バレンタインデーは、中高生くらいの女の子だと〝友チョコ〟が主流のようで・・・
うちの娘二人も、お友達からたくさんチョコを貰いました。
今年のバレンタインデーは、連休中にチョコレートを作る時間がなかったので(スキーで^^;)、ホワイトデーにお菓子を手作りしてお返しをするそうです。
上の娘は、手作りクッキーを考えているらしく、
下の娘は、マカロンに挑戦することに・・・
そこで、先週の土曜日に初めてのマカロンを二人で焼いてみました。
・・・これが難しい
生地がちょっと硬かったようで、焼いた時にひび割れができてしまいました。
(写真がなくてすみません。)
味は美味しかったのですが、失敗でした
もう少し練習で焼いてみる予定ですが、
私が個人的に、どうしてもリベンジしたくて、今日の午後また焼いてみました
大きさが均一にならなかったので、まだまだですけど・・・
前回よりはマカロンらしい物ができたかな、、、と思います。
ホワイトデーまでに、もう1回娘と練習しますよ~

「ボクの分はないの?」
ところで、コレ↓

ミニカーです~
旦那が買ってきました~
「何の気まぐれ?」と思ったけど、そういえば旦那って、車大好き人間だった。
・・・けどミニカーって・・・
おまけに、「Nao、シール貼っておいて。」って、何なんだ!?
仕方がないから、貼ってあげましたけども。

結構小さかったので、ピンセットまで使って貼りましたよ。
でも苦労した割に、最初とあまり変わらないような・・・

コレ↑の良さがイマイチ解らないNaoでした。
どの辺が萌え所なんだか・・・

ポチして頂けると、とても嬉しいですv

うちの娘二人も、お友達からたくさんチョコを貰いました。

今年のバレンタインデーは、連休中にチョコレートを作る時間がなかったので(スキーで^^;)、ホワイトデーにお菓子を手作りしてお返しをするそうです。

上の娘は、手作りクッキーを考えているらしく、
下の娘は、マカロンに挑戦することに・・・

そこで、先週の土曜日に初めてのマカロンを二人で焼いてみました。
・・・これが難しい

生地がちょっと硬かったようで、焼いた時にひび割れができてしまいました。
(写真がなくてすみません。)
味は美味しかったのですが、失敗でした

もう少し練習で焼いてみる予定ですが、
私が個人的に、どうしてもリベンジしたくて、今日の午後また焼いてみました

大きさが均一にならなかったので、まだまだですけど・・・
前回よりはマカロンらしい物ができたかな、、、と思います。

ホワイトデーまでに、もう1回娘と練習しますよ~


「ボクの分はないの?」
ところで、コレ↓

ミニカーです~

旦那が買ってきました~

「何の気まぐれ?」と思ったけど、そういえば旦那って、車大好き人間だった。
・・・けどミニカーって・・・

おまけに、「Nao、シール貼っておいて。」って、何なんだ!?
仕方がないから、貼ってあげましたけども。

結構小さかったので、ピンセットまで使って貼りましたよ。
でも苦労した割に、最初とあまり変わらないような・・・


コレ↑の良さがイマイチ解らないNaoでした。
どの辺が萌え所なんだか・・・


ポチして頂けると、とても嬉しいですv
珍しく続けてUPで~す
月曜日は、夜から思いがけず大雪になりました。
あっという間に真っ白になり、娘はパジャマ姿で外に写真を撮りに行っていましたよ
(上の写真参照^^;)
そして夜遅くには、こんなに積もっていました↓

(この写真は旦那が撮っていました。勝手に使用
)
ビーチで売っているかき氷のように、シャリシャリの雪(すぐに溶けそう)でしたが、
これだけ積もるのはこの冬で初めてのことだったので、ちょっと嬉しかったです
そして、
午前中のお散歩で、ルークは雪の上ばかり歩いてビショビショになっていました・・・

