goo blog サービス終了のお知らせ 

森の隅っこ

日々の出来事を綴っています
今は愛犬(シェルティ)の話題が中心かな

スキーin福島

2011-02-15 23:33:01 | Travel
スキーレポなんですけど・・・、大半が、今回泊まった宿の話題になりそうです。
スキー中の写真が、ほぼ皆無だったという・・・

そんな訳なので、今回滑ってきたスキー場のリンクです。手抜きですみません。

初日→猪苗代リゾートスキー場
天気が良ければゲレンデから猪苗代湖が一望できます。
今回も少し見えて、大きさに感動しました

2日目→アルツ磐梯スキー場
こちらはかなり大きいスキー場でした。
レンタル、グッズショップ、レストランも充実。
ゴンドラやリフトも多くて、それほど並ぶこともなかったです。
でも早く行かないと近くの駐車場はすぐに満車になり、私達は午前中に到着しましたが、駐めたのは第5駐車場でした。
ゲレンデまでは少し遠いので、送迎バスに乗ります。

↓これはそのバスを待っているところです。


この時、私達のうしろにスノボを抱えた若者が3人並んでいたのですが、なかなかバスが来ないので、痺れを切らした一人が「歩いて行こう!」と言いだし、もう一人も「だな、行くか。」と。
でも残りの一人は「えーっ、マジで?無理だろ」と反対していたし、私も、さすがにそれは無いだろうと思ったのですが、結局3人とも列を抜けて歩いて行ってしまいました。
見ると、結構ゴツイ3人だったけど・・・・・元気だな~。
でも彼らの会話をを聞いていると、どうも地元(東北)の人達みたいで、
東北訛(なま)りがかなり可愛かったです・・・コレ嵌る
ちなみにバスは、その後5分もしないうちに現れましたわよ。


スキー場は、スキーヤーよりスノーボーダーの方が多かったですね。
今や7:3くらいの割合でスノボが多い、って感じかな?
新しく始める人は皆スノボなんでしょうね。
スノボ初心者らしき人が大勢いました。(スキーの人は上手い人が多かったです)
・・・これも時代ですかね



そして、泊まった宿がこちら。ペンション アウザ千歳
ペットと泊まれるペンションです




看板も雪に埋もれそうになってます。
(ここ、肩の高さですよ。)


私達は、こちらの〝離れ〟に泊まりました。

奥に見えるのがメインの建物で、食堂や温泉もあります。


そして、宿の看板犬ラッピちゃん♀です。

15歳ですが、病気知らずでとっても元気。雪も大好きだそうですよ。


そしてお食事です。
食事無しも選べますが、私達は食事(夕食・朝食)付きでした。
その夕食が想像以上。
味も美味しかったですが、量もすごかったです。

ちなみに一日目の夕食。コース料理でした。

前菜からデザートまで、全8皿。
これに白ご飯と、食後の紅茶が付きます。
デザートはアイスに見えますが、チーズのムースとリンゴのコンポートです。
その前のお肉は、福島県産のエゴマ豚。上に乗っているのはフォアグラです。



そして2日目の夕食。

一皿目の前菜には、お饅頭の天ぷらが。
地元ではご飯のおかずにコレが出されるそうですよ。
揚げ饅頭みたいで美味しかったですv
他に、郷土料理の煮物「こづゆ」や、福島牛のステーキ。
デザートは甘酒のムースとラフランスのケーキに、紅茶でした。

2日ともこのボリュームで、本当にお腹いっぱい。
それ以上何も入らない、っていうくらいの量でしたけど、下の娘も完食していてびっくりしました。
美味しかったからね~。
朝ご飯も美味しかったですよ。
こちらも食べきれないくらいの量でしたが。。。



私達がスキーに出かけている間、ルークは部屋でお留守番でした。
だから、出かける前と後は、雪の中で思いきり遊びましたよ。


お部屋に戻りたくない~、っていうくらい、楽しそうに走り回っていました。




お腹に雪玉がいっぱい付いちゃったけど。




また皆でスキーに行こうね~!



人気ブログランキングへ
↑こちらもよろしくお願いしまーすv

スキー行ってきました

2011-02-14 16:38:30 | Travel
先週の3連休で、家族スキーに行ってきました。

場所は、福島県猪苗代&アルツ磐梯スキー場です。

毎日、雪が降っていましたが、まずまずの天気でしたよ。

詳細はまた後日できるかな~、と思いますので、
今日はとりあえず、〝戻りました〟のご報告を。

・・・と言っても、スキーの写真はほとんど無いかもです。
ビデオも撮らずにひたすら滑りまくってきましたので。(体育会系か!)

