goo blog サービス終了のお知らせ 

スミサキ日記

世界の片スミで日常を生きる

自分に甘くし過ぎたわ

2023-07-30 10:55:45 | 日記
クーポンが31日までだったから、ついスタバに行ってしまった…外食や嗜好品はもったいないと感じる方ではあるが、今月は出張があったので「自分ご褒美」が過剰になってしまった感がある。先日はミスド祭やったのに。

VOTE JAPANグッズ通販もしてしまったしね、コッツウォルズの夏と冬、フレーム2組も買ってしまったしね。……これ、いつ作るのかしら…いや今日から始めてもいいけど、秋、春は作るのに土日費やしてそれぞれ1.5ヶ月くらいかかったような?ピーターラビットキルトは、未だ24%。積読ならぬ積手芸キットが…。

Coke Onは無事返金……はされなかったが、クーポンもらった。早速使って、今はもうアンインストールはしてないけど常時起動はやめた。利用履歴見たら1年と4ヶ月で50本前後買ってたことになる(PayPayの決済記録が46回、あとSuicaペンギンスタンプのためにSuicaで何度か買ったはず)、うちエラーで商品出てこなかったのが4回、返金されなかったのがこの1回になる。確率8%と2%、多いと見るか少ないと見るか。
明日からはまた、お弁当とマイボトル生活だなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平均と言えば、みんな相加平均(あるいは算術平均)を思い浮かべるから

2023-07-28 19:29:16 | 日記
EEGSめっちゃ混んでる…のか?PDF出力に3時間以上かかったぜ…。今日中に提出したかったけど、PDF出力に時間かかって上司のチェックが入らなかったので、もう、最終日だなー。あははははー……orz

中長期計画書、今回から非化石計画入るから入力したあとで、いやこれ単位kLでいいんだよね?って記入要領を見たら(先に見ろよという話ではあるが)、電気は一律これで、って熱量換算係数変わってるやん…午前中慌てて計算し直したわ。来年からかと思ってた、中長期計画書は今年から変わるからか。
でもExcelに全部入力したあと、EEGS画面に読み込ませたらweb画面にほぼ入力されたのはちょっと感動した。来年はこれで楽々?と思ったんだけど。

来年、ねぇ。電気需要最適化の計算方法って結局どうなるのかよく分からんのだけど…。時間帯別(30分単位)の使用量、保管してるけどさ。
DRのカウント方法とかも、説明会聞いても全然分からんのだけど…。え、毎日電力会社のwebサイト確認しろってこと?いや確認したところで、じゃあこの炉、明日は使いませんねーとかできる訳ないんだけど。あるいは節電項目を決めておいたとして、そんなの普段からやるに決まってて、レスポンスにはならないんだけど…。あと、これまでの日常会話?から、「デマンド・レスポンス」なんじゃないの?と思うのに、環境省だかの資料は「ディマンド・リスポンス」って書いてあって、違和感がすごい。誰だよこの資料作ったの…と思ってしまう。いや、文科省かどっかの方針に従うと、それが正しいのかもしれないが。

5年度間平均原単位変化の計算式、毎年工場の担当者(文系出身の環境担当)に聞かれるんだよね…相乗平均、あるいは幾何平均ってやつですよーとは言うけれど。うん、まあ、正しいのは分かる、でもn乗根が分からない人間に説明するのは、私には無理…。「4ルートで計算するんですよ」「ルート4は2ですよね?」「うん、√4は2なんだけど、それは2√4のことで、私が言っているのは4√□で…」って言ってもね(※ルート記号の前の数字は本来は上付きで書いて、4×√□とは区別するよ)。「4年分の前年度比を掛け合わせて、4乗根を導くと、5年度間平均値になる。4乗根が分からないなら、0.25乗でもいい、Excelで計算するとそうなる」「0.25乗って何ですか…」うん、何だろうね…0.25回掛けるって思ったら意味が分からないよね…上手く説明できないんだけど、計算するとそうなるの…で、今まで乗り切って来たというか乗り切れてなくて「そういうものだと思ってください」で押し通して来たというか…。

