goo blog サービス終了のお知らせ 

森の隅っこ

日々の出来事を綴っています
今は愛犬(シェルティ)の話題が中心かな

元気を出しましょう

2011-03-31 14:38:21 | Diary
元気を出しましょう、私!←自分に喝



今日も朝から温かくて、やっと春本番って感じです。
玄関先にも、春の花が咲いていました。(上写真の花です)

↓こちらは駐車場の横に咲いていた花です。


なんだかんだ言っても季節は巡り、
また再生の春
春の花に、今年は特に癒される気がします。



もうすぐ新学期
そして忘れてはいけない、PTA役員
もう活動は始まっていますが、改めて、1年間頑張るぞ~



それから、もう一つの元気の素↓

「ねぇ、もう地震こない?」

「うん、もう来ないよ。」



「良かった~。これで安心してお昼寝出来るね



「おやすみなさ~い


「・・・・・無防備すぎる


ところで、そろそろ予防接種の時期ですね。
予約しなくては!



人気ブログランキングへ
クリックして頂けると励みになります。


〝何となく〟の感覚

2011-03-30 15:46:22 | Diary
しばらく寒い日が続いていましたが、
東京も桜の開花が始まったようですね。
昨年よりは遅いけれど、時期としては平年並みだそうです。

そしてこの時期、いつもなら「お花見」の話題に花が咲く頃なのでしょうが、
今年はどこも自粛ムード。
近場でいうと、井の頭公園でお花見(宴会)の自粛を促す看板が立てられたし、
小金井公園では「桜祭り」が中止になりました。
ニュースでは、都知事が「花見?やめちまえ、そんな物は」とイライラした様子で語っておられたのを見ましたが・・・。
そんな事を言われなくても、皆分かってるんじゃないかと・・・・。
・・・っていうか、言い方ってものが・・・
ま、私はもともと〝お花見宴会〟は苦手なので自粛でなくてもやりませんが、
満開になる頃に、近くの川沿いの桜でも見に行こうかな、とは思っています。



ところで、震災から20日が経ちました。
こちらでは、当初問題になったガソリンや米不足はある程度解消されつつある様ですが、
今度は原発の影響で「水」が品薄になっています。
先日、ちょっと離れた大型のスーパーへ行った時、水を買う為の整理券を配っていました。
近所のスーパーでも、「一家庭1本」の注意書きがされていました。
うちは乳児のいる家庭ではないので、買うのは遠慮しておきましたけど、水への不安が全く無い訳ではないんですよね。
あまり過剰反応するのもどうか、と思うし、とりあえず政府の発表を信じて対応しようとしていますが、
やっぱり〝何となく〟不安というか・・・。

そして水以外で、はっきり品薄だと感じるのは、納豆とヨーグルトです。
・・・と言っても、近所のスーパー2~3軒を見ているだけですが・・・。
でもこの二品は、例えば夕方、仕事帰りにスーパーへ寄っても一つも残っていないです。
「お一家族1個まで」の張り紙だけが虚しく残っているだけの状態で・・・。
そこで、仕事がお休みだった今日、午前中に近所のスーパーへ行ってみたら、数こそ少なかったけど、納豆がありました!
一家族1個なので、1個だけ買いましたよ。


そんな感じで、ほんの少しの物不足を感じながらも、とりあえず普通の生活に戻ってきています。
物不足と言ったって、被災地の方々のご苦労を思えば、何も大変な事なんて無いですけどね。
ただ、表面的には普通の生活に戻ってはいるものの、
何となく・・・本当に何となくですが、気持ちの上で〝戻れていない〟というか、
いつも、漠然とした不安がどこかにある、っていう感覚です。

職場でも、最近は震災の話題になる事が多いのですが、(飲料水の関係で振り回されたので、原発の話題も多いです)
一人の年輩の方が、「日本は立ち直るよ。原発さえ無ければ必ず立て直せる。」と言っていたのが印象的でした。
私も同じ事を思っていたので・・・。
自分の中の不安材料もそこにあるんだと思いました。


なんだか暗い雰囲気になってしまいましたが、
やはり、希望は捨てずに行こうと思います!
「被災地を、日本を元気に!」とがんばっている人達がたくさんいます。
一人一人の元気が日本の元気に繋がるんですよ、きっと!