でもこっち↓は、たくさん撮ってますよ~


雪で遊ぶルーク。
か・な・り、気に入った様子です。




「ねぇ、今日からここに住もうよ







本当に雪深かったですけど、とてもいい所でしたよ!
(住んでいる方達は大変だろうな、と思いますが)


今は、大量の洗濯物の山と戦っております。
家族スキーは楽しいんだけど、4人分のウェアと着替えは半端じゃなかった
天気も悪いので、なかなか乾かないし・・・
数日はかかりそうです




人気ブログランキングへ
ポチして頂けると、とても嬉しいですv


パリ旅行日記・番外編

2008-06-02 19:18:38 | Travel
「番外編」という程、大したものではありませんが
パリに行って、聞きかじった情報や実際に見て感じた事などを少し・・・。


まずは、上の写真のように、普通のマンションやアパートの外観がとても素敵で、色や装飾など街全体に統一感があるな、と思いました。
ベランダに花を植えている家もとても多かったです。
ツアーガイドのおじさんの話によると、パリには一戸建ての家は1軒もないそうです。
1DKの狭い部屋でも、とても値段が高く、夫婦ならほとんどが共働きだそうです。
分譲マンションもいわゆる〝億ション〟ばかりですが、外国人のお金持ちが買うので、なかなか値段が下がらないそうです。
「パリの住宅事情は、厳しいですよ~」・・・とおじさんは言ってました。






それから、パリの車事情・・・というか運転事情というか・・・。
これは、パリに住んでいたことのある友人も言っていましたが、
「フランス人は車の運転が超~適当!」・・・だそうです。
車線は気にしないとか、縦列駐車の時に前後の車にバンパーをぶつけても平気だとか。
アウトバーンを走っていて、ウィンカーも出さずにフラフラ車線変更をしたり、車線の上を走っていて邪魔な車がいたら、だいたいフランスの車だ、って言うんです。

話を聞いただけでは、「本当にそんな人がいるの?」と半信半疑でしたが、実際に見てきた今では、「確信」に変わりましたよ。

旅行中、何度かバスに乗りましたが、周りの車を見ていると確かに、車線は関係なく適当に走っているように見えました。・・・っていうか、車線なんてあったのかな・・・
一台ずつしか通れないような細い道ならともかく、2車線以上ありそうな道の時は、横に2台だったり3台だったり・・・。
ツアーガイドのおじさん(再び登場)も、「フランス人の運転は適当ですからね~、この前も(うちのバスと)ぶつかったんですよ~、何度かありましたから、皆さん必ずシートベルトを締めてくださいね!」・・・と言っていたし。
確かに、凱旋門の周りのロータリーに突入進入する時は、ちょっと恐怖を感じましたけど・・・。
「事故が多いから、高級車もあまり走っていない」とも言ってましたね、おじさん。

縦列駐車の現場も一度目撃しました。
ラーメン屋の前で並んでいる時、目の前の車が1台出て行ったんです。
すごく狭かったので、ぶつかるんじゃないかとハラハラしましたが、その人は何とかぶつけずに出て行きました。
そこが空いた途端、次の車が縦列駐車してきました。
今度もハラハラしながら見ていたのですが、
「うわ~、ぶつかるっ!」と思った瞬間、後ろの車のバンパーにぶつかりました。

「本当にぶつけるんだ・・・・・」と妙に感心した瞬間でした。

でもぶつかったと言っても、バンパーがゴム製で柔らかかったし、軽く当たった程度だったので、傷もつきませんでしたが。
「バンパーはぶつける為にある」という考えは、まかり通るらしいです。

街の中でも、どこか凹んでいたり傷がついていたり、ガムテープが貼られていたりする車をよく見かけましたが、これでも最近は良くなってきたみたいです。
昔はもっと多かった、と友達も言っていました・・・・どんだけ
「パリで車の運転だけはしたくないわ」とも言っていましたが・・・
「私も・・・・・っていうか無理!」

でも、これはこれで暗黙の秩序みたいな物があるらしく、慣れればなかなか走り易いらしいですよ・・・(友達の旦那さん@元駐在員・談)





