goo blog サービス終了のお知らせ 

森の隅っこ

日々の出来事を綴っています
今は愛犬(シェルティ)の話題が中心かな

ふわふわ☆シュークリーム

2008-02-02 04:37:11 | Sweets&Bread
今日のお菓子は〝シュークリーム・ふわふわバージョン〟です。
この間作ったばかりですけど、前回はサクサク(固め)のシュー皮でしたので、今回はふわふわの柔らかいシュー皮で、シュークリームを作りました。
*参照(前回の記事です




【材料&作り方】シュー皮10~12個分
*オーブンを180度に予熱する
①小鍋に水100cc サラダオイル50g グラニュー糖小さじ1 塩小さじ1/4を入れて火にかけ、沸騰させる。
②弱火にして薄力粉60gを一度にふり入れ、木べらで手早く混ぜる。
③生地に透明感が出て、鍋底に薄く膜がはるようになったら火からおろす。
④ボウルに卵2個(Lサイズ)を入れて溶きほぐし、③に3回に分けて加え、そのつど鍋底をこするように木べらで混ぜる。
次に卵1個(Sサイズ)も同じように2回に分けて加え混ぜる。

*今日は3個ともMサイズの卵を使ったのですが、卵が小さめだったので、思ったより固めの生地になってしまいました。

⑤直径約1cmの丸口金をつけた絞り袋に④を詰め、天板に均一に絞り出す。


⑥指に水をつけ軽く形を整え、表面に霧吹きをし、180度のオーブンで約30分焼く。


↑焼き上がったシュー皮です。
固めの皮の時よりも、一回り大きく焼きあがりました。


カスタードクリームは、前回作ったのと同じものを2倍の量で作りました。
その場合、電子レンジの時間を5分にして、途中3回くらい混ぜてください。

カスタードクリームが余った場合は、タッパー等に移して、クリームにピッタリとラップをかけておくと乾かなくて良いです。



あっさり味のカスタードなので、今日は生クリームも重ねてみました。

フォークも用意したのですが、
手づかみの方が食べやすいみたいです。
子供達、二人とも手づかみで食べていましたから・・・まったく。

そう言いながら私も・・・・
結局、手で食べちゃいましたけど

今日のシュークリームはボリュームがあったので、私は1個でお腹いっぱいに。
でも子供達は2個ずつ完食!

食べ盛りって・・・・・素敵だ~



ブログランキングへ←応援してねv

フロレンティーナ

2008-01-30 02:57:10 | Sweets&Bread
今日のお菓子は「フロレンティーナ」です。
〝お菓子の詰め合わせ〟の中によく入っていたような・・・
好きなお菓子の一つです



【材料&作り方】27cmx27cm天板1台分
①初めにビスケット生地を作る
バター120gを固めのクリーム状に練り、グラニュー糖100gを加えてよく混ぜる。ほぐした卵1個を少しずつ加えながら混ぜ、ふるった薄力粉200gを2回にわけて混ぜ込む。木べら(又はゴムべら)の面ですり混ぜてまとめ、冷蔵庫で30分以上ねかせる
②①をラップに挟んだまま、麺棒で5mmくらいの厚さに伸ばし、天板(オーブンシートを敷いておく)にしき込んでフォークで穴を開け、170度に予熱したオーブンで20分焼く

焼き終わった生地がこちら↓


次にフロレンティーナ生地を作ります。
上の生地を焼いている間に作ってもいいですよ。
アーモンドスライス160gをフライパンで空焼きする
④鍋にバター100g、グラニュー糖100g、蜂蜜60g、生クリーム60cc、バニラオイル少々を入れて火にかける

あわがぶくぶくと出てくるまで煮詰め、アーモンドスライスを加えて火からおろす

⑤②の生地に熱々の④を流し、200度のオーブンできつね色の焼き色がつくまで(約10分)焼く

⑥荒熱が取れたら、あたたかいうちに食べ易い大きさに切り分ける


↑これで出来上がりです。


たくさん出来たので、ピアノの先生にもおすそ分けしました。
表面のキャラメルみたいな生地と香ばしいアーモンドは、相性抜群
つい食べ過ぎちゃう。
・・・でもこれ・・・太りそうですよね
今日は4切れでやめておこう!(・・・・・多いよ、それ)