「まだお庭、雪積もってるね。」

「お庭で遊びたいな~・・・」
・・・ということで、学校から帰ってきた娘と、お庭に出てみました

「わ~い、雪だ雪だ
」

「やっほ~い
」
・・・・・みたいな(笑)。

また積もるといいね。
・・・今年はもう無いだろうけどね

ポチして頂けると、とても嬉しいですv

月曜日は、夜から思いがけず大雪になりました。
あっという間に真っ白になり、娘はパジャマ姿で外に写真を撮りに行っていましたよ

(上の写真参照^^;)
そして夜遅くには、こんなに積もっていました↓


(この写真は旦那が撮っていました。勝手に使用

ビーチで売っているかき氷のように、シャリシャリの雪(すぐに溶けそう)でしたが、
これだけ積もるのはこの冬で初めてのことだったので、ちょっと嬉しかったです

そして、
午前中のお散歩で、ルークは雪の上ばかり歩いてビショビショになっていました・・・


「まだお庭、雪積もってるね。」

「お庭で遊びたいな~・・・」
・・・ということで、学校から帰ってきた娘と、お庭に出てみました


「わ~い、雪だ雪だ


「やっほ~い

・・・・・みたいな(笑)。

また積もるといいね。
・・・今年はもう無いだろうけどね


ポチして頂けると、とても嬉しいですv
珈琲派か紅茶派か、と言われたら、私は確実に〝珈琲派〟です。
なので、最近聞いた「珈琲値上げ」のニュースは、ちょっとしたセンセーション
←大袈裟
何でも珈琲メーカー各社が、軒並み春から値上げを実施するとか・・・。
国際価格がかなり上がっているので仕方がないんですけどね。
ところで、日本人の一週間での珈琲の消費量(杯数)は、一人当り約11杯だそうです。
多いのか少ないのか、いまいち分かりませんが・・・。
ただヨーロッパの国の人達と比べたら少ないみたいです。
(ドイツは日本の約2倍、一番多いのはフィンランドで約3倍、アメリカは意外に少なく日本より若干多いくらいだそうです。)
ちなみに私は、1日に3~4杯なので、週24~25杯くらい?
これって多い方?・・・平均より倍以上多いんだから、やっぱ多いんですかね?
家で買っているのはレギュラーコーヒーが多いのですが、職場で仕事の合間に飲むインスタントコーヒーが意外に美味しくて、家でも時々飲むようになりました。
でも自分で入れると(インスタントは)あまり美味しくないです。
他人(ひと)に入れてもらったのは何故か美味しいんですけどね
そういえば、他にも小麦粉やカレー粉、ニンニクなども値上がりするみたいですね。
珈琲にしてもそうですが、大して買溜めも出来ないのが残念というか・・・。
安売りの時を狙って買い物に行くっきゃないなっ!(←減らす気はないという)

普段使いの自分用マグカップです。
ムーミンのガールフレンド・・・かな。(あれ?名前なんだっけ)
そして今日のルークです。

何?・・・その座り方。
なんでそんな座り方になっちゃたのかな?

「え?・・・なんか変?」

ポチして頂けると、とても嬉しいですv

なので、最近聞いた「珈琲値上げ」のニュースは、ちょっとしたセンセーション


何でも珈琲メーカー各社が、軒並み春から値上げを実施するとか・・・。
国際価格がかなり上がっているので仕方がないんですけどね。

ところで、日本人の一週間での珈琲の消費量(杯数)は、一人当り約11杯だそうです。
多いのか少ないのか、いまいち分かりませんが・・・。
ただヨーロッパの国の人達と比べたら少ないみたいです。
(ドイツは日本の約2倍、一番多いのはフィンランドで約3倍、アメリカは意外に少なく日本より若干多いくらいだそうです。)
ちなみに私は、1日に3~4杯なので、週24~25杯くらい?
これって多い方?・・・平均より倍以上多いんだから、やっぱ多いんですかね?
家で買っているのはレギュラーコーヒーが多いのですが、職場で仕事の合間に飲むインスタントコーヒーが意外に美味しくて、家でも時々飲むようになりました。
でも自分で入れると(インスタントは)あまり美味しくないです。

他人(ひと)に入れてもらったのは何故か美味しいんですけどね

そういえば、他にも小麦粉やカレー粉、ニンニクなども値上がりするみたいですね。

珈琲にしてもそうですが、大して買溜めも出来ないのが残念というか・・・。
安売りの時を狙って買い物に行くっきゃないなっ!(←減らす気はないという)

普段使いの自分用マグカップです。
ムーミンのガールフレンド・・・かな。(あれ?名前なんだっけ)
そして今日のルークです。

何?・・・その座り方。

なんでそんな座り方になっちゃたのかな?

