goo blog サービス終了のお知らせ 

森の隅っこ

日々の出来事を綴っています
今は愛犬(シェルティ)の話題が中心かな

シフォンケーキと昨日の・・・

2007-10-17 23:30:08 | Sweets&Bread
秋休み真っ最中!お天気はまあまあです。
寒いけど、寒くない(どっちだ)。

今日はおやつに〝シフォンケーキ〟を焼いてみました。
シンプルにプレーンのシフォンケーキです。
ケーキ型が20cmと大きめなので、卵白を7個使っています。
卵白を泡立ててメレンゲを作るのが好きなんですよね。
ボウルを逆さまにしても落ちないくらい、硬く泡立てるんです。



オーブンで焼いて、冷ましたところです。
上手く膨らみました。



型から出したところ。
この、ケーキを型から外すのが苦手です。
ナイフ等で型の内側をぐるっと沿わせて外すのですが、ケーキが柔らかいのでぼろぼろになり易いです。
今回もちょっと崩れたし・・・。
でも気にしない!


ホイップクリームをちょっと添えて。
紅茶は〝オレンジペコ〟にしてみました。
旦那のイギリス出張のお土産です。<イギリスの紅茶って本当に美味しいですよ。




そして昨日の夜、帰宅した旦那が玄関先で見つけたもの。

暗がりの中、何かいるのが見えますか?
おしりを向けて、丸まっていますけど・・・。


ちょっとだけ横顔が!

子供のハリネズミです。
「こっち向いて~」と呼びかけてみましたが、警戒してなかなか動いてくれません。


今度はフラッシュを光らせてみました。
眩しそうですね・・・ごめんごめん(笑

しばらく見ていましたけど、結局正面からの写真は撮れませんでした。


この写真は、昨年の夏、庭で見かけたハリネズミです。
動きが遅いので写真も撮りやすかったです。
意外にかわいらしい顔じゃないですか?

私、ねずみは苦手なんですけど、ハムスターとハリネズミはOKです~。

ハリネズミは、ドイツでは〝幸運のシンボル〟だそうですよ。
何かいいことがあるといいですけどね!




休日はおうちカフェ

2007-10-14 23:34:00 | Sweets&Bread
今日のランチに焼いたパン、〝ベーコンエピ〟と〝シナモンロール〟です。
日曜日なので、ランチといっても2時頃食べたんですけどね。
朝ごはんが10時頃だったからね!




こっちが〝ベーコンエピ〟
お料理サイトで見かけてから、ずっと作ってみようと思っていたパンなのです。
今日初めて焼いてみました。
成形がかなり楽しかったです。これは嵌りそう!
粉チーズを少~しかけて、焼いてみました。




それから、「かもめ食堂」風〝シナモンロール〟です。
シナモンロールは時々作っていたのですが、この形で焼いたのは初めてです。
DVDで「かもめ食堂」を観てから、この形のシナモンロールを作ってみたかったんですよね。
映画の中では、デニッシュ生地だったかも。
でも、自分の中では満足の出来でしたv


金曜日の夜、友達の家でご飯を食べて、帰ってきたのが夜の11時半頃。
その日は5時には友達の家に着いていたのですが、デュッセルドルフから来られるご夫婦と、友達の旦那さんが渋滞に巻き込まれて、かなりお帰りが遅くなってしまったんです。
デュッセルから普通なら3時間弱なのに、9時間かかったそうです・・・お気の毒・・・。
ドイツのアウトバーンも、渋滞すると凄いですからね。
うちも一度だけデュッセルからの帰り道で、はまったことがあります。
その時は、途中で完全に動かなくなり、エンジンを止めて待つこと3時間!!
結局道は開通しないまま、ひとつ手前の出口まで順番に逆走して高速を降りました。
降りてからも渋滞は続いて、結局9時間近く掛かったんです。
本当に酷い目に遭いました。

でも、渋滞で動かない間、ドイツ人は車の外に出ておしゃべりしたり、子供はボールで遊んでいるし、犬を散歩させる人もいて、イライラするどころか何だか楽しそうで・・・。
日本ではありえない光景でしたね。

金曜日に遅くまで友達の家にいたので、何だか疲れました。
土日は何処にも行かずに、家でのんびりしていました。
いいお天気だったんですけどね~。
娘達は土曜日から〝秋休み〟に突入で2週間お休みです。
天気がいい日は、外へ出かけないと!引き篭もりになっちゃいます!