人気ブログランキングへ
クリックして頂けると励みになります。

ルークご飯・その2

2011-03-23 15:12:36 | Diary
先日、ルークのご飯を手作りして以来、
何だか楽しくなって、ほとんど毎日(晩ご飯のみ)手作りしています。


その中で、写真を撮ったものだけ載せてみました。


鶏挽肉と豆腐の肉団子、ほうれん草、にんじんを昆布出汁で煮た物です。
ご飯にかけています。



小松菜と大根を煮たものと、煮干しのふりかけです。
ふりかけは、出汁を取ったあとの煮干しをミルで細かくしたものです。
ご飯は十六穀米ブレンドです。
(ふりかけと十六穀米はsenamamaさんに教えて頂きました感謝です
*食べる前にご飯と混ぜてあげました)



それ意外にも色々と作ってみましたが、
手作りご飯は、取り分けの材料でよく、しかも味付けをしなくていいので、考えていたよりも楽だし、何よりよく食べてくれるので作り甲斐を感じます
最近では、煮干しでお味噌汁の出汁を取っていると、匂いに反応して〝ごはんの催促〟に来るようになりました。
自分の食べられる物の匂いには敏感ですね。

まだまだ試行錯誤ですが、色々試しながらレパートリーを増やして行こうと思っています。
ただ、犬に食べさせてはいけない食材(玉ねぎなど)もあるので注意しながらですが・・・。
何か「犬に与えてはいけない食材一覧」みたいな物があるといいな・・・・・と。




ご飯の時間が一番幸せなのだ。。。




人気ブログランキングへ
↑ポチして頂けると嬉しいですv


希望の種

2011-03-21 15:15:03 | Diary
3連休の最後の月曜日は、朝から雨になりました。
旦那は法事の為、朝の飛行機で四国へ行きました。
空港が混雑していると聞いていたので心配しましたが、スムーズにチェックイン出来たようです。
新幹線も、西日本方面へ帰る人でいっぱいだと聞きましたがどうなんでしょうね。

それから連休中に、車で近所を走りましたが、いつもより車が少ない印象でした。
ガソリンが買えないので、休みの日の車の使用を控えているのかもしれません。
でも、ガソリンスタンドには車の長い列が出来ていました。
開店前のスタンドにも、40台近く並んでいましたよ。

物不足も相変わらずで、どこに行ってもお米がなかったのですが、
今日、コープに頼んでいたお米が1袋届きました
コープでも「欠品が出ている」というので半分諦めていたのですが、
・・・良かった。。。これでしばらく繋げられる。
牛乳と食パンは欠品でしたけど・・・・・


こんな風に、何だか混乱ぎみの日常に気分が滅入りそうになっていた今日、
こんな記事を見つけました。
 ↓
「危機的状況の中の希望」

少し明るい気持ちになれました。
私も信じたいと思います。






地震の後、大きな余震に震えたり、食器棚に誰かが近付くのを怖がるようになったルーク。
物が落ちたり、食器が割れたりしたのが怖かったみたいです。

でも、「怖くないよ」と教えながら、食器棚からおやつを出してあげたりするうちに、だんだん平気になってきました。
あとは余震ですね。
小さな余震は大丈夫ですが、TVの地震情報の音に反応します。
その音が聞こえると、寝ていても「ビクッ」って感じで顔を上げて固まっています。
それ以外は至って普通なのですが・・・
しばらく様子を見ていようと思います。



そんなルークに、下の娘がいたずらを

リンゴに付いていたカバーを、ルークの鼻に被せていました。

嫌がってすぐに取るだろうと思ったら・・・





しばらくこのまま↑の格好で、
大好きなリンゴの香りに包まれておりました





「はぁ~・・・リンゴの匂いってステキだ~



人気ブログランキングへ
希望の種がしっかり根付き、大きく育ちますように

地震5日目

2011-03-16 14:22:16 | Diary
「東日本大震災」により被災された皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。



地震から5日目のこちらの様子ですが・・・
まず、物不足が起き始めています。
地震の翌日からスーパーが混雑し、インスタント食品や、缶詰類、お米が棚から無くなりました。
生鮮食品はまだ補充されていますが、量は少なくなってきている感じです。
近所のスーパーでも、アナウンスで「震災の影響により一部の商品が品切れとなっておりますが、いつ追加されてるかは私共も分かっておりませんので、どうかご了承下さい。」と言っていました。

食品以外では、乾電池、カセットボンベ、トイレットペーパー、そしてマスクが品切れです。
今日、駅前の小さなドラッグストアの前を通ったら、人が店の外まで行列になっていました。
入場制限をしていたようです。
「もし買えたらマスクを・・・」なんて思っていましたが、諦めました。

ガソリンも手に入らなくなりました。
閉めているスタンドも多く、開いているスタンドがあっても、1時間近く並んでやっと10㍑入れられるだけ、という状態です。

学校関係では、上の娘の高校が18日まで休校になりました。
とりあえず、19日に終業式が予定されていますが・・・。
中学校は通常通り、授業がありますが、部活動は一切中止して一斉下校です。
給食もありますが、牛乳が入荷されなくなったため、昨日から水筒持参になりました。
給食を中止する施設も出ているそうです。
私の職場でも、今日から牛乳が入らなくなりました。
食材の関係で、メニューの変更もあるようです。