「え?・・・なんか変?」


ポチして頂けると、とても嬉しいですv
昨日の夜から、久し振りの雨になりました。
今年に入ってからほとんど降っていなかったので、傘を使うのも久し振りです。
夜遅く帰ってきた旦那によると、雪も降っていたようです。
今朝は雨でしたが、途中で外を見るとまた雪に変わっていました。
雪といっても小降り程度で、〝積もる〟なんてレベルではなかったけれど・・・。
今日は仕事がお休みだったので、午前中からルークのお散歩に行くことにしました。
10時くらいには雪もほとんど止んでいましたが、
一応レインコートを着てもらいました。(汚れ防止ですね
)

男の子ですけど・・・赤いカッパです。
雪が降っていただけの事はあって、今日のお散歩は寒かった
最近は、マフラーもいらないくらい暖かい事が多かったので、久々に堪えました
ルークは・・・平気そうでしたね。

帰ってしばらくすると眠そうに・・・

あ・・・やっぱり寝ちゃった。

↑ポチしていただけると嬉しいです!
追記
週末はスキーに行く予定。
もちろんルークも一緒です。
初めての雪にどんな反応をするのでしょうね?
お天気も心配ですが・・・、久々のスキーが滑れるかどうかも・・・
・・・とりあえず、準備をしなければ!・・・すごい荷物だぞっと

今年に入ってからほとんど降っていなかったので、傘を使うのも久し振りです。

夜遅く帰ってきた旦那によると、雪も降っていたようです。

今朝は雨でしたが、途中で外を見るとまた雪に変わっていました。
雪といっても小降り程度で、〝積もる〟なんてレベルではなかったけれど・・・。
今日は仕事がお休みだったので、午前中からルークのお散歩に行くことにしました。
10時くらいには雪もほとんど止んでいましたが、
一応レインコートを着てもらいました。(汚れ防止ですね


男の子ですけど・・・赤いカッパです。

雪が降っていただけの事はあって、今日のお散歩は寒かった

最近は、マフラーもいらないくらい暖かい事が多かったので、久々に堪えました

ルークは・・・平気そうでしたね。


帰ってしばらくすると眠そうに・・・


あ・・・やっぱり寝ちゃった。


↑ポチしていただけると嬉しいです!

追記

週末はスキーに行く予定。
もちろんルークも一緒です。
初めての雪にどんな反応をするのでしょうね?
お天気も心配ですが・・・、久々のスキーが滑れるかどうかも・・・

・・・とりあえず、準備をしなければ!・・・すごい荷物だぞっと

二人で終わったと思っていた我が家のインフルですが・・・

ここへ来て3人目
が出てしまいました
今度は上の娘が金曜日の朝に熱を出し、午後には40度まで上がったので、これは間違いないだろうと・・・。
でも翌日、熱が下がってしまったので、「あれ、違ったのかな?」と思ったけど一応病院へ行ってもらいました。
検査をしたらやっぱりインフルエンザでしたけど
先生にも、「何で熱が下がっちゃったんだろうね。自力で治しちゃった?(笑)」って言われたそうです。
薬(リレンザ)を出してもらいましたが、私の時と違って結構元気なので、とてもインフル患者に見えないですよ。
それでも来週は、水曜日まで学校へ行けません。
何だか・・・「またか。」って感じ・・・
あと無事なのは旦那だけですが・・・。
今は絶対に感染してもらっては困るので、がんばって持ちこたえて欲しいです!!
ところで・・・、
土曜日に、またルークをシャンプーへ連れて行ってきました。
今回で3回目なのですが、トリマーさんが違う方に変わっていました。

今回は、男性のトリマーさんでしたよ。

外遊びのせいもあって、かなり薄汚れています。
綺麗にしてもらいましょうねっ!