それと、今日の夜、旦那が出張から帰って来ます。
楽しみだなっお・み・や・げ








バースデーチョコケーキ

2007-10-01 20:49:45 | Sweets&Bread
週末、バースデーケーキを焼きました。

火曜日が上の娘の誕生日だったので、そのお祝いに娘の好きな〝ガトーショコラ〟を焼きました。
誕生日当日にもチーズケーキを焼いたのですが、速攻食べてしまって、ただのおやつになってしまいました。
誕生日だからと、3層(クッキー生地、クリームチーズ、サワークリーム)のリッチタイプのケーキを焼いたのに・・・写真を撮り忘れちゃった。残念~。

週末は、シンプルなガトーショコラにHAPPY BIRTHDAYのキャンドルで飾りつけ。
上の娘は今年で13歳です。
HAPPY BIRTHDAYのキャンドルも13本で、ピッタリでした!

それにしても早いもので、もう13歳・・・あっという間ですね
勉強は好きではなさそうですが、何とか真っ直ぐに育ってくれているんじゃないかな?と思います。
ドイツに来たのが、上の娘が8歳になる年で、その頃のビデオを観ると「こんなに小さかったのか」とびっくりしてしまいます。
「5年間、よくがんばった!」という意味も込めて、
「HAPPY BIRTHDAY !」









ケーキは、キャンドルを外して皆でおいしく頂きました。

ここで、お誕生日に関する豆知識、ドイツ編です。
ドイツでは、誕生日より前に「おめでとう」と言うのは縁起が悪いので、必ず当日以降に言うそうです。
「明日誕生日でしょ、おめでとう」というのはNG。
そして、誕生日の人が、周りの人にご馳走するのが当たり前で、友達にケーキやお菓子を配ったり、食事をおごったりするのです。
誕生パーティーに招待されれば、プレゼントを持参しますけど、基本的に当人が皆を持て成します。
20歳、30歳、40歳など、キリのいい歳では、一段と盛大にパーティーを開いたりするらしいですよ。

うちも最初の2年くらいは、お友達を招いて誕生パーティー(もちろん娘の)を開きましたが、アレンジも大変だったし娘も大きくなったので今はしていません。
子供の誕生日の時は、親が大変です。
でも、60歳、70歳でも身内や友達を呼んでパーティを開くって、ちょっと素敵だな~、と思いますけどね。





簡単☆二色ゼリー

2007-09-15 04:29:25 | Sweets&Bread
今日のおやつは、オレンジの二色ゼリーです。

二色に分かれていますけど、2種類ゼリーを作らなくていいのです。
勝手に二色に分かれちゃうのですよ!

作り方はとっても簡単。

【材料】18cmのボウル1個分
牛乳・・・・・200cc
砂糖・・・・・70g
生クリーム・・・・200cc
100%オレンジジュース・・・600cc
粉ゼラチン・・・25g
水・・・・・・150cc

【作り方】
①水150ccに粉ゼラチンをふり入れ、ふやかしておく

②鍋に牛乳と砂糖を入れて火にかけ、砂糖を煮溶かす

③沸騰する直前に火からおろし、ゼラチンを入れて溶かす

④絶えず混ぜながら、生クリーム、オレンジジュースの順に加える

⑤もう一度弱火にかけて温める(沸騰させない)

⑥なめらかになったら、濡らしたボウルに流し入れ、そのまま放置して粗熱を取る

⑦室温まで下がったら冷蔵庫に入れ、4~5時間冷やす

⑧固まったら、ぬるま湯でボウルを温めて、お皿に取り出す

最後に缶詰めのみかんを飾ったら、出来上がりです。

本当に、勝手に二色に分かれるんですよ、ゼリーが。
簡単で美味しいので、お勧めです。



今日は週末・・・花金ですねっ(死語だな・・・)
学校の後で、娘のお友達がそれぞれ、うちに遊びに来ています。
そして今日は、二人ともうちでお泊りです。
・・・それで、おやつにゼリーを作ったんですけどね!
こんなに大きなゼリー、うちだけでは食べ切れませんからね。

女の子ばかり4人で、何やら楽しそうに遊んでいます。
女の子・・・可愛いですね、ほのぼのしますよ。。。

今は2階の部屋で、子供だけでおしゃべりしているみたい・・・。
で、私はというと、まだ旦那も帰っていないので、
一息入れながら日記を書いています。
こういう時間が、私はとっても好きなのですね~

今日は子供たち・・・夜更かしするんじゃないのかな・・・?






カスタード☆プリン

2007-09-05 06:30:04 | Sweets&Bread
今日のおやつは「カスタードプリン」です。

お買い物の後、急にプリンを作りたくなったので、早速作っちゃいました。
卵と砂糖と牛乳だけで、こんなに美味しいものが出来るなんて、最初に考えた人は〝偉い〟ですよね!