ブログランキングへ←応援してねv

カスタード♪シュークリーム

2008-01-23 00:55:32 | Sweets&Bread
続けてお菓子の話題です!
今日は、突然思い立ってシュークリームを焼いてみることにしました。
すごく久し振り

シュークリームの皮には、ふわふわの柔らかいタイプとサクサクの堅めタイプがあるんですよね。
どっちも美味しいけど、今日は堅めのシュー皮にしてみました。
こっちの方が失敗しにくいと思うのですよ・・・多分



【材料&作り方】シュー皮10~12個分
*オーブンを180度に予熱する
①小鍋に水100cc バター50g グラニュー糖小さじ1 塩小さじ1/4を入れて火にかけ、沸騰させる。
②弱火にして薄力粉30g 強力粉30g(合わせてふるっておく)を一度に入れ、木べらで手早く混ぜる。
③生地に透明感が出て、鍋底に薄く膜がはるようになったら火からおろす。
④ボウルに卵2個(Lサイズ)を入れて溶きほぐし、③に3回に分けて加え、そのつど鍋底をこするように木べらで混ぜる。


↑卵2個だけですが、堅めのシュー生地なのでこれくらい〝もったり〟した感じでOKです。

⑤直径約1cmの丸口金をつけた絞り袋に④を詰め、天板に均一に絞り出す。


↑指に水をつけ軽く形を整えて、アーモンドスライス少々を散らす。

⑥表面に霧吹きをし、180度のオーブンで約30分焼く。


↑これでシュー皮が出来ました。

次はカスタードクリームです。
カスタードクリームを作る場合、普通は卵黄だけを使うので白身が余って困るのですが、全卵を使えて、更に電子レンジで作れちゃうという超簡単レシピを友達に教えてもらいました。
卵黄だけの本格クリームと比べると、濃厚さには欠けますけど、あっさり味が好みの方にはお勧めです

【カスタードクリームの材料&作り方】シュークリーム10~12個分
①ボウルに薄力粉大さじ1 コーンスターチ大さじ1 砂糖30~40gを合わせてふるっておく。
牛乳カップ1(200cc)をレンジで2~3分温め、①に少しずつ加えながら泡立て器で混ぜる。
③②にほぐした卵1個を少しずつ混ぜ、ラップなしでレンジ強で約3分加熱する。(途中、泡立て器で2~3回混ぜる)
④熱いうちにバター大さじ1 バニラエッセンス少々を手早く混ぜ、荒熱が取れたらラム酒小さじ1を混ぜて、冷やす。

あとはシュー皮の半分よりちょっと上をカットして、中にカスタードクリームを詰めれば出来上がりです。
カスタードがあっさり味なので、生クリームを一緒に挟んでもいいかもしれませんね。
次に焼いた時はそうしてみようかな




ブログランキングへ←応援してねv

チョコレートブラウニー☆再び

2008-01-21 00:35:56 | Sweets&Bread
チョコレートのお菓子って、時々無性に食べたくなるんですよね。
少し前に作ったばかりですが、またチョコレートブラウニーを焼いてみました。

今度は四角のケーキ型をGETしたので、その型で焼きました。
そして、こんな風に細長くカットしたら、手でつまんで食べられるし、ソフトクッキーのようで、お友達にも好評でしたよ。

レシピもちょっと変えたので、書き留めておきますね。


【材料・作り方】20cmx20cm角型1台分

①ほぐした卵2個ブラウンシュガー65gを加え、滑らかになるまで混ぜ、インスタントコーヒー大さじ1も加える。
チョコレート130gバター90gを一緒に湯せんで溶かし、①に少しずつ加えながら、よく混ぜる。
薄力粉85g、ベーキングパイダー小さじ1/3、塩ひとつまみ(一緒にふるっておく)を混ぜ入れ、アーモンドスライス1/2カップくるみ1/2カップを加えて混ぜる。
 型(バターを塗りクッキングペーパーを貼る)に流して、180度に予熱したオーブンで約25分焼く。
④荒熱が取れたら、チョコレート70gバター10gを湯せんで溶かしたものを表面に流す。



前回よりもGOODな出来栄えで、自分でも満足
とっても簡単なので、皆様もお試しあれ




ブログランキングへ←応援してねv

バナナカップケーキ(レシピ)