パリ旅行日記その2

2008-05-30 02:53:01 | Travel
二日目の夜、イルミネーションツアーからの続きです。
今の時期は、日が暮れるのが遅いので、イルミネーションツアーも10時出発と、遅い時間でした。
ツアーの参加者は30名程で、バス1台で時間通りに出発。
添乗員は、パリに何十年も住んでいるらしい日本人のおじさん・・・・・止め処なくしゃべっていました。
どことなく、ハノーファーの補習校の先生に雰囲気やしゃべり方が似ていて、
「ヨーロッパに長く住んでると、皆あんな感じになるんだね・・・」と、こっそり話してました。

バスでパリの中心地を一周。
凱旋門とエッフェル塔の2箇所で、バスから降りて写真タイム。
エッフェル塔は丁度ライトアップの時間に合わせて写真タイムが取れるようになっていました。
オレンジの照明はずっと点いているのですが、10時とか11時丁度に10分間ずつ、キラキラ光るんですよ。
写真では分かり辛いですが、とても綺麗でしたよ




そして3日目、最終日。
この日は二人ずつ二手に分かれて、一組はベルサイユ宮殿へ、もう一組はルーブル美術館へ行く事にしました。
ベルサイユ組は朝7時半にホテルを出発。

私はルーブル組だったので、朝9時にチェックアウトして美術館へ向かいました。



中央のガラスのピラミッドが見えます。
この下に受付けやインフォメーションがあり、チケットもここで購入できます。

チケットを購入後、荷物を預けて中に入り、とりあえず上から見ていこうと、3階へ上りました。
3階は全て「絵画」で、15世紀~19世紀のフランス、ドイツ、オランダなどの作品が展示されています。
時間的に、全てを見ることは出来ないので、一部だけを歩きながら鑑賞。
3階は空いていたのでゆっくり回りましたが、中世の絵画に混ざって所々〝モダンアート〟が展示してあり、何となく違和感がありました。


↑こんな感じで色んな場所に置いてあります。
もっと奇抜な物もあり、「何故ここに?」って感じでした。


次は古代ギリシャ・ローマ美術や、人気の絵画が展示されている2階へ。


サモトラケのニケ像です。
3階はガラガラだったのに、ニケ像の周りは人でいっぱいでした。


次は、ルーブルで一番有名(!?)な作品の所へ。


ダ・ヴィンチのモナリザです。
これを見ない事には帰れませんから。
でも流石に大人気で、なかなか近づけないくらい、人垣ができていました。


どれくらいか、というと・・・



↓これくらい


「ダヴィンチ・コード」で人気がまた上がったようで、〝ダヴィンチコード・ツアー〟みたいなのもあるらしいです。
私は、本を読んでからDVDを観ましたが、かなり面白かったです。
これで「もう一度モナリザと最後の晩餐を見たい」と思ったのも確かですから。

2階の絵画は他にも見所が満載で、時間と体力があれば何時間でも過ごせそうな感じです。
でも、時間のない私達は、見たい所だけしっかりと見て次の作品へ。



次は1階にある古代ギリシャ美術「ミロのヴィーナス」です。

後姿もしっかり撮ってきましたv
両腕が無いのが、美しさを更に際立たせているのだとか・・・。


そして次は、一緒に行った友達のお気に入り、
「アントニオ・カノーヴァの〝エロスの接吻で目覚めるプシュケ〟」です。


この流れる様な身体のライン、そして天使の羽根。
しばらく見蕩れてしまう程、綺麗でした。

せっかくなのでアップもv

美しいです



最後はこちら、
「ミケランジェロの〝囚われの身・瀕死の奴隷〟」です。



確かに〝美しい〟です。
でも友達が、「これのどこが〝瀕死〟なのよね。・・・どう見ても〝自分に酔ってる〟って感じじゃない?〝瀕死の奴隷〟っていうより〝自己陶酔〟ってタイトルの方がしっくりよねぇ!」・・・って言うのですが、納得~!
「うんうん、完全に自分に酔ってる・・・っていうか限りなく〝悩殺ポーズ〟に近いわよね」
・・・とか、罰当たりな感想を言いながらも、しっかり撮影。


そんな感じで、色々と勝手なことを言いながらも、3時間近くルーブル内を歩き回り、すごく満足でした。

お昼頃に、ベルサイユ組の二人とも合流して、ルーブルのショッピングアーケード内でランチ。
食べ終わった頃に、電車で帰る方は駅に行く時間が来てしまったので、ここでお別れ。
飛行機の3人は少し時間があったので、またそれぞれ、お買い物に散って行きました。