簡単なので、レシピを紹介します。

【材料】プリン型、又はココット型7~8個分
○牛乳・・・・・カップ2
○卵・・・・・・4個
○砂糖・・・・・80g
○バニラエッセンス・・・少々
カラメルソース
 ○砂糖・・・・・60g
 ○水・・・・・・大さじ1.5
 ○水(後で加える分)・・・大さじ1

【作り方】

①鍋に砂糖と牛乳を入れ、混ぜながら人肌程度に温める。
②ボールに卵を割りいれてよく混ぜ、①を少しずつ入れながら充分にかきまぜ、こし器でこして、バニラエッセンスを加える。
③プリン型に②を8分目まで流し入れる。
④型を天板に並べ、天板に1cm深さくらいの熱湯を注ぐ。
⑤オーブン150℃で約30分焼く。*予熱あり
⑥竹串で刺して何もついてこなければ出来上がり。


↑オーブンから出したところです。

そして次にカラメルソースを作ります。
プリン型の場合は、最初にソースを作って型に入れるのですが、今回はココット型なので、上にソースがくるようにしてみました。

○小さめの鍋に砂糖と水を加え、火にかける。


↑こんな風にぶくぶくと泡立ってきます。
砂糖はかき混ぜるとアメ状にならないので、鍋をゆする程度にします。


↑アメ色が濃くなってきたら、残りの水を一気に入れ、鍋を回しながらソースを伸ばしていきます。
少しハネるので、注意しながら水を加えてください。


↑プリンの上に流し入れて、冷蔵庫で冷やせば出来上がり~!

カラメルソースを上に乗せたので、少しアメのように固まりましたが、娘には好評でしたよ。
「アメになってる所もおいしい~」と。
*時間が経ったらアメ状の塊も溶けて、ちゃんとカラメルソースになりましたよ。

以前はよく〝カボチャプリン〟を作っていたのですが、ここでは日本で普通に売っているカボチャが手に入りにくいので作っていません。
カボチャプリン、大好きなんですけどね。
ドイツでよく見かけるカボチャは、皮も実もオレンジ色で、すごく煮崩れるのでスープくらいにしか使えそうにないんです。
・・・でもプリンなら、もしかしたら出来るかも・・・。

そろそろカボチャの季節です。
今年はドイツのカボチャでカボチャプリンに挑戦してみようかな。







マンゴーシェイク出来ました

2007-08-08 19:56:40 | Sweets&Bread
昨日お買い物に行ったとき、マンゴーを見つけました。
4日前には無かったのに、今日は大量に並んでいましたよ。
ジュース用にマンゴー4個とパイナップルを1個買いました!





マンゴーはともかく、パイナップルを自分で剥くのは初めてでしたが・・・・・
これが意外と簡単!
しょくさんのおっしゃる通りでしたよ(嬉)!
包丁で簡単に剥けました。

パイナップルは適当な大きさにカットして、冷凍庫で凍らせておきました。



そしていよいよ、マンゴーのシェイクを作ります。

【材料】グラス2~3杯分

*マンゴー・・・1個(皮と種を取り、適当な大きさにカットしておく)
*パイナップル・・輪切りなら3枚くらい(カットして凍らせておく)
*100%オレンジジュース・・・カップ2くらい
*氷(製氷皿のもの)・・・6~8個

(分量は目安なのでお好みで変えてくださいね。私も適当に入れました!)





【作り方】

材料を、オレンジジュース、氷、パイナップル、マンゴーの順に入れ、ミキサーに20~30秒かける。



・・・・・以上。





マンゴーのシェイク、出来ました~!

味?・・・・・これがなかなか でしたよ!









今日のおやつは

2007-05-27 00:14:16 | Sweets&Bread
シュークリームです
急に食べたくなって、久しぶりに作ってみました。

シュー皮を大きめに焼いて、中にカスタードクリームとホイップクリーム、イチゴも入れてみました

失敗しがちなシュー皮も、今日はまあまあの出来でした。
せっかく膨らんでも、オーブンから出すと萎んでしまうことが多かったのですよ。
でも「オーブンに入れてから20分は、オーブンを開けないように!」というコツ!?を知ってから、あまり失敗しなくなりました。
今までは、出すのが早すぎたみたいです。


イチゴも、最近ドイツ産のものが出回るようになりました。
スペイン産のイチゴは、早い時期から売られているのですが、やっぱり地元産ですね。ドイツのイチゴのほうが断然おいしいです。しかも新鮮。

この時期は、イチゴ農家直売のイチゴスタンドが出るので、とても安くおいしいイチゴが手に入ります。
もちろんイチゴ狩りもできますよ。

昨日は、友達とイチゴ狩りに行く約束をしていたのですが、あいにくの雨で中止になってしまいました。とっても残念です。
でも、まだ始まったばかりなので、また今度行こうと思っています。