2008-01-14 21:18:30 | Sweets&Bread
久し振りにカップケーキを焼いてみました。
残ったバナナが真っ黒になってきたので・・・。
でもこの熟しすぎたバナナが甘くて、お菓子にぴったりなのです


バナナカップケーキ(12個分)
【材料&作り方】
①オーブンを180度に予熱
小麦粉100gベーキングパウダー小さじ1を合わせてふるう
バター120gを室温で柔らかくし、砂糖100gを混ぜてすり混ぜ、コーンスターチ30gを混ぜる
④ほぐした卵2個を少しずつ混ぜ、バニラエッセンス少々、②を加えてさっくり混ぜる
バナナ1~2本は、フォークか泡立て器でつぶして、④に加え混ぜ合わせる


⑥スプーン等で型に流し入れ、180度で15~20分焼く


↓そして、出来上がりです。


中はフワフワ~
バナナと一緒にくるみやレーズンを入れても美味しいですよ




それから、こちら↓おまけです


昨日(日曜日)の夜、以前旦那と二人で行った〝トルコ料理〟のお店に、今度は家族で行ってきました。
そこで食べたラムチョップステーキが、すっごい美味!だったので!
もちろん、皆でシェアして食べましたよ。
他には、海老のグリル(これは欠かせない)と、鴨肉のマッシュルームソースかけも頼みましたが、全部〝当たり〟でした。
トルコ料理って、シシカバブだけじゃないのですね~。(シシカバブはあまり好きじゃないので・・・)
これは〝マイブーム〟到来かも
でも自分では料理しない・・・いや出来ないですけどね(食べるだけ~)



ブログランキングへ←応援してねv

レーズン・スコーン

2007-12-18 01:32:01 | Sweets&Bread
日曜日に焼いた「レーズンスコーン」です。
このレシピでは卵は卵黄だけを使うので、シフォンケーキの後に余った卵黄でよく作ります。
(今回は余りの卵黄ではありませんでしたけど)


【材料】
薄力粉・・・・・・280g
ベーキングパウダー・・・大さじ1
塩・・・・・・・・小さじ1/4
グラニュー糖・・・40g
バター・・・・・・60g
卵黄・・・・・・・2個分
牛乳・・・・・・・50cc
プレーンヨーグルト・・50cc
レーズン・・・・・50g

【作り方】
①薄力粉とベーキングパウダー、塩を合わせてふるう。
 バターを2cm角ぐらいに切り、冷蔵庫で冷やす。
 オーブンは180度に温めておく。
②粉類を台かバット、または大きめのボウルに入れて広げ、バターを乗せスケッパーで切りながら混ぜ、パン粉状にする。
 両手のひらで軽くこすりあわせるようにし、サラサラにする。
③①にグラニュー糖とレーズンを混ぜ込む。
④別のボウルに卵黄、牛乳、ヨーグルトをよく混ぜ合わせ、③に少しずつ加えながらひとまとめにする。
 これに打ち粉をして厚さ3cmに伸ばし、抜き型で丸く抜き、表面に牛乳を塗って180度のオーブンで約15分焼く。


*今日は生クリームと苺ジャムを添えました。



このスコーンは娘達の大好物
焼いた傍からあっという間になくなってしまいます。
だから、旦那はほとんど食べた事がありません・・・・
この日は家に居たので、一緒に食べましたけどね



先々週からは、週末も娘達の用事で慌しく過ごしていました。
主に送り迎えでしたけれども・・・
下の娘は2週連続で〝お誕生日会〟に呼ばれ、上の娘は週末続けて〝バドミントンのトーナメント〟がありました。
先々週はドレスデンのインター校との遠征試合の為に電車でドレスデンまで出かけていました。
そしてその日は、相手校の生徒の家に二人ずつに分かれて一泊ホームステイをしました。
ホームステイは初めてなので、「相手のお家の人に、しっかりご挨拶してきてね」と、お土産のチョコレートを持たせたりして・・・。
ところが、娘のホストファミリーはドレスデンでホテルを経営している家だったので、娘達はそのホテルの一室に泊まらせてもらったらしいです・・・しかも四つ☆ホテル
食事はそこのご家族と一緒にホテルのレストランで・・・なんて贅沢な!
でも、部屋では友達と二人だけの旅行気分が味わえて、とても楽しかったそうですよ