(5年度間の平均値を求めるために、4年分の前年度比を使う、という辺りから、上手いなぁと思いつつも、つまづく人間が一定数いる気がするの。前年度比とか不良率とか、「比率」を4つ足して4で割っても正しい平均値にはならない、というあたりも、伝わらない場合もあるし。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はおやつに団子買った

2023-07-27 19:51:26 | 日記
ツイッター、登録したって使わない……そんな風に思っていた時期が、いや先週だけど、私にもありました……。
編集できないのは痛いが、手軽で良いかもしれない。

と思っていたらロゴが変わった。最初、何かの記念日的な、特別仕様なのかと思いきや、一向に青い鳥が(いや青背景のときは白い鳥だったが)帰ってこないんだが。最大のアドバンテージを自ら捨てていくスタイル…??

会社のツイッターをのぞく。何か楽しいことになっているけど、関わるとリアルが(リアルからも?)特定されそうでなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃ暑いな!

2023-07-26 19:52:49 | 日記
車、会社の駐車場に停めておくとき一応窓を薄く開けておくんだが、最近エアコンの室外機が近くに設置されてフル稼働している。帰宅しようと近付くと車の外がすでにアツアツ…風が吹いているのに風が熱いよ…。

今日は窓の開度が小さかったかな、と乗り込むとやっぱりアツアツ。エンジンかけたらこう。
40度は初めて見た気がする、そりゃ暑いな!

(一応外気温とのことだが、直射日光の影響は受けている。5分くらい走ったら33度まで下がったよ。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういや先月も、20日くらいになって廃棄物処理法がヤバい、って、届出作ったわ

2023-07-25 22:54:43 | 日記
(年に数回排出の営業所が届出作れる訳もないので、昔から、契約から現地確認から事務局がフォローしてる、「マニフェストは捨てるな」は口を酸っぱくして言ってる。でも一部電マニ入れたので、来年はちょっとは減るかな。)

来週で7月も終わりかぁ……って省エネ法がヤバい、と(ようやく)気付く。
いやほんと、最近イベント多すぎて残業やったり気力続かなくて早く帰ったりって色々してたけど、あれ、31日までじゃん…。とりあえず今日の午後慌てて40%くらいは入力した。様式変更が来年からで良かった…あと、昨年からEEGSで直接入力しといて良かった、1度昨年のデータダウンロードしてから今年の画面で読み込ませると、使いまわせるところは全部反映されるよ!

で、何事業所分か見直してて気付く、7月18日付で電力会社の係数が更新されて、公示もされているけど、ご丁寧に全部反映してあるっぽい。え、ナニコレ、ほぼ入れ直しじゃん…orz(あらかじめ入力しておいた分が【使用不可】表示になってた。)
いやまあ入れ直すっつっても、電力会社選び直してデータコピーして古い方消すだけだけど。しかし東電とかのメニューが増えているのが解せないんだけど…しかもAからKまでは係数同じ…。多分非化石証書とか電源構成の違いかなぁとは思うんだが…各事業所に「おたくのはどれ」って聞いて、分かるかなぁ。(中部や九州なんて2択だから、CO2フリーかそうでないかで書いときゃいいやと思うんだが、11択だと…係数同じでも、どれ選んでもいいって訳じゃないんでしょう…??いや結果は同じになるんだから、間違っていてもいいかなぁ、どうかなぁ。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そらいろとももいろがあるよ、どっちがいいの?」「あのね、とかげがいるほう」という会話を聞きつつ、大人はどっちも買うよ!

