つぶしには、やはり食べるものがいいですね。
作りました。 白いパン ハイジの白いパン (ブレッツェン、ブレッチェン)
名前もいろいろ。
低温のオーブンで焼くので焼き色が無く熱々で取り出すときは
本当にフワフワで指の跡がへこんでしまうくらいです。
以前お友達に教えていただいたことがあります。
新型コロナウィルスのおかげで外出があまりできない。
なんと不便なことだろう。
デパートまで閉まるなんて、なんてこった!
退屈なのでチーズケーキが食べたくなったので急遽作ってみました。
スーパーにバターもクリームチーズも品薄で一個ありました。
なんででしょう?
これはネットで見つけたレシピですが 出来上がりはフワとしていましたが
冷やしている間にしぼみました。
味もちょっと物足りない、もう少し甘味とレモン汁かで酸味も少しあったほうが
いいなと ちょっといまいちの出来栄えでした。 残念。
私の好きな100円ショップ。
100円で買えるなんていいですよね。
100円で買ったもので作ってみました。
LEDのスタンドのシェードを飾ってみました。
使っているのも100円のリボンとかテープとかシュシュなどを利用し
ちょっと豪華に スワロフスキーのビーズを付けてみたりいろいろ。
大きめのは300円でしたが大きいので気に入りました。
そのままプラスチックのシェードよりスタンドらしくなりました。
作っているうちにだんだん楽しくなりましたよ。
家で作れる食パン。
卵とバター砂糖を多めに入れてブリオシュ風の食パン作りました。
焼き立てはフワフワしていて何もつけなくてもいいんです。
家の定番食パン 時々食べたくなるのです。
家でパンを焼くといい香りがして早く食べたいと思う食いしん坊です。
フランスパンが食べたいな。 材料はあるから作ってみようと思いました。
中力粉 砂糖 塩 イースト レモン汁 あとは水、で作ってみましたが家庭用のオーブンでは
長さが足りませんね、パン屋さんのようにもう少し長く作ってみたいものです。
モルトを入れると焼き色もきれいになるらしいです。
フランスパン独特の切り込みクープも難しいですね。
オーブンから出したらパンがピシピシと音をたてやわらかいパンとは違うところです。
低温で発酵させ途中パンチとやらをやったり時間がかかりますね。
食べたかったら美味しいお店で買ったほうが早いです。
でも、どんなのができるか作る過程でちょっとわくわくと楽しみでもあります。
自分で作ると熱々のを食べられる 外側はパリパリ 中はしっとり 作りがいがあります。
毎年お正月に作る料理は鴨料理と黒豆は作ります。
家族からのリクエストなのです。
黒豆は丹波産の飛切を使います。 大きくて美味しいです。
鴨は油が出るのをふき取りながらじっくり焼きます。
ソースはワインを一本煮詰めて甘酸っぱい感じに味付けします。
オレンジソースもいいけど我が家はワインソース。
このワインソースは自分流で作りますが、皆が美味しいと
言ってくれます。テーブルに出したらあっという間に無くなります。
残ったソースをアイスクリームにかけて食べましたが
これもありだな! 新たな発見。
ワイン一本煮詰めて贅沢なソースです。
時々作ってよと言うけど鴨高いので晩御飯には贅沢、勘弁!
クリスマスにケーキではなく クグロフを食べたくなったので作りました。
いろんなレシピがあってバターケーキのレシピや
パン生地のレシピなど迷いました。
この型もずいぶんと年数がたちました。これを使うのも久しぶりです。
これはパン生地のクグロフで バターと卵 ラムレーズン オレンジピールを
入れて ほんのり甘いパンです。
これに甘くておいしいアップルワインをかけてみました。 大人用です。
甘いアップルワインがすごいい感じ! 発見!!
私の好物のサバラン風にたっぷりとかけて でもアルコールには弱い私。
試しにやってみてください。 美味しいと思います。
お菓子の家をプレゼントしようと作りました。
以前はクリスマスによく作りましたが
久しぶりに作ったお菓子の家です。
窓にはガラスも入れました。
ケースに入れてリボンを付けてプレゼントします。
家の中にはチョコレートを詰めました。
壊して家も全部食べられます。
ビスケット生地だからちょっと固めですけどね。
材料は 小麦粉、砂糖、バター、卵を使っています。
添加物なしです。雪は粉砂糖と卵白、レモン汁少々です。
ガラスは飴を溶かしました。
おやつに簡単に作れる和菓子 おまんじゅうです。
春のかすんだお月様の事ですが おぼろ月という和菓子。
こしあんは手作りして冷凍してました。
出来上がったらおまんじゅうの皮をはがします。
お皿も可愛いでしょう。 猫ちゃんです。