そして先週の土曜日は、娘の学校へベルリンのインター校のチームが遠征試合に来ました。
私達保護者は差し入れを頼まれていたので、シナモンパンをたくさん作って持たせました。
お昼過ぎまで試合をした後、娘達は別の学校へ移動して、もう一試合したそうです。
この日は一日中、バドミントン漬けでしたね。上の娘は


私は、というと、今日は学校の図書館へボランティアに出かけていました。
新しく購入した本や寄付された本に、透明のブックカバーを貼るお手伝いをしました。
それと、図書館の椅子に置くクッションを作るとかで、そのお手伝いもすることに!
今日は今から、切り抜いたクッションの生地にミシンを掛けなければ!
たくさんあるから時間がかかりそうです
でも明日までなので、がんばりますよ~





ブログランキングへ←応援してねv

バナナオレンジ☆シフォンケーキ

2007-12-13 22:17:47 | Sweets&Bread
久し振りにケーキです。
今回焼いたのは〝バナナオレンジ・シフォンケーキ〟
少し酸味が加わり、爽やかな香りのケーキになりました。

レシピです。
【材料】20cmシフォン型
バナナ・・・・・・2本
オレンジジュース(果汁100%)・・・90cc
卵黄・・・・・・・4個分
グラニュー糖・・・100g
サラダ油・・・・・90cc
小麦粉・・・・・・180g
ベーキングパウダー・・・小さじ2
塩・・・・・・・・小さじ1/4
ラム酒・・・・・・大さじ1
<メレンゲ>
卵白・・・・・・・7個分
砂糖・・・・・・・20g

【作り方】
①小麦粉、ベーキングパウダー、塩を合わせてふるう。
 オーブンは170度に温めておく。
②ボウルにバナナを入れて細かくつぶし、ラム酒、オレンジジュースを加えて混ぜる。
③別のボウルで卵黄とグラニュー糖を混ぜ、白っぽくなったらサラダ油、②の順に混ぜ、粉類も混ぜ合わせる。
④卵白を泡立てる。途中で砂糖を加え更に泡立てて、堅いメレンゲを作る。
⑤メレンゲを③のボウルに2~3回に分けて加え、ムラなく混ぜる。
⑥型に流し入れ、170度のオーブンで35分焼く。

バナナのシフォンケーキも好きですけど、オレンジジュースを入れるとさっぱりした感じでまた良いです




ところで、昨日の午後にまた友達とマルクト(クリスマス市)へ行って来ました。
お昼過ぎに待ち合わせて、まずはお昼ご飯を食べに近くの市場へ。
この市場はマルクトハーレといって、日曜以外毎日開いている屋内の市場で、食事のできる場所も多いので、昼時はいつも賑わっています。
昨日も、すごく混雑していましたが、友達のお勧めのシーフードのお店へ行き、二手に分かれてカウンターでご飯を食べました。
イカと海老のグリルにニンニクのソースが掛かっていて、すごく美味しかったです。それに量も多かった(さすがドイツ)!
ワンプレートですが、これにパンとサラダがついて、白ワインも頼んで一人9.4ユーロでした。

その後皆でクリスマス市の方へ移動し、別の友達と合流。
今度はグリューワインを飲みながらおしゃべり。
本日2杯目のアルコール、みたいな!
まだ2時ですけど、みたいな!

昨年は結局一度も行かずに終わってしまったクリスマス市ですが、今年はこれで4回目・・・グリューワインは3杯目~
毎回「これで本当に最後かも」と思いながら・・・・。
クリスマス市もあと10日程で終わってしまうのですが、あと1回行けたらいいな。
これが終わると、また暗くて寒いドイツの冬がますます暗ーく感じるのですよね

そして、あと10日程で娘達の学校も冬休みに入ります。
2週間の冬休み・・・色々とプランも立って来ました。
それまでの間、私も娘達も予定がぎっしりですが、あと少し、もう一がんばりです




ブログランキングへ←応援してねv

チョコレート☆ブラウニー

2007-11-22 00:50:00 | Sweets&Bread
またまたお菓子作り。
今回は〝チョコレートブラウニー〟を焼いてみました。


レシピです
【材料】18cmx18cm角型1台分
卵・・・・・2個
ブラウンシュガー・・・・80g
チョコレート・・・・130gと50g
バター・・・・・・90gと10g
インスタントコーヒー・・・大さじ1
薄力粉・・・・・85g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/3
塩・・・・・ひとつまみ
くるみ又はアーモンド・・・1/2カップ 
マシュマロ又はキャラメル・・・1/2カップ
バター(型用)・・・・適量