アーケード内にある〝逆ピラミッド〟です。

これを見納めにルーブルを出発。
バスでSDG空港へ向かいました。
帰りの飛行機は爆睡だろう、と思っていましたが、ずーっとおしゃべりしていて、正味1時間のフライトもあっという間でした。
ハノーファーには9時前に到着。
私は旦那が迎えに来てくれていたので、ここで二人とお別れ。

初めての、友達との旅行も無事に終了しました。

なかなか、内容の濃い3日間で、本当に楽しかったし、この間引越しの事はほとんど忘れていました。
二日目に、履いていった靴が壊れちゃうくらい歩き過ぎて、足がとんでもなく痛かったけど、これも良い思い出!(壊れた靴は捨ててきました)

パリはこれで最後だと思って行ったけど、いつかまた、もう一度行きたいです。
とても充実の3日間でした





パリ旅行日記その1

2008-05-29 20:37:08 | Travel
昨日の午前中に船便の荷物出しが終わり、やっと一息つくことができました。
旅行から帰ったばかりでバタバタでしたが、何とか無事に終ったので、早速「パリ旅行のレポ」を

長くなりそうなので、サクサク進めていきますね


まずは初日。
ハノーファーから出発する(私を含め)3人は、空港で待ち合わせて午前中のフライトでパリSDG空港へ向かい、デュッセルドルフからの方お一人は、電車でパリへ。
それぞれでホテルへ向かい、ちょうど3時頃に到着し、全員揃いました。

荷物を置いてすぐに出発。
最初に目に入ったのはエッフェル塔(写真↑)です。
泊まったホテルがエッフェル塔の近くのアパートメントホテルだったので、毎日見れましたけど

少し歩くと自由の女神が見えたので、近くまで行ってみました。


真下から見上げて撮りました。
お天気が良かったので眩しかったです。そして暑かった!
そういえば、女神の近くで雑誌のモデルの撮影をしていましたよ。綺麗でした

その後、メトロでオペラ座辺りまで移動して、しばしお買い物。
ハノーファーでは決してお目にかかれない、可愛い雑貨のお店がたくさんあって嬉しかったです。

夜は、予約してもらっていたレストラン〝円〟で夕食。・・・日本食です。
お蕎麦が美味しいお店らしく、コースの〆にお蕎麦のメニューがありました。
蕎麦焼酎があるというのでボトルで頼む私達。
私ともう一人は「水割り」で、一人は「ロック」で、もう一人は「お湯割り、梅干し付き」で。
それぞれ好きな飲み方で飲んで、まるで〝おじさん〟の集まりの如く・・・
1本空けちゃいました。丁度いい量でしたよね!

ホテルに戻ったのは12時近かったので、お風呂は夜と朝で二人ずつ入る事にしました。
ベッドは隣の部屋にシングルが二つ、リビングにソファーベッド(ソファの下に収納してあるベッドを出せば二つになるやつ)があったので、じゃんけんで何処に寝るか決めました。
私はソファーベッドでしたけど、結構寝心地が良くて、二日とも朝まで熟睡でした。


そして二日目。
7時ごろ起床して、スッピンのまま朝ごはんの調達に近所のパン屋さんへ。
バゲットとクロワッサンを買ってきました。
マックの珈琲とパンだけの朝食が、ものすごく美味しかったです。

朝ごはんに感動しつつ、早々と身支度を整えてホテルを出発。
この日はお天気が悪く、朝から雨模様だったので、予定していた〝モンマルトルの丘〟へは行かずにお買い物をすることにしました。
午前中は〝パリ三越〟辺りでお土産を買ったりして過ごし、お昼は「La Table de Joel Robuchon」でフレンチ
☆付きレストランですが、お昼はコースもお値打ちだし、ラフな格好で入れるというので、予約をしてもらい、皆で行ってきました。
当然おいしかったのですが、量が意外に多くて全部食べ切れなかったのが心残り。
それに、ランチのコースにワインが付いてくるのですが、一人ボトル半分なので4人でワイン2本。
一応、赤、白1本ずつ頼みましたけど、流石に4人でも飲めなかったです

ランチの後、オランジュリー美術館へ。
一人はお買い物をしたい、というので別行動にして、美術館へは3人で行きました。
最近(2006年)まで改装工事のため閉館していたそうで、内装が少しモダンな雰囲気になっていました。



