goo blog サービス終了のお知らせ 

づれづれ気儘日記です

日常のこと
亡き愛犬たち・・・
スローライフ・・・
・・・趣味の株取引

最近の投資銘柄~つづき*~

2012年09月15日 18時59分52秒 | 日記

 カラ売りを初めて1年余り。

特に電力株は、大きくカラ売りをしていた。

結果的に思惑通りに値を下げ、ついに利益確定、今に至っている。



 そして、今。

カラ売り銘柄は電機2社だけになった。パナソニックとソニー。

シャープは、今は外している。




 考え中なのは、電力株のカラ売りだ。


 電力各社のうち、東電は実質国有化され、経営トップも交代、

原発の補償を真摯に取り組み始めた。経営に関しても、新鮮な施策が期待できる体質に近づいていると思う。

おまけに今の株価は、タダ同然。この株価なら、買っていても大きな損にはなりにくい。

将来の再生エネルギーへの転換、経営のかじ取りに期待すれば、

安い投資のように思う。ここだけは買い。



 ところが、他の電力各社。

唯一北陸電力は電力需給が充たされているので、株価的には維持できそうだが、

他はどうなのか。

原発の負担金等で、千億円規模の損失が確定し、

将来の廃炉費用、原発費用は経営に大きな圧迫に直結するだろう。

 おまけに、東電の原発事故当時に見られたような経営体質の古さ。

これが各社に蔓延している。

経営体質の改善は、よほどのことがない限り、実行できないだろう。

となると、経営転換は難しく、復配どころか、

株式持ち合いの意味合いが薄れ、安定株主の消失が進み、

いつの間にか、電力業界の凋落が進むというシナリオが見えてくる。



 と考えると、

カラ売り銘柄は、この先もまだ電力株が有力だ、ということになってくる。

東電の株価に近づくまで、徐々に下がっていくと想像する。



 個人的に、想像の世界に遊ぶのは、非常に面白い^^

これが、当たってくると、また楽しい。


 果たして当たるのか、それとも大外れか、1年後くらいには分かるだろうか??



 しかし、電力は、近代国家の血液のようなもの。

もっと早く経営の近代化が進んでほしいと、切に思いながら、カラ売りをする・・・。複雑・・・。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。