緑色って栄養ありそう

2007-05-23 01:34:32 | Sweets&Bread
今日は久しぶりに「あんぱん」を焼きました。
「抹茶あんぱん」にしたかったのですが、抹茶がなかったので、先日実家から送られてきた「大麦若葉」の粉末を生地に混ぜてみました。
少し緑色のパンになっています。


あんこを中に入れ、成形したところ。
分かり辛いですけど、きれいな緑色なんですよ。



そして、2次発酵が終わったところ。
2倍くらいの大きさになりました。



溶き卵を表面に塗って、オーブン180℃~200℃で約10分焼いたら出来上がり。


焼くと緑色かどうか分からなくなりますけどね。
何となく栄養がありそうじゃないですか?

あんぱんが大好きという、娘のピアノの先生(日本人)にもおすそ分けしました。
先生のご主人(ドイツ人)もあんぱんが好きらしいのですが、緑のパンはどうなのかな?
今度どんな反応だったか聞いてみよう!



おまけ

「・・・お、マリモ剣士。・・・・・しっかし見事なまでに緑だな。
栄養ありそうだ・・・ってマリモじゃん!マリモって栄養あんのか?
いやいや、緑といえば、ほうれん草だろ?・・・小松菜・・・よもぎ?・・・。
そうそう、よもぎってい~い匂いなんだよな~(遠い目)
そうだ!よもぎパン焼こう!」

・・・・・こんな感じで






新作はハンバーグパン

2007-05-14 20:15:37 | Sweets&Bread
またパンを焼きました。

左から「カレーソーセージパン」「ハンバーグパン」「ロールパン」「コーンマヨパン」です。
この中では、ハンバーグパンが新作です

週に1~2回はパンを焼くのですが、ワンパターンになりがちなので、たまには違う種類のパンを焼こうと思って・・・。

冷蔵庫にハンバーグの残り(市販のもの)があったので、パンに乗せて焼いてみました。
簡単なのに、美味しかったです。
なんでもっと早くハンバーグの存在に気が付かなかったんだろう?って思いましたよ。

明日はお友達の家へ、1品持ち寄りで集まることになっているのですが、このハンバーグパンに決定です!
子供達も集まるので、たくさん焼いて行こう。

1品持ち寄り、っていうと、大抵パンだな・・・私は。

他にお惣菜パンって、どんなのがあったかな~?
コロッケパン、焼きそばパン・・・・くらいしか思い出せない。
色んな種類が置いてある、日本のパン屋さんを覗きに行きたいです。






奪い合って食べてくれる、あっという間になくなっちゃう・・・
作る側の幸せです






苺のロールケーキ

2007-03-15 02:47:20 | Sweets&Bread
美味しそうな苺を買ったので、ロールケーキを作ってみました
これもとっても簡単なので、レシピを紹介しちゃいます!

ロールケーキ・27cm角の天板
*ケーキ生地
   卵(全卵)・・・3個
   グラニュー糖・・・60g
   薄力粉・・・・50g
*ロールケーキの中身
   苺
   生クリーム(ホイップクリーム)・・・1カップ
   砂糖(粉砂糖)
   マスカルポーネチーズ・・・約100g
   (苺と砂糖の量はお好みで)


①オーブンは200℃に温めておく

②卵をほぐし、湯銭にかけながら泡立てる
 砂糖は2回に分けて加える
 湯銭をはずし、かたく泡立てる

③ふるった粉を入れ、ゴムベラで混ぜる
 なめらかになるまで、更にしばらく混ぜる

④オーブンペーパーを敷いた天板に流し入れ、表面を平らにする



⑤下にも天板を敷き、オーブン(200℃)で10~12分焼く

⑥紙をつけたまま、温かいうちにビニール袋に入れて冷ます
 (こうすると、硬くならずにしっとりします)

⑦生クリームに砂糖を入れて泡だて器で混ぜる
 6分立てくらいになったらマスカルポーネを入れて更に混ぜる。
 7分立てくらいでOK
 苺を刻んでおく

⑧生地が冷めたら紙から外し、表面の焼き色の部分をはがす



こんな感じで簡単にはがせます(気持ちいいですよ~!)
端の盛り上がった部分は切り取っておきます

⑨生クリームを端を残してまんべんなく塗り、苺を散らす



⑩紙を持ち上げて、巻き寿司の要領で手前から巻く



これで出来上がりです!

もう一度紙で巻いて、冷蔵庫で冷やすと形が落ち着きます。
マスカルポーネはなくても構いませんが、入れると格段においしくなりますよ。
生クリームが苦手なうちの長女にも好評なのです。







参加させていただいてます。よろしかったらクリックして下さいね。
  来て頂いてありがとうございました