入ってすぐに、モネの「睡蓮」のある部屋へ。
睡蓮だけで二部屋もあって、楕円形の展示室を一周するように絵が展示されていて、圧巻でした。
その他はルノワールやピカソなどの作品がありますが、そんなに広い美術館ではないので回りやすかったです。

美術館を出たあとは再び合流して、今度は〝ラファイエット〟へ。
ここでも時間を決めて解散。それぞれでお買い物。
私はパンプスとサンダルを買っちゃいました。

買い物の前に、ラファイエットの中の喫茶店で休憩したのですが、そこで飲んだ〝レモンジュース〟が超~酸っぱくて・・・
全然飲めませんでした・・・あれはジュースじゃなくて、ただのレモン汁だったと思う。
一緒に〝お水〟と〝砂糖〟が付いてきたからオカシイとは思いましたけど・・・
お砂糖を入れて水で薄めても飲めなかったです・・・これ知ってて頼む人がいるんですか?・・・ほんとびっくりしました。

この日の夜はイルミネーションツアーに参加する予定だったので、その前にご飯を食べる事にして、お店を出ました。
歩いていたらラーメン屋を発見したので、ちょっと並んでいたけどそこでラーメンを食べて腹ごしらえ。
お昼が豪華にフレンチで、夜はラーメン・・・なんでも有りな所が〝都会〟だな~と・・・(笑)

そのラーメン屋のトイレで、またびっくりする事がありました。
そこは、男性用、女性用と一つずつ扉があって、手を洗う場所は1箇所。
手を洗う場所の方を向いて、右に女性用、後ろに男性用、という位置関係でした。
私がトイレから出てくると、男の子が二人待っていましたが親はいなかったので、男性用にお父さんでも入っているのかと思い手を洗っていると、後ろの扉が開くのが分かったんです。
その途端、出てきた人がその場でつまづいて転びそうになったのか、思いっきり後ろからしがみ付かれました!
相手の姿も見えなかったし、びっくりして声も出ませんでしたよ・・・。
でもしがみ付かれた感触が、妙~に柔らかくて・・・
相手が離れた後、よーく見ると何と〝妊婦さん〟だったんです。アジア人の。
男性用のトイレに入っていたんですね・・・。
妊婦さんならコケなくて良かった、って思いましたけど、私から離れた後も無表情で、しかも一言もないんですよ・・・謝ってもらわなくても、せめて何か言葉を発してほしかった・・・余計に怖かったです

この後はイルミネーションツアーなのですが、ちょっと長くなったので、分けさせてください。
続きは後ほど・・・・・。
余計な話(レモンジュースとか妊婦さんとか)で長くなったような・・・




>

スキーinオーストリア(ホテル編)

2008-02-19 01:35:52 | Travel
1週間のスキー旅行で、私達が利用したホテルです。
「MOHR life resort」 上の写真は客室側です。

エントランスはこちらの建物↓で、ホテル内の各施設もこの棟にあります。




↓こちら、お部屋の様子です。

バルコニーからの景色も雄大。
4人家族なのでファミリールームに泊まりました。
子供部屋付きです。



ホテル内にある室内プールです。
子供達はスキーの後、毎日このプールで泳いでいました。
私は2回だけ・・・そんな体力ないので・・・。


プール意外には、大人用にサウナやジャグジーバス、エステ、リラクゼーションルームなどがありました。
旦那は毎日サウナに行っていましたが、私はパス。
サウナ、苦手なんですよね~。
ジャグジーは気持ちよかったけど




そして、朝食、夕食ともこのレストラン(ホテル内)で。

朝食はビュッフェスタイルでしたが、夕食は毎日コースメニュー。
サラダ(サラダバー)、スープ、メインディッシュ、デザートの順です。


メインディッシュは盛り付けも綺麗だったので、一部ですがご紹介します。




そしてデザート。
これは全部撮って来ました


どれを取ってもおいしくて、ほとんど毎日完食!
はっきり言って・・・・食べ過ぎです
下の娘までが残さずに食べていたのには、驚きましたけど!