【作り方】
①ほぐした卵にブラウンシュガーを加え、滑らかになるまで混ぜ、インスタントコーヒーも加える。
②チョコレート130gとバター90gを一緒に湯せんで溶かし、①に少しずつ加えながら、よく混ぜる。
③粉類を混ぜ入れ、ナッツとマシュマロを加えて混ぜる。(今回はくるみとマシュマロを入れました)
 型(バターを塗りクッキングペーパーを貼る)に流して、180度に予熱したオーブンで約25分焼く。
④荒熱が取れたら、チョコレート50gとバター10gを湯せんで溶かしたものを表面に流す。

家には18cmの角型がなかったので、18cmの丸い型で焼きました。


出来上がりはこんな感じ。
所々に空いている穴は、マシュマロが溶けてできたものです。


丸型で焼きましたが、四角にカット。
ブラウニーって、四角に切るイメージなので

見た目、とっても甘そうですが、インスタントコーヒーを入れると少し苦味が加わり、大人の味になりますよ


ところで今朝、娘を学校へ送った後、車にガソリンを入れに行ったのですが、
何だかまた値上がりしてます・・・
普段入れているガソリン(日本でいうレギュラーかな)が、リッター1.41ユーロ(最近のレートで228円)でした。
ちなみにディーゼルは1.31ユーロ(212円)、ハイオクは1.54ユーロ(248円)です。
今日は32リットル入ったので、約45ユーロ・・・約7300円。
日本円に換算すると、ちょっと感覚がズレますが(高くなりすぎ)。

ガソリンスタンドは全てセルフで、窓を拭いてくれるなんてサービスも一つもないのに、ですよ。

スタンドに来たら、勝手にガソリンを入れ、レジで入れた場所のNoを言ってお金を払います。
とっても簡単でスピーディーなので、このシステムは気に入っているのですけれど・・・。

日本のように、車に乗ったまま支払いまで出来て、時には窓も拭いてもらえるなんて、とっても贅沢に思えますね。
流石サービスの国、日本です!
(もしかして、最近は事情が違うのかな?
Naoは多少〝うらしま〟化してますので、ご注意くださいませ~




リベンジ!林檎のタルト

2007-11-14 22:00:18 | Sweets&Bread
今日は、前回作って上手くいかなかった〝林檎のタルト〟に再挑戦。
前回はレシピ通りにやろうとして失敗したので、今日はレシピを改造しながら作ってみました。
(それでもまだ、焼き色がきつい感じですけど・・・


まずはレシピです。

【材料】21.5cmタルト型1台分
●タルト生地
 薄力粉・・・・・120g
 バター・・・・・80g
 粉砂糖・・・・・40g
 卵黄・・・・・1個分
 アーモンドプードル・・・40g
バター、強力粉(型用)・・・適量

●フィリング
 りんご・・・3個
 レーズン・・・大さじ3
 砂糖・・・・50g
 レモン汁・・・大さじ1
 ブランデー・・・大さじ1

●ソース
 生クリーム・・・・50cc
 砂糖・・・・・・40g
 卵・・・・・・・1個
 アーモンドプードル・・・40g
 バター・・・・30g
 バニラオイル・・・・少々
粉砂糖・・・・・適量

【作り方】
①タルト台を作る
 バターをクリーム状にし、粉砂糖を加え木ベラで混ぜ、卵黄も加えて混ぜる。
②アーモンドプードルを加えて混ぜ、ふるった薄力粉を2回に分けて加え、木ベラですりつぶすように混ぜる。
③②を一まとめにしてビニール袋に包み、冷蔵庫で一晩休ませる。
④型にバターを塗って強力粉をふり、余分な粉を払いおとす。
 ③を広げ、ビニール袋の上からめん棒で5mmの厚さに伸ばす。
 ビニールを剥がし、型に敷きつめ余分な生地は切り落とす。
 フォークで穴を開けて冷蔵庫で30分休ませる。