シャンプー中のルーク。
ちょっと嫌になってきました。
トリマーさんも「ルーク~、がんばれ~。」って言ってくれてるよ。

ドライヤーで乾かして、最後のブラッシング。
リラックスした顔に戻ってきました。
今回は、ルークのシャンプーの間、下の娘と二人でお茶しながらずっとお店(ドッグカフェ)で待たせてもらいました。
最初から最後まで約2時間、見学させてもらいましたよ。

カフェにある水槽です。
この水槽目当てで来られるお客さん(犬連れでない方も)多くいらっしゃるみたいです。

水槽のお魚です。

これは何でしょうね?
エビっぽくて可愛かったので・・・
かなりの癒し空間になっています。

そして帰り道です。
途中まで旦那に車で迎えにきてもらいましたけど・・・。

綺麗にしてもらって、サッパリしたね~。

ポチして頂けると、とても嬉しいですv


ここへ来て3人目


今度は上の娘が金曜日の朝に熱を出し、午後には40度まで上がったので、これは間違いないだろうと・・・。
でも翌日、熱が下がってしまったので、「あれ、違ったのかな?」と思ったけど一応病院へ行ってもらいました。
検査をしたらやっぱりインフルエンザでしたけど

先生にも、「何で熱が下がっちゃったんだろうね。自力で治しちゃった?(笑)」って言われたそうです。
薬(リレンザ)を出してもらいましたが、私の時と違って結構元気なので、とてもインフル患者に見えないですよ。
それでも来週は、水曜日まで学校へ行けません。
何だか・・・「またか。」って感じ・・・

あと無事なのは旦那だけですが・・・。
今は絶対に感染してもらっては困るので、がんばって持ちこたえて欲しいです!!
ところで・・・、
土曜日に、またルークをシャンプーへ連れて行ってきました。

今回で3回目なのですが、トリマーさんが違う方に変わっていました。

今回は、男性のトリマーさんでしたよ。

外遊びのせいもあって、かなり薄汚れています。

綺麗にしてもらいましょうねっ!

シャンプー中のルーク。
ちょっと嫌になってきました。

トリマーさんも「ルーク~、がんばれ~。」って言ってくれてるよ。


ドライヤーで乾かして、最後のブラッシング。
リラックスした顔に戻ってきました。

今回は、ルークのシャンプーの間、下の娘と二人でお茶しながらずっとお店(ドッグカフェ)で待たせてもらいました。
最初から最後まで約2時間、見学させてもらいましたよ。

カフェにある水槽です。
この水槽目当てで来られるお客さん(犬連れでない方も)多くいらっしゃるみたいです。

水槽のお魚です。

これは何でしょうね?
エビっぽくて可愛かったので・・・

かなりの癒し空間になっています。

そして帰り道です。
途中まで旦那に車で迎えにきてもらいましたけど・・・。

綺麗にしてもらって、サッパリしたね~。


ポチして頂けると、とても嬉しいですv
今日は節分
でしたね。
うちは今年も恵方巻きを作りました。
最近はかなりポピュラーになっているようで・・・、
スーパーやコンビニでも、恵方巻きを売っています。
私が恵方巻きを知ったのは、大阪に住んでいた時なので、ちょうど10年くらい前ですが、家で食べるようになったのは最近です。
食べ方は、その年の恵方(今年は南南東)を向いて、願い事を思い浮かべながら、黙々と太巻きを一本丸ごと食べるそうです。
今年は、娘達と3人で、南南東に体を向けて黙って一本ずつ食べました。
あっ、願い事を思い浮かべるのを忘れちゃった。
(今年も幸せに過ごせますように
)←遅
ところで、先日ルークを庭に出してみました。
うちの庭(というか周り)は、異常に蚊が多く、春、夏、秋は庭に出られない程です。
だから、今まで一度も出したことが無かったのですが・・・。

初めての庭にちょっと緊張ぎみ。
いつも窓から眺めている場所なんですけどね。

でも、すぐに慣れて遊び始めました。

走り回っています。
早くて娘も捕まえられない・・・

早すぎて写真も撮れないんですけど。
(ブレブレ・・・
)

「お庭、楽しい! また出してね!」
冬の間だけね。

ポチして頂けると、とても嬉しいですv

うちは今年も恵方巻きを作りました。

最近はかなりポピュラーになっているようで・・・、
スーパーやコンビニでも、恵方巻きを売っています。
私が恵方巻きを知ったのは、大阪に住んでいた時なので、ちょうど10年くらい前ですが、家で食べるようになったのは最近です。
食べ方は、その年の恵方(今年は南南東)を向いて、願い事を思い浮かべながら、黙々と太巻きを一本丸ごと食べるそうです。
今年は、娘達と3人で、南南東に体を向けて黙って一本ずつ食べました。

