goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれママログ♪

自然大好き♪きまぐれママのきまぐれダイアリー

ひがし茶屋街~十月亭

2007-05-07 18:40:54 | お出かけ
玄関から見える中はこんな感じです。
カウンターになっていて
お座敷のところから
カウンターが板敷きになっていて座布団ですわると
足は掘りごたつ風に下にさげられるので
足が曲げる事のできないお年寄りにも楽です。
カウンターの中は小さな水やがあり
コップの洗い物をされたり
コーヒーはこちらでいれてくれます。





ランチはやきもの定食 治部煮定食、うどんの3種類
うどんが確か千いくら。
やきものと治部煮は2310円
やきものはのどくろと銀ダラということで
料亭の方のおすすめでした。
のどくろも食べたいし、治部煮もたべた=い。
ほとんどのお客さんが複数で来てるので
必ず、どちらも頼んでいて
こういうときはひとりって(/-\*)かなしい。
ちょっとでもいいから治部煮も単品でと言いたい所だったけど
がまんしちゃった。
お隣のカップルが両方頼んでいて
他で食べたのよりすごくおいしいとほめてました。
うぅううううぅ。。。

って注文したのに
後から注文した人のが先に行っちゃったりで
ようやく来た
わたしのやきもの定食
のどくろ あ~これですか~はじめて。味わって食べました。エボダイのような。。。おいしかったです。
銀ダラ ものすごく、ものすごく脂がのっていておいしかったです。
左の小鉢には鴨肉の南蛮漬け、好き。
お味噌汁には白いきくらげがこきこきしておいしい!
ごはんにはゆかりが少々。
お新香はたくあんの梅酢漬けかな
焼き魚の添え物にレンコンの素揚げ かりっと良い音です。


ひがし茶屋街~十月亭

2007-05-07 18:18:29 | お出かけ
時間は12時半ごろ。
出発前からちょこっと調べて
今回金沢で食べたかったのは
できれば加賀料理でも庶民的なお値段でって無理?。。。
治部煮、のどくろ、お寿司など。。。
ひがし茶屋街でも
「自由軒」本に載ってましたが
若い人たちが並んでいます。。。
このメインの通りを見ていたら
すてきなところをみつけました。


ひがし茶屋街

2007-05-07 18:08:56 | お出かけ
メインの通りには昔からある建物を生かして
宿、甘味屋さん、料亭、和小物屋さんがあったりします。
近くに行かないとわからないくらい
外観を乱さないのがすてきです。


橋場町でバスを降り、交番のところから細い石畳を歩いてくると
この通りだけ広くなります。
他にも同じ建物の作りでも小さな路地がたくさん。



お箸のディスプレイがとてもかわいい。
表参道の裏などでもお箸の専門店をのぞいたことがありますが
ちょっとごちゃごちゃして(確かに探すのにはたのしいほどの品数でしたが)
こちらは店内もシンプルでとてもよかったです。(店内なので写真はとりませんでした)






お花が格子にとても合っていてすてきです。

ひがし茶屋街

2007-05-07 00:32:55 | お出かけ
ひがし茶屋街の石畳のメインの通りです。すてきです。




細い道の通りです。


このポストをまがると浅野川緑地に
この形のポストは日本でもいくつってずいぶん前にテレビで言ってたのだけど忘れちゃった。
うちのほうでも春日部市で見た事があります。


ひがし茶屋街

2007-05-06 20:57:55 | お出かけ
ひがし茶屋街の細い道沿いにあるお宅
魅力的です。





玄関の入り口にあるタイル 
台形に近い楕円のタイルや丸石を入れたコンクリートなら玄関前に見た事があるけど
お風呂のタイルのようなのをこういうところに使うのは見たのははじめてかな?
おもしろいけど、タイルは好きなのでとっても興味深い。
子供の頃、タイルとかみつけると宝物のように嬉しかった記憶が。
ブローチについてるスワロフスキーの石のよう。






浅野川のこいのぼり

2007-05-06 15:04:47 | お出かけ
ひがし茶屋街から主計町に行こうと緑地を通って橋を渡ろうとしたときに
大勢の人とともに見えたもの。
こい?


橋を反対側に渡り、鯉の方へ。

思いのほか、こいのぼり、しかも川に放流されてるこいのぼりが見る事ができて
感激でした。








主計町(かずえまち)1

2007-05-06 14:41:33 | お出かけ


浅野川大橋をはさんで反対側にわたる。
あ~ここだ。

川をのぞくと錦鯉の大きなのが。朱や白まじりの1匹と金色のが1匹、他にもフナ色というか鯉いろというのか
グレーみたいのはなん匹も。
華麗なる一族の音楽が耳についちゃう(笑)







本当にすてきな通りです。




金沢城公園

2007-05-06 13:21:32 | お出かけ
近江町市場へ直接向かうつもりだったのだけど
横道に金沢城公園への道があったので
ちょこっと寄り道してみました。
こちらは黒門だそうです。








お堀?池のまわりには桜並木があり、もう八重桜がちらほらの葉桜ですが
満開の時にはそれはもうにぎわったことでしょう。
門の近くにはシャガや名前が思い出せないのですが山野草が咲いています。
もう初夏の花です。





門から坂をのぼるとひろ~い公園になります。
やはり桜がちらほら。
まわりにはウツギの白い花が満開。


広い公園にはこどもが3人凧をあげてるだけ。
すぐいなくなっちゃって
だ~れもいません。
ものすごく広いので
カイトをやったら気持ちよいでしょうね。
いけないのかな?

芝生から上を見上げると
石塀とお城が。
金沢城公園の中と兼六園はまわると2時間くらいかかるし
以前何度か兼六園は行ったがあるので
今回は時間もなく
残念ですがあきらめます。