⑤180度に予熱したオーブンで12~13分空焼きする。

⑥フィリングを作る。
 りんごは皮を剥き、8等分する。
 これを鍋に入れ、砂糖、レーズン、レモン汁を加えて表面が透き通ってくるまで煮る。
 火からおろし、ブランデーをふりかける。
⑦ソースを作る
 生クリームに砂糖を混ぜ、ほぐした卵、アーモンドプードル、溶かしバター、バニラオイルの順に混ぜ、滑らかにする。
⑧タルトに⑥を並べて180度のオーブンで3分焼き、

⑨⑦を流し入れて粉砂糖をふり、200度で15分、170度に下げて15分焼く。

↓焼き上がりです。


元のレシピから変えたところはたくさんありますが、一番大きく変えたのは最後の焼き時間です。
レシピ本には、最後180度で35分とありましたが170度15分にしました。
だって、どう考えても〝真っ黒〟になりそうで・・・っていうかなります!
あと今日作ってみて思ったのですが
作り方⑧の、フィリングを並べた後の〝焼き〟は省いていいと思います。


リベンジのつもりがまた・・・って感じではありますが、もうこれで良しとします
あのレシピがいけないのよ~(責任転嫁)
でも最後に粉砂糖を振りかけたら、いい感じになりましたよ


そういえば、今日の午前中、雪が降りました。初雪です!
降ったのは少しの間だけで、そのあと晴れて来ましたけど・・・。
いよいよ冬の到来です。

そして、冬休みの間どうするか、いろいろ悩み中。






リッチベイクドチーズケーキ

2007-10-26 04:57:12 | Sweets&Bread
今日は、午後から友達を何人かお茶に誘っていたので、前日の夜にチーズケーキを焼きました。
チーズケーキの時は、いつも前の日に焼いています。
今回は3層の「リッチベイクドチーズケーキ」にしてみました。


生地は、下から順に
〝ビスケット生地〟〝クリームチーズ生地〟〝サワークリーム生地〟
となっています。





レシピです。
【材料】18cmケーキ型1個分
●ビスケット生地
 ビスケット(あれば胚芽入り)・・・100g
 バター・・・・・50g
 砂糖・・・・・・50g
 シナモン・・・・小さじ1
 ナツメグ・・・・小さじ1/4
●クリームチーズ生地
 クリームチーズ・・・・200g
 砂糖・・・・・・・90g
 塩・・・・・・・・ひとつまみ
 バニラオイル・・・2~3滴
 卵・・・・・・2個
 生クリーム・・・・1パック(200cc)
●サワークリーム生地
 サワークリーム・・・・200g
 砂糖・・・・・・大さじ2
 
【作り方】
①ビスケット生地を作る。
 ビスケットを厚手のビニール袋に入れ、麺棒でさらさらになるまでつぶす。
 これに砂糖とスパイス類を入れてよく混ぜる。
②バターを鍋で溶かし、①を加えてまんべんなく混ぜ、型に敷きこむ。
(型にはバターを塗り、クッキングペーパーを敷きこんでおく)
③クリームチーズ生地を作る。
 クリームチーズを柔らかくし、砂糖、塩、ほぐした卵、バニラオイル、生クリームの順に混ぜ、滑らかにする。
 これを②に流し入れ、170度に予熱したオーブンで30分、150度に下げて30分焼く。
④サワークリーム生地を作る。
 サワークリームに砂糖を加えて滑らかにし、熱々の③の上に流し、200度のオーブンで2~3分焼く。
  

このケーキは、簡単なのに手が込んでいるように見えて、お得感バッチリです!
18cmx18cmの四角い型で焼いて、四角に切り分けてもおしゃれですよ




と・こ・ろ・で、今日10月25日は、(今はドイツ時間で、25日の夜10時です)
私達の結婚記念日なのですよ。
15回目の結婚記念日です・・・早っ!
もう15周年か~・・・しみじみ。
早かったんだけど、旦那とも長い付き合いですね~(当たり前)

それなのに・・・・うちの旦那、まだ仕事中です。
さっき電話があって
「Nao、もうちょっとしたら帰るから、帰ったら一応〝乾杯〟しよ!白ワイン冷やしといて!」だって。

冷やしましたよ


一応、ちゃんとしたお祝いは週末にやろうと思っていたので、今日は何の〝おつまみ〟も用意していないんですよね。
あ、でも旦那が日本出張の時に仕入れたのがありました。
今日のところは、それを〝つまみ〟に乾杯だな。