あっ、願い事を思い浮かべるのを忘れちゃった。

(今年も幸せに過ごせますように

ところで、先日ルークを庭に出してみました。
うちの庭(というか周り)は、異常に蚊が多く、春、夏、秋は庭に出られない程です。
だから、今まで一度も出したことが無かったのですが・・・。

初めての庭にちょっと緊張ぎみ。
いつも窓から眺めている場所なんですけどね。

でも、すぐに慣れて遊び始めました。

走り回っています。
早くて娘も捕まえられない・・・


早すぎて写真も撮れないんですけど。
(ブレブレ・・・


「お庭、楽しい! また出してね!」
冬の間だけね。


ポチして頂けると、とても嬉しいですv
時々見に行くサイトで、面白いページリンクを見つけましたので・・・。
ちょっとメモを。
「ペットの猫の数が多い国トップ10」
日本は9位。
国の順位で9位はすごいんじゃないですか?
やはり多いようですね。
そうなると当然、犬のランキングも気になるので、探してみました。
「ペットの犬の数が多い国トップ10」
ありました!
日本は4位ですね!
やっぱり(思った通り)多かったです。
両方とも1位がアメリカ。
その他、どちらもランクインしてるのが、中国、ロシア、ブラジル、フランス、イタリア、そして日本。
意外だったのがドイツ。
猫は10位ですが犬は入っていません。
ドイツは犬のイメージだったので・・・。
イギリスも同じ理由で意外でしたが、猫も似合いますよね。(まぁイメージですが。)
あと南アフリカが、ペットの犬が多いのも意外でした。
それにしても、コレどうやって調べたんだろ・・・・・。
データについての注意書きに、「必ずしも信憑性について責任を負うものではありません」みたいな事は小さ~く書いてありましたけどね。
それから、これは余談というかハプニングの話・・・。
昨日、仕事中に・・・
ブラのホックが外れました・・・orz
それもごく自然に、いつの間にかです。
ただ、調味料や食材の仕入れのチェックをしていただけなんですけど・・・。
「なんで!?」って思ったけど、忙しい時間帯でどうしようもないし、
見た目には何の変化もないので、帰るまでそのままにしておきました。
最初は気になったけど、そのうち慣れて(そんな状態だということも)忘れていましたが・・・。
その話を旦那にしたら、
「Nao・・・ブラジャーいらないんじゃない?」
・・・それは失礼でしょーー!
(これについては深い詮索はしないように。)

↑ポチしていただけると嬉しいです!
ちょっとメモを。
「ペットの猫の数が多い国トップ10」
日本は9位。
国の順位で9位はすごいんじゃないですか?
やはり多いようですね。
そうなると当然、犬のランキングも気になるので、探してみました。
「ペットの犬の数が多い国トップ10」
ありました!
日本は4位ですね!
やっぱり(思った通り)多かったです。
両方とも1位がアメリカ。
その他、どちらもランクインしてるのが、中国、ロシア、ブラジル、フランス、イタリア、そして日本。
意外だったのがドイツ。
猫は10位ですが犬は入っていません。
ドイツは犬のイメージだったので・・・。
イギリスも同じ理由で意外でしたが、猫も似合いますよね。(まぁイメージですが。)
あと南アフリカが、ペットの犬が多いのも意外でした。
それにしても、コレどうやって調べたんだろ・・・・・。
データについての注意書きに、「必ずしも信憑性について責任を負うものではありません」みたいな事は小さ~く書いてありましたけどね。
それから、これは余談というかハプニングの話・・・。
昨日、仕事中に・・・
ブラのホックが外れました・・・orz
それもごく自然に、いつの間にかです。
ただ、調味料や食材の仕入れのチェックをしていただけなんですけど・・・。
「なんで!?」って思ったけど、忙しい時間帯でどうしようもないし、
見た目には何の変化もないので、帰るまでそのままにしておきました。
最初は気になったけど、そのうち慣れて(そんな状態だということも)忘れていましたが・・・。
その話を旦那にしたら、
「Nao・・・ブラジャーいらないんじゃない?」
・・・それは失礼でしょーー!
(これについては深い詮索はしないように。)

↑ポチしていただけると嬉しいです!