夕食の後は、部屋に戻る前に毎回ビリヤードをしていました。

私はあまりやらないのですが、上の娘が嵌りました。
私はどちらかというと、ビリヤードより卓球がやりたかったです・・・。
昨年、中に置いてあった卓球台が、今年はなぜか屋外に追いやられていて・・・・・寒くて使えないですよ・・・・しかも最後の日に外に卓球台があることに気付いたし(遅)・・・

それ以外に余った時間は、持って行ったノートパソコンでDVDを観たりしていました。
ずっと観れていなかった「パ○レーツ・オブ・カリビアン」を2本(ⅡとⅢ)観て、後は「でぶや」とか・・・・(こればっか
家事がないと、一日って結構長いんですねぇ。。。




そして帰る日がやってきました。
最後の日もいいお天気。
名残惜しかったけど、今年のスキーはこれでおしまいです。


ここまで読んで下さった皆さん、ありがとうございました。
(スクロールお疲れ様でした~


私は今日も、洗濯物の山と格闘しております。
それと、今日友達に、「Naoさん、焼けたね」・・・と言われました。
日焼け止め・・・もっと塗っておけばよかった





スキーinオーストリア(ゲレンデ編)

2008-02-18 00:59:03 | Travel
今年も行ってきました。
昨年と全く同じスキー場、オーストリアのLermoos(レルムース)です。

2月10日(日曜日)の早朝3時半頃に出発。
車でアウトバーンA7号線をひたすら南下、途中休憩を多めに取りながらも、約9時間で目的地に到着しました。
ホテルに着いたのが12時半だったので、軽く昼食を食べてからチェックインして、夕方はスキーの板を借りにレンタルショップへ行きました。
昨年と同じショップ♪
リピーターのいい所は、勝手が分かっている、ってことかもしれませんね。

翌日の月曜から金曜までの5日間は、毎日スキー三昧。
昨年と違って、お天気も連日最高でした



5日分のリフト券を購入し、まずゴンドラとリフトを乗り継いで一番天辺まで登りました!
準備も万端!「今から滑るぞー!」ってとこです(笑)

ゲレンデはこんな所↓ ほんの一部ですけど。






現地校のお休みとは1週間ズレていたようで、かなり空いていて滑りやすかったです。
子連れスキーも4年目ということで、娘達も上手く滑れるようになりました。
今年は少し難しいコースにも挑戦してみたり・・・レベルアップしたんじゃないかな



そして、お昼の休憩タイムに来ていた〝山小屋〟がこちら↓


建物の中はこんな感じで、明るくてとっても落ち着きます。
お店のお兄さんが私達を覚えていたみたいで、
「昨年も来たよね」って言われて、びっくりしましたよ。
日本人(アジア人)は少ないので、覚えていてくれたのかもv



初日は外のテーブルでお昼を食べました。
天気もいいし、景色もすごくて最高!
・・・・・・でも途中からすごく寒かったです。
いくら天気がいいと言っても、山の上は氷点下・・・・・。
ポテトもあっという間に冷めて、冷凍ポテトみたいになっちゃいました
翌日からは、おとなしく中でお昼を食べました。



↓そしてこちらは、山の中腹のロッジからの眺め。
ここでは、少し気温も高かったので、外でお昼を食べました(←懲りない)



一度、旦那が一人で滑りに行っている間、娘とお茶しながら待っていたんですが、ポテトだけを頼んだら、こんなに山盛りで出てきました。
ポテトは毎日食べていたような気がします・・・。
あとはソーセージだったり、チキンだったり、スペアリブだったり・・・。
山で食べると、何でも美味しいですv



スキーは毎日、10時頃から2時頃まで滑りました。
5日間毎日滑れたので、今回はかなり満足でした。
午後、ホテルに戻ってからも時間がたくさんありましたが、ホテルでも遊べたので退屈はしなかったですよ。

次は「ホテル編」で、泊まったホテルを紹介しようと思います



帰ってきました!

2008-01-06 23:50:15 | Travel
あけましておめでとうございます

ご無沙汰です。
一時帰国から戻って参りました。
久し振りの日本は、本当に楽しかったです
でも飛行機嫌いの私は、短期間の往復フライトでかなり疲れました


28日、出発の日はフランクフルト20時発の飛行機だったので、時間的にはかなり余裕がありましたが、ハノーファーからの飛行機代を浮かすために、フランクフルトまで車で行くことにしていたので、1時半には出発しました。
その日は偶然にも、日本に本帰国する友達家族と飛行機が同じだったので、長い待ち時間も退屈しなくて済みました。
ただ、彼らはビジネスクラス(帰国時の特典です)だったので、機内で顔を合わすことはなかったですけどね。
でもこの日は乗客が少なくて、座席にかなり余裕があったので、少し楽でしたけど。

成田に到着したのが29日の午後5時頃だったので、その日はそのまま港区のホテルへ直行。
チェックイン後は、ご飯を食べに一度外に出ましたが、あとは何もしないで翌日に備えて早めに寝ました。