そして計画停電。
幸い私の家は、計画停電のグループに入っていませんでしたが、それでも電気の使用を極力控えています。
近所のスーパーも、一部電気を消しているし、空調も止めていました。
節電の意識はかなり高まっているように感じます。
個人では微量の節電かもしれませんが、少しでも協力できたら、と思っています。

震災の被害に加え、原発の事も心配です。
海外でも大きなニュースとして取り上げられているようで・・・。
先日、ドイツにいる娘の友達のお母さんから「放射能の心配がなくなるまで、二人の子供を家で預かるので、こちらに避難させたらどうか」という内容のメールが届きました。
この問題も予断を許さない状態ですから・・・
本当に「ドイツに避難」なんて事態にならないことを祈るばかりです。


震災の被災地の方々は、未だに大変な状況に置かれていて、とてもとても心配です。
一刻も早い救援、復興を願っています。

今、自分にできる事・・・という事で、
微力ながらこちら→「フジネットワーク募金」へ募金させて頂きました。
(フジテレビの報道番組でアナウンスされていたので、信用できるかと思います)
娘も、「学校の募金箱に入れる」と、お小遣いを持って行きました。


今日も何度か地震がありました。
今後も引き続き、見守っていきたいと思います。




人気ブログランキングへ

地震

2011-03-11 20:15:41 | Diary
今日の地震・・・凄かったですね。

私はちょうど家にいたのですが、いつもと違って強くて長い揺れだったので、咄嗟にルークを抱いてテーブルの横(←すぐに下に入れる位置)に、じっと座っていました。

そうしていたら、お隣の奥さん(←仲良しです)が
「すごい地震だよね、まだ揺れてるよ~、どうしよう~
と言いながらウチに来たので、
「外は危ないから」と、家に入ってもらい、
揺れが収まるまで、(何故か)腕を取り合って玄関でじっとしていました。
その間にも、何かが落ちる音や、割れる様な音が聞こえてきて、すごく怖かったです。

揺れが落ち着いてから、家の中を点検すると、色々と被害が・・・。
キッチンではトースターや、オーブンの鉄板が落下。
2階にあるTV(←アナログ)が落下。
娘の部屋のタンスや机の引き出しが開いていたり、机の上の物が落ちていたり・・・、

そして食器棚もこんな感じに↓







割れたのは少しでしたが・・・

娘がプレゼントしてくれた、お気に入りのカップが割れました。・・・ショック



泣く泣く・・・さようならです。

片付けをしている間にも、何回も余震があって、
ちょっと気分が悪くなりましたよ~。


中学校へ行っていた下の娘は、親が迎えに行くようにと連絡があったので、5時頃に迎えに行きました。
でも、上の娘と旦那は、電車が全線止まっていて、まだ帰ってこられません。

上の娘は、「学校に泊まることになりそう」・・・だそうです。
旦那は・・・どうするんだろ・・・


そして、地震後からずっとガスが止まっています。
うちのキッチンはガステーブルなので、お料理も出来ず・・・
夜ごはんは、冷凍たこ焼きをチンして、下の娘と二人で食べました。
電気が止まっていなくて良かった電子レンジ様様ですよ~

TVでは相変わらず地震速報が流れています。
震源地に近い地域は、本当に酷い被害で心配です。
TVで見守るしかないですが・・・。

まだ時々揺れますね・・・。
早く収まって欲しいです。



人気ブログランキングへ


ルークご飯

2011-03-10 20:40:32 | Diary
今日は、ルークのご飯を手作りしてみました




晩ご飯の〝豚汁〟の材料から、豚肉、人参、大根、ゴボウ、カボチャ、インゲンだけを取り分けて、昆布だしで煮た物をご飯にかけてみました。
豚肉とゴボウは初めて食べます。
一応、お試しで、量は少なめにあげてみました。



「待て」しています・・・ってそんなに離れなくても

食べてくれるかな・・・ドキドキ

なんて心配は要らなかったみたい



すごい勢いで食べ始め・・・


あっという間に完食


これだけでは足りなくて、この後いつものフードも少し食べましたけど

でも良かった!
次は他の食材でも手作りしてみよう
(↑完食で調子に乗ってます
あ、明日のウンPの様子を見てからですね。




「次は大盛りにしてくれる?」



人気ブログランキングへ
↑ポチして頂けると嬉しいですv

母娘デート!?

