スキーレポなんですけど・・・、大半が、今回泊まった宿の話題になりそうです。
スキー中の写真が、ほぼ皆無だったという・・・
そんな訳なので、今回滑ってきたスキー場のリンクです。
手抜きですみません。
初日→猪苗代リゾートスキー場
天気が良ければゲレンデから猪苗代湖が一望できます。
今回も少し見えて、大きさに感動しました
2日目→アルツ磐梯スキー場
こちらはかなり大きいスキー場でした。
レンタル、グッズショップ、レストランも充実。
ゴンドラやリフトも多くて、それほど並ぶこともなかったです。
でも早く行かないと近くの駐車場はすぐに満車になり、私達は午前中に到着しましたが、駐めたのは第5駐車場でした。
ゲレンデまでは少し遠いので、送迎バスに乗ります。
↓これはそのバスを待っているところです。

この時、私達のうしろにスノボを抱えた若者が3人並んでいたのですが、なかなかバスが来ないので、痺れを切らした一人が「歩いて行こう!」と言いだし、もう一人も「だな、行くか。」と。
でも残りの一人は「えーっ、マジで?無理だろ」と反対していたし、私も、さすがにそれは無いだろうと思ったのですが、結局3人とも列を抜けて歩いて行ってしまいました。
見ると、結構ゴツイ3人だったけど・・・・・元気だな~。
でも彼らの会話をを聞いていると、どうも地元(東北)の人達みたいで、
東北訛(なま)りがかなり可愛かったです
・・・コレ嵌る
ちなみにバスは、その後5分もしないうちに現れましたわよ。
スキー場は、スキーヤーよりスノーボーダーの方が多かったですね。
今や7:3くらいの割合でスノボが多い、って感じかな?
新しく始める人は皆スノボなんでしょうね。
スノボ初心者らしき人が大勢いました。(スキーの人は上手い人が多かったです)
・・・これも時代ですかね
そして、泊まった宿がこちら。ペンション アウザ千歳
ペットと泊まれるペンションです

看板も雪に埋もれそうになってます。
(ここ、肩の高さですよ。)
私達は、こちらの〝離れ〟に泊まりました。

奥に見えるのがメインの建物で、食堂や温泉もあります。
そして、宿の看板犬ラッピちゃん♀です。

15歳ですが、病気知らずでとっても元気。雪も大好きだそうですよ。
そしてお食事です。
食事無しも選べますが、私達は食事(夕食・朝食)付きでした。
その夕食が想像以上。
味も美味しかったですが、量もすごかったです。
ちなみに一日目の夕食。
コース料理でした。

前菜からデザートまで、全8皿。
これに白ご飯と、食後の紅茶が付きます。
デザートはアイスに見えますが、チーズのムースとリンゴのコンポートです。
その前のお肉は、福島県産のエゴマ豚。上に乗っているのはフォアグラです。
そして2日目の夕食。

一皿目の前菜には、お饅頭の天ぷらが。
地元ではご飯のおかずにコレが出されるそうですよ。
揚げ饅頭みたいで美味しかったですv
他に、郷土料理の煮物「こづゆ」や、福島牛のステーキ。
デザートは甘酒のムースとラフランスのケーキに、紅茶でした。
2日ともこのボリュームで、本当にお腹いっぱい。
それ以上何も入らない、っていうくらいの量でしたけど、下の娘も完食していてびっくりしました。
美味しかったからね~。
朝ご飯も美味しかったですよ。
こちらも食べきれないくらいの量でしたが。。。
私達がスキーに出かけている間、ルークは部屋でお留守番でした。
だから、出かける前と後は、雪の中で思いきり遊びましたよ。

お部屋に戻りたくない~、っていうくらい、楽しそうに走り回っていました。

お腹に雪玉がいっぱい付いちゃったけど。

また皆でスキーに行こうね~!

↑こちらもよろしくお願いしまーすv
スキー中の写真が、ほぼ皆無だったという・・・

そんな訳なので、今回滑ってきたスキー場のリンクです。

初日→猪苗代リゾートスキー場
天気が良ければゲレンデから猪苗代湖が一望できます。
今回も少し見えて、大きさに感動しました

2日目→アルツ磐梯スキー場
こちらはかなり大きいスキー場でした。
レンタル、グッズショップ、レストランも充実。
ゴンドラやリフトも多くて、それほど並ぶこともなかったです。
でも早く行かないと近くの駐車場はすぐに満車になり、私達は午前中に到着しましたが、駐めたのは第5駐車場でした。
ゲレンデまでは少し遠いので、送迎バスに乗ります。
↓これはそのバスを待っているところです。

この時、私達のうしろにスノボを抱えた若者が3人並んでいたのですが、なかなかバスが来ないので、痺れを切らした一人が「歩いて行こう!」と言いだし、もう一人も「だな、行くか。」と。
でも残りの一人は「えーっ、マジで?無理だろ」と反対していたし、私も、さすがにそれは無いだろうと思ったのですが、結局3人とも列を抜けて歩いて行ってしまいました。

見ると、結構ゴツイ3人だったけど・・・・・元気だな~。
でも彼らの会話をを聞いていると、どうも地元(東北)の人達みたいで、
東北訛(なま)りがかなり可愛かったです


ちなみにバスは、その後5分もしないうちに現れましたわよ。

スキー場は、スキーヤーよりスノーボーダーの方が多かったですね。
今や7:3くらいの割合でスノボが多い、って感じかな?
新しく始める人は皆スノボなんでしょうね。
スノボ初心者らしき人が大勢いました。(スキーの人は上手い人が多かったです)
・・・これも時代ですかね

そして、泊まった宿がこちら。ペンション アウザ千歳
ペットと泊まれるペンションです


看板も雪に埋もれそうになってます。
(ここ、肩の高さですよ。)
私達は、こちらの〝離れ〟に泊まりました。

奥に見えるのがメインの建物で、食堂や温泉もあります。
そして、宿の看板犬ラッピちゃん♀です。

15歳ですが、病気知らずでとっても元気。雪も大好きだそうですよ。
そしてお食事です。
食事無しも選べますが、私達は食事(夕食・朝食)付きでした。
その夕食が想像以上。
味も美味しかったですが、量もすごかったです。
ちなみに一日目の夕食。


前菜からデザートまで、全8皿。
これに白ご飯と、食後の紅茶が付きます。
デザートはアイスに見えますが、チーズのムースとリンゴのコンポートです。
その前のお肉は、福島県産のエゴマ豚。上に乗っているのはフォアグラです。
そして2日目の夕食。


一皿目の前菜には、お饅頭の天ぷらが。
地元ではご飯のおかずにコレが出されるそうですよ。
揚げ饅頭みたいで美味しかったですv
他に、郷土料理の煮物「こづゆ」や、福島牛のステーキ。
デザートは甘酒のムースとラフランスのケーキに、紅茶でした。
2日ともこのボリュームで、本当にお腹いっぱい。
それ以上何も入らない、っていうくらいの量でしたけど、下の娘も完食していてびっくりしました。
美味しかったからね~。

朝ご飯も美味しかったですよ。
こちらも食べきれないくらいの量でしたが。。。

私達がスキーに出かけている間、ルークは部屋でお留守番でした。
だから、出かける前と後は、雪の中で思いきり遊びましたよ。


お部屋に戻りたくない~、っていうくらい、楽しそうに走り回っていました。

お腹に雪玉がいっぱい付いちゃったけど。


また皆でスキーに行こうね~!


↑こちらもよろしくお願いしまーすv