ホテルの部屋からの景色です。
東京タワーが見えましたよ~♪


こちらは別の窓からの景色です。
雨も少し降りましたが、全体的にはいいお天気で良かったです。


実家へは31日から2日の日程で行ってきました。
東京ー豊橋は新幹線(のぞみ)で1時間半・・・結構近いですね。
行きも帰りも富士山が綺麗に見えましたよ。



実家では2泊しましたが、31日と1日の二日間は特に寒かったです。
廊下や玄関なんて、外と同じですよ・・・気温が。
でも、こたつでお鍋を食べながら〝紅白〟が観れて幸せでした~。
(おしゃべりばかりで、ほとんどTVは観ていなかったけど・・・)

実家での2泊はあっという間で、2日のお昼前には東京行きの新幹線に乗っていました。
そして、また偶然にもドイツでのお友達家族に会いました。
ホームで会って、お互いにびっくり!
しかも同じ車両で・・・・・こんな偶然もあるんですね。


東京に戻ると、今度は旦那の弟家族と待ち合わせをしていた〝ドームシティ〟へ行きました。
娘達が行きたいと言っていた「ジャンプショップ」にだけ行って、皆でお茶した後、ご飯を食べに新宿に移動しました。



東京ドームは初めてだったので、時間があればもうちょっと遊びたかったです。
思ったより広いし、一日遊べそうですね。
そういえばこの日、ドームシティで「猫ひろし」を見ましたよ。

1月3日最終日は、お台場のアクアシティへ行ってみました。
どこも初売りのバーゲンをしていて、人も多かったですけど、最後の一日だったので、がんばって買い物をしました。
あ、ここでは「江頭2:50(←だっけ?)」を見ました。(あんまり嬉しくない・・・)

夜はホテル近くの日本料理のお店へ。
帰国中は、日本食のお店しか行ってないかも・・・っていうくらい、日本食を食べまくってました。
毎日お刺身を食べてましたね~。
冷凍じゃないお刺身がこんなに美味しいなんて感動!
本当に、何を食べても美味しかったです。


そして1週間の一時帰国もあっという間に終わり、憂鬱な帰りのフライトの時間に。
帰りの便は予想通り満席で、12時間のフライトはか・な・り・辛かったです
乗っている間に、バラエティ番組のビデオを2本、映画を2本、ミュージックビデオを1本観て、まだ時間が余りましたから・・・。

フランクフルトに着いたのが夜の7時ごろで、それから車でハノーファーまで帰って来たので、自宅に着いたのは12時を回っていました。
車では、私は半分死んで意識がなかったし、翌日も夕方近くまで起き上がれないくらい体調が悪かった(頭痛&飛行機酔いで最悪でした)のですが、
フランクフルトから3時間以上車を運転し、翌日は一人で買い物や銀行に行き、ご飯の用意までやってのけた旦那は、私から見たら〝怪物〟・・・。
私が異常に乗り物に弱いだけ、って気もしますけど・・・
でも、そのおかげで昨日はゆっくり休めたので、今日は完全に回復しました!

冬休みも今日で終わるし、明日からまた普通の生活に戻れそうです。

怒涛の一週間でしたが、一時帰国は本当に楽しかったです。
「あ~、やっぱり私は、日本が好きだな」
って改めて思いましたよ。

日本で幕を開けた2008年。
今年は更に充実した1年になるといいな、と思います。

2008年も、どうぞよろしくお願いいたします




NYレポ・おまけ

2007-08-07 00:26:40 | Travel

NYで、美味しいジューススタンドを見つけました。
「Jamba Juice」 です。(↑手に持たせたやつ)
ここの、シェイクのようなジュースがとても美味しかったのです。
注文してから生のフルーツをジュースや氷と一緒にミキサーにかけて、1品ずつ作ってくれるので本当に新鮮。
飲むシャーベットみたいな感じで、暑い日には最高でした。

サイズは3種類あって、一番小さいもので475ml・・・結構大きいです。

ジュースも色々ありましたが、私たちが気に入ったのはマンゴーベースのもの。
名前が「Mango-A-Go-Go」・・・マンゴー・ア・ゴーゴー・・・・。
恥ずかしいネーミングなんですけどね・・・、こればっかり注文してました。