歯科矯正といいますと、歯並び等の歯の不具合を治すために、金属製の装置を長期間付けなければならないのですが、
つい先日、下の娘の矯正の装置がやっと外れました。
下の娘は永久歯が生えそろった時点で、上側の歯が2本足りませんでした。
でもどう見ても生えるスペースは無いし、特に歯の本数が少なくても「そういう事もあるのか」・・・くらいにしか思っていませんでした。
(最近の子供は顎が小さいので、歯が少なく生える子もいる、と聞いたことがあったので・・・
)
でも、歯のレントゲンを撮ってみたら、足りないと思っていた2本の歯が写っていたんですよ
両方、奥から2番目の歯ですが、生える為の隙間がなくて、埋もれていたようです。
そのまま放っておいても普通には生えない(横から飛び出るか、中で腐ってしまうか分からない)という事でしたので、スペースを空ける為に矯正をすることにしました。
初めて装置をつけたのが、娘が小6(2009年)の5月で、
予定では1年間くらいで外せるはずだったのですが、片方の歯がなかなか出てこなくて、予定よりも長くなってしまいました。
1年8ヶ月も付けていたんですね。
その間は、毎月検診に通わなければならないし、時々装置が痛かったりと、大変なことも多かったです。
歯に物が挟まりやすいので、歯磨きも大変でしたよ。
それが、ついに先週の土曜日に外せることになりまして。
本当~にスッキリしました。
「白い歯だ~!」って感じ。
でも、これで終わった訳ではなくて、
今後は、夜1時間と寝る時に、専用のマウスピースを嵌めなければなりません。
(ボクサーが使うマウスピースにちょっと似てる・・・かも)
これでまた数ヶ月。
寝ている間にマウスピースを嵌めていると、唇が乾くのか唇の端が切れることがあって、これはこれで大変そうですが・・・。
でも最後まで頑張って(この歯列を)キープしてもらわねば!
お金も掛かっているんだからね!(保険対象外だから高いんだよ~
)
ところで、週明けに学校から帰ってきた娘に、
「お友達は(矯正の装置が外れた事に)気付いた?」って聞くと、
「ん~・・・分かんない。」
でも皆に、「何か違う~。」「なんか顔が違う~。」とは言われたらしい。
「整形した?」とか(笑)。←冗談ですよ。
まぁ気付いても、特に指摘したりしないみたいですけどね。
最後に、恒例(!?)、今日のルークです。
夜になるといつもですが・・・

いすに座っていると寄ってきて、
このように、膝に顔を乗せます。
じーっと私の顔を見つめ・・・
しばらくすると別の人の膝へ・・・。
そして再び寄ってきて、

また顔を乗せます。
「何なのキミは~

」
・・・↑こうして親バカになっていくのですね。

↑こっそり参加中です。よろしくお願いします。
つい先日、下の娘の矯正の装置がやっと外れました。

下の娘は永久歯が生えそろった時点で、上側の歯が2本足りませんでした。
でもどう見ても生えるスペースは無いし、特に歯の本数が少なくても「そういう事もあるのか」・・・くらいにしか思っていませんでした。
(最近の子供は顎が小さいので、歯が少なく生える子もいる、と聞いたことがあったので・・・

でも、歯のレントゲンを撮ってみたら、足りないと思っていた2本の歯が写っていたんですよ

両方、奥から2番目の歯ですが、生える為の隙間がなくて、埋もれていたようです。
そのまま放っておいても普通には生えない(横から飛び出るか、中で腐ってしまうか分からない)という事でしたので、スペースを空ける為に矯正をすることにしました。
初めて装置をつけたのが、娘が小6(2009年)の5月で、
予定では1年間くらいで外せるはずだったのですが、片方の歯がなかなか出てこなくて、予定よりも長くなってしまいました。
1年8ヶ月も付けていたんですね。
その間は、毎月検診に通わなければならないし、時々装置が痛かったりと、大変なことも多かったです。
歯に物が挟まりやすいので、歯磨きも大変でしたよ。
それが、ついに先週の土曜日に外せることになりまして。
本当~にスッキリしました。
「白い歯だ~!」って感じ。