2011-03-09 13:12:41 | Diary
最近よく下の娘と二人で買い物に出かけます。

上の娘はあまり買い物へ行きたがらないし(面倒くさいらしい)、お母さんと二人で出かけたいというタイプでもないので、ほとんど行きませんが・・・。

先週の日曜も、下の娘が「お母さん、お買い物行こうよ。」と言うので、二人で吉祥寺まで行ってきました。
近くて楽なので、いつもそこですが・・・

そしてコースもだいたい同じです。
ロフトで雑貨や小物を見て、コピスで洋服を見て、どこかでランチして、元気があればもう1~2軒(ペットグッズのお店とか、ドラッグストアとか、デパ地下とか)へ寄って、2時か3時には家に着くように帰ります。
だいたいどこへ行っても人が多すぎて疲れるし、娘もすぐに飽きてくるので・・・
(人が多いのに未だに慣れないという・・・

ランチもだいたい同じ場所になるかな~
よく行くお店は、コピスの地下の「マザーリーフ」です。
ランチは4種類から選べて、全て1,050円。

日曜は、二人とも「オムハヤシ」ランチを頼みました

たまごがフワフワで、中のご飯はバターライスになっています。
味は、そこそこ美味しい、って感じ。



そして、全てのランチメニュー(セット?)についているワッフルです。
サックリして柔らかくて美味しいですよ。
紅茶のシロップと一緒に食べます

これに紅茶か珈琲(ホットorアイス)が付くので、
娘はアイスティー、私はもちろん珈琲です


ところで、娘と買い物をしていて思ったのですが、
最近、子供服売り場へ行かなくなったな~・・・・・と。
気付いたら洋服も私と同じお店で買うようになっていて・・・。
中学生の娘と同じお店で服を買う私の方がどうよ?・・・みたいな。
あ、ジーパンのサイズは全然違いますけどね。(身長はほとんど一緒だってのに
だから洗濯物を片付けるとき、誰の物か時々分からなくなるんですよ。
皆同じようなサイズだから・・・。
だから時々、
「お母さん、私の黒いTシャツが無いんだけど、知らない?」
「え-・・・っと・・・○○(←お姉ちゃん)の部屋かなぁ?」
・・・みたいな事が起こります。

そんな時、
「私の母も、よく私と妹の洗濯物を間違えてたな。」って思い出したりして。
その当時は、「どうして間違えるの?」なんて思ったけど・・・、
今なら分かります。仕方なかったのだと(笑)。
特に靴下とか、覚えられない




人気ブログランキングへ
ポチして頂けると、嬉しいですv


1年経ちました

2011-03-08 13:09:01 | Diary
ちょっと日にちが過ぎてしまったのですが・・・
3月6日で、ルークが我が家に来て1年になりました

ルークが3ヶ月の頃で、その時は体重もまだ3Kg弱しかなかったのですが、
今では11Kg強です


こちら当時のルークです↓


毛が短くて産毛みたいだったんですね~。




何だか別人・・・じゃなくて違う犬みたいです
あぁ~こんなに小さかったのね、って感じ

この1年間の成長はやっぱりすごいですね。
1歳で大人のサイズですから!
逆に言うと、子犬サイズはほんの短い間だけなんですよね。
ついこの間まで子犬だったんですけど、また抱っこしたい~っ





「・・・今でも抱っこしてるでしょ。」

だってルークが温かいからつい・・・
(↑湯たんぽ代わり




人気ブログランキングへ
↑ポチして頂けると嬉しいですv


P.S.来年度PTA役員のお仕事が始まって、俄に忙しくなってきました。
今朝もちょっとしたお仕事があって、学校へ行ってきたのですが、
午後からは総会(役員会)があるので、今からまた学校です。
・・・1日に2度も~
でも、今年で最後のつもり(←できれば)で頑張ります!

梅の花in小金井公園

2011-02-28 20:23:20 | Diary
先週の土曜日。
「梅を見に行こう!」と急に言い出した旦那に付き合って、行って来ました、小金井公園
旦那が言い出したのは3時過ぎだったので、ちょっと遅いんじゃない?・・・と思いましたが、とりあえず行ってみる事に。

公園内の梅の木は約100本ということで、規模は小さいのですが、毎年「梅祭り」も開催しているようです。
今年は2月27日(日)までだったので、ギリギリ間に合いました。





夕方だったので、日が翳り初めていて少し暗かったのですが、綺麗に咲いていましたよ




お花見中の方もちらほら。
屋台の出ている一角もありましたが、時間が遅かった為か、
ほとんどのお店が片付けを初めていました



「梅の花、綺麗だね

この日はワンちゃん連れの方がやたら多かったですよ~


帰る前に、ちょっとだけドッグランに寄りました。
走り回って楽しかったね



「満足、満足



人気ブログランキングへ
ポチして頂けると、とても嬉しいですv