そして娘と旦那が名残惜しそうに、
「ねえ、これって家でもつくれないかな?」と言うので、
「えーっ、面倒じゃん」とも思ったのですが、一応挑戦してみようと思い、ドイツに戻ってから果物を買いに行きました。

と・こ・ろ・が、肝心のマンゴーが無いんですよ~。
それにパイナップルも1個そのまま売っていて、自分で皮を剥くのは無理だ(っていうかやりたくない)し、・・・結局諦めました。

そのうちマンゴーを見つけたら、買ってきてジュースを作ってみようと思います。
それとも、イチゴやバナナでも出来るので、今ある果物で挑戦してみるか?
どんなものが出来るか、ちょっと怖いですけどね。





ニューヨークレポ・その3

2007-08-06 01:38:37 | Travel
観光以外では何をしていたかというと、やっぱり街歩きとショッピングです。

着替えの洋服を日数分持たずに行ったので、着いた翌日に、とりあえず服を買いにでかけました。
寄ったお店は「Gap」「BANANA・REPUBLIC」「Abercrombie&Fitch」
子供服もドイツと違ってかわいいものばかりで、もう嬉しくなりましたよ。
Tシャツやジーンズ、それに下着まで・・・ほとんどはGapで買いました。

買い物ついでに「5番街」まで行ったので、「ティファニー」のショップへ入ってみました!
ティファニーだけで一つのビルで、5階か6階くらいまでありましたよ。
観光客が大勢いて、入り易かったので覗いたんですけど、何も買うつもりはなかったので10分くらいですぐに出ました・・・。
いまいちブランドアクセサリーや時計などに興味がないので・・・。



それから、事前リサーチから是非行ってみたかったのが、「Mitsuwa」という日系のショッピングセンターです。
ハドソン川を渡ってすぐの、ニュージャージーにあるのですが、シャトルバスもでていたので、時間を調べて行ってきました。
そのシャトルバスですが、運転手が初めての人だったらしく、たまたま乗り合わせたMitsuwaの従業員らしいアメリカ人に「どの辺にバスを着ければいいの?」と聞いていたんですよ。
その人がいなかったらどうするつもりだったんだろ・・・。
とにかく30分くらいで無事到着。

そのショッピングセンターの中には、スーパーはもちろん、フードコート、書店、レンタルビデオ、オートバックス(小物類)、歯医者に美容院まで入っていて、まさに日本!天国!?でしたよ!

私は電話予約をして、美容院にも行っちゃいました。
やっぱり日本人の美容師さんが一番ですから!

お昼もそこで食べ、(天ぷらうどんとかラーメンとか・・・)スーパーで買い物をして帰りましたが、スーパーの商品はほとんど日本と一緒じゃないか、っていうくらい充実していて、これはもうプチ一時帰国!でしたよ。
買いたい物は山ほどありましたが、冷蔵品などは無理なので、カットワカメとかおつまみの乾物とかを買って帰りました。

もちろん本屋さんにも行きました。
ホテルの近くにも日本の書店があったので、そこも合せたら3回も本屋へ行きました。
3回でジャンプを5冊も買ってるし(バックナンバーも置いてあるので)・・・・・って、どんだけ飢えてるんだ・・・。

あ、でもせっかくなので現地の本屋さんでも買い物をしました。



英語の本は、ドイツではなかなか品揃えも少なくて手に入れにくいので、娘達に好きな本を選ばせて、私も自分用に1冊だけ買いました・・・いや英語できないんですけどね・・・あはは・・・。




それから、今回の旅行で一番良かったのが、ミュージカルです。
チケットはインターネットで事前予約して、「メリーポピンズ」を観に行きました。



ミュージカルの本場だけあって、ステージは本当に素晴らしかったです!!
昼間の部でしたが、1000席以上ある会場は満席で、立ち見のお客さんもいました。
「メリーポピンズ」はコメディタッチで面白かったし、ダンスもすごいんですよ!
途中15分の休憩を挟んで、約3時間でしたが、あっという間でした。
こんなに感動したのは久し振りでした!
これだけでも、行った価値があったと思えるほどに・・・。


NYでは、中5日間いましたが、とても面白かったです。
まだまだ知らない場所もたくさんあるし、何度でも行ってみたい街ではありますが・・・2回目は、無いだろうな。(贅沢ですもんね)
でも、子供にはもちろんですが、私にも、いい刺激だったと思います。
もうちょっと英語をちゃんとやろうかな~、なんて思っちゃいましたから(笑)
とりあえず、辞書を片手に買った本を読み始めようかな。