でも、これで終わった訳ではなくて、
今後は、夜1時間と寝る時に、専用のマウスピースを嵌めなければなりません。
(ボクサーが使うマウスピースにちょっと似てる・・・かも)
これでまた数ヶ月。
寝ている間にマウスピースを嵌めていると、唇が乾くのか唇の端が切れることがあって、これはこれで大変そうですが・・・。
でも最後まで頑張って(この歯列を)キープしてもらわねば!
お金も掛かっているんだからね!(保険対象外だから高いんだよ~

ところで、週明けに学校から帰ってきた娘に、
「お友達は(矯正の装置が外れた事に)気付いた?」って聞くと、
「ん~・・・分かんない。」
でも皆に、「何か違う~。」「なんか顔が違う~。」とは言われたらしい。

「整形した?」とか(笑)。←冗談ですよ。
まぁ気付いても、特に指摘したりしないみたいですけどね。
最後に、恒例(!?)、今日のルークです。
夜になるといつもですが・・・

いすに座っていると寄ってきて、
このように、膝に顔を乗せます。
じーっと私の顔を見つめ・・・
しばらくすると別の人の膝へ・・・。
そして再び寄ってきて、

また顔を乗せます。
「何なのキミは~



・・・↑こうして親バカになっていくのですね。

↑こっそり参加中です。よろしくお願いします。

薬を飲み始めて、今日で5日目。
これでやっと終わりです。
私が頂いたインフルエンザの薬は、タミフル5日分、抗生物質3日分と、解熱・鎮痛剤。
タミフルと抗生物質は、日数分飲みきる様に言われました。
娘はタミフルの代わりに、リレンザを5日分処方されました。
タミフルはカプセルですが、リレンザは粉状の薬で、容器から口で吸い込むタイプの物です。
どちらも抗ウイルス薬なのですが、10代の患者の場合は異常行動などの心配がある為、タミフルの使用が制限されている様です。
吸い込むタイプの薬は、娘曰く「味はしないけど、何か気持ち悪い。」そうです。
私もそういうのは苦手なので、カプセルで良かった、って思いました。
娘も、まだ咳は残るものの昨日から登校できるようになったし、私もかなり回復しましたが、
今週は本当に長かった!
色々とやる事があるのに寝込むのは辛いですね。
「具合が悪くない」という当たり前の状態が、本当に有り難いです。
来週からは、お散歩も再開しますよ。

(ルークの写真乱用ですみません
)
ちなみに、インフルエンザが犬に感染するのかどうかが心配だったのですが、
人間から染る事はまずない様なので、少し安心しました。
ただ、100%感染しないと言い切る事はできない様ですが・・・。
国内での発症例はなさそうなので大丈夫かな。

↑こっそり参加中です。よろしくお願いします。
これでやっと終わりです。
私が頂いたインフルエンザの薬は、タミフル5日分、抗生物質3日分と、解熱・鎮痛剤。
タミフルと抗生物質は、日数分飲みきる様に言われました。
娘はタミフルの代わりに、リレンザを5日分処方されました。
タミフルはカプセルですが、リレンザは粉状の薬で、容器から口で吸い込むタイプの物です。
どちらも抗ウイルス薬なのですが、10代の患者の場合は異常行動などの心配がある為、タミフルの使用が制限されている様です。
吸い込むタイプの薬は、娘曰く「味はしないけど、何か気持ち悪い。」そうです。
私もそういうのは苦手なので、カプセルで良かった、って思いました。
娘も、まだ咳は残るものの昨日から登校できるようになったし、私もかなり回復しましたが、
今週は本当に長かった!
色々とやる事があるのに寝込むのは辛いですね。
「具合が悪くない」という当たり前の状態が、本当に有り難いです。
来週からは、お散歩も再開しますよ。

(ルークの写真乱用ですみません

ちなみに、インフルエンザが犬に感染するのかどうかが心配だったのですが、
人間から染る事はまずない様なので、少し安心しました。
ただ、100%感染しないと言い切る事はできない様ですが・・・。
国内での発症例はなさそうなので大丈夫かな。

↑こっそり参加中です。よろしくお願いします。
