土曜日に、ようやくPTA総会が終わりました。
準備と片付けも含めて、9時~1時半と長時間だったし(会議3つ分なので)
それに、参加人数も多くて、どちらかというと〝人疲れ〟してしまいました。
・・・・・忘れがちですが、一応人見知りなので・・
でも、とにかくこれで第一段階は終了です。
5月2日の役員会までちょっとお休みして、また頑張ります
ところで、先日下の娘と一緒に「いちご大福」を作ってみたのでメモっておきますね
材料は、いちご大福14個分です。
いちご:14個
白玉粉:100g
上白糖:100g
水 :180cc
こし餡:300g
片栗粉:適宜

苺は洗ってヘタを取っておきます。

苺をこし餡で包みます。
*頭が隠れないように包むのがポイント。

耐熱容器に白玉粉と上白糖を入れ、水を少しずつ加えながら、滑らかになるまで練ります。

ふんわりとラップをかけ、電子レンジ600wで3分加熱。
一度取り出して、箸でグルグル混ぜます。
再びレンジに入れ、600wで3分加熱します。
(半透明になっていればOK。足りない場合はもう1分加熱)

片栗粉をひいたバットに取り出し、スケッパーで14等分に分けます。
(とてもくっつきやすいので、片栗粉をまぶしながら切るといいと思います)
粗熱が取れたら餅を丸く伸ばし、苺を(頭が下になるように)置き、餅の端をつまんでくっつけます。
(手に片栗粉をつけながら包みます)
これで完成です

今回はほとんど下の娘が一人で作りました。
私はお餅を切るのと、包むのを少し手伝ったくらいですが、とっても簡単でした。
最後に、耐熱ボウルを洗うのがちょっと大変でしたけど
そしてそして、
昨日と今日は久し振りのオフです
のんびり休んで、明日からまた頑張りま~す!

「それじゃあ一緒にお外でも眺めて、まったりする?」

「ね
」
・・・でも本当はお散歩に行きたいルークでした

ポチありがとうございます^^励みになります。

準備と片付けも含めて、9時~1時半と長時間だったし(会議3つ分なので)

それに、参加人数も多くて、どちらかというと〝人疲れ〟してしまいました。

・・・・・忘れがちですが、一応人見知りなので・・

でも、とにかくこれで第一段階は終了です。
5月2日の役員会までちょっとお休みして、また頑張ります

ところで、先日下の娘と一緒に「いちご大福」を作ってみたのでメモっておきますね

材料は、いちご大福14個分です。
いちご:14個
白玉粉:100g
上白糖:100g
水 :180cc
こし餡:300g
片栗粉:適宜

苺は洗ってヘタを取っておきます。

苺をこし餡で包みます。
*頭が隠れないように包むのがポイント。

耐熱容器に白玉粉と上白糖を入れ、水を少しずつ加えながら、滑らかになるまで練ります。

ふんわりとラップをかけ、電子レンジ600wで3分加熱。
一度取り出して、箸でグルグル混ぜます。
再びレンジに入れ、600wで3分加熱します。
(半透明になっていればOK。足りない場合はもう1分加熱)

片栗粉をひいたバットに取り出し、スケッパーで14等分に分けます。
(とてもくっつきやすいので、片栗粉をまぶしながら切るといいと思います)
粗熱が取れたら餅を丸く伸ばし、苺を(頭が下になるように)置き、餅の端をつまんでくっつけます。
(手に片栗粉をつけながら包みます)
これで完成です


今回はほとんど下の娘が一人で作りました。
私はお餅を切るのと、包むのを少し手伝ったくらいですが、とっても簡単でした。
最後に、耐熱ボウルを洗うのがちょっと大変でしたけど

そしてそして、
昨日と今日は久し振りのオフです

のんびり休んで、明日からまた頑張りま~す!

「それじゃあ一緒にお外でも眺めて、まったりする?」

「ね

・・・でも本当はお散歩に行きたいルークでした


ポチありがとうございます^^励みになります。