2023-07-24 22:22:48 | 日記
<ホイプレの件>
FNS、録画確認。
背後から本人登場だが、イントロがVOTE JAPANツアーアレンジで、え、同じ曲じゃん、大丈夫なのかと思いきや。「カラダぐぅ」笑ったわ。
しかしミュージカル宣伝後はいなかったな、稽古に戻ったのか他の仕事があったのか。

<ミスド>
ふと思い立ち、個人的ミスド祭開催。白ポンデとすみっコ買ってきた。

白ポンデ、すんごく柔らかい、片手でつまみ上げると垂れる。かと言って1個1個に切り離すには、切り離すところをしっかり持たないと、かなり粘る、千切れる頃には指の圧力に負けてぺしゃんこになる(苦笑)。溶けたコーティングと油でベッタベタになる。
おいしくない訳ではないが…みたらしと白あんが好きだけど、でもやっぱり揚げドーナツなので、これを食べるなら団子の方がいいかな?とも思う。ノーマルのポンデが恋しくなる。でもまぁ、写真映えはバッチリよね。

すみっコは、ハニーディップ系ドーナツのミニだよ。
でも「とんかつ」が「きなこシュガー」味、「えびふらいのしっぽ」が「ハニー&ゴールデン」味……脳がちょっとバグるよ(笑)。
そして容器のすみっこにたぴおかたちがいた。芸が細かいな、こういうの好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人には他人の事情があり

2023-07-22 22:53:44 | 日記
午前中は布団干しと食器洗いをして、午後は最近知った動画生配信を見る。
どこからファンなのか、という話から、ファンという言葉の定義の話になり、軽々しくファンと言ってほしくない(名乗ってほしくない)という話に…。(※ファンの語源がファナティック=狂信的な様子であることから、現在、一般に言われる「ファン」は軽すぎるのでは?みたいな)

その意味で行くと、私は西川ファンの看板を下ろす必要はなさそうだ(流石に生活投げて沖縄まで行ったりはしていないし、イナズマにも行ってないし、政治活動始めたらファン辞めるとは言っているけど、精神的には正直親より遠く兄弟よりは近く親しみを感じている、好きな人である。やることなすこと全部許せる訳ではないが、できるだけ受け入れたい、幸せでいてほしいと思い祈るくらいは好き。単純に一番お金をかけている趣味でもある)。
ファンだと自覚して言うまでには1, 2年かかったかなぁ。その後も、ちょっと(?)イロモノ系な空気のある人だったので、あの人のファンだと公言するには抵抗がある期間も長かった…。抵抗消えてきたのはスーツ着た仕事が増えてきてからかな、観光大使になって、ここまで仕事してきたのは大きい。というか今までずっと長く活動してくれて、そこそこテレビに出続け、世間にそこそこ認知されている(多分)のが本当に嬉しい…。

最初はなんかチャラチャラしてて…ってむしろ嫌いだったのよね。陥落したのはオールナイトニッポンで、人見知り・神経質全開の、孤独な内面をうかがい知れたから。……あの頃から西川さん大分変わったよなぁ、他人を受け入れ(中まで入れなくても、玄関先でちゃんと会話する術は覚えたというか)、他人と一緒にやっていく能力が各段に上がったというか花開いたというか。歌一本だったらここまでになっていなかったろうなと思う、声をかけてもらったからには何でも全力でやるってことが、本当に可能性と能力を広げてくれたんだろうなって。原神での声優とかね、あんなに上手くなるとはね…。

でもその他の音楽、ELECTROCUTICAとかUVERworldとかは、好きで聞くけどファンかと言われると、うん、まあ、好きだけど…ってうなずきにくいかも。西川さんについてはもちろん歌も好きだけど、人となりもそれなり(と言っても20年以上)追いかけてて把握してて、全部じゃないけど結構好きで、人生の中でそれなりの地位を占めるに至っている人だからね。彼のファンの呼称・俗称には西ヲタとか檀家とか信者があり、特にファンクラブ会員で埋め尽くされたときのTMRライブなんてもう宗教行事のようである(HIGH PRESSUREなどでの一糸乱れぬ振りとか、西川さんの代わりに客席が歌ったりとかさ(2番のサビ丸々とかたまにある)、声明か踊念仏か、みたいな、いや本物の声明をやる人々に怒られそうだが)。あれ、やっている方(いわゆる”内輪”に入っている方)はものすごく楽しいのだが、新規が恐れおののいて帰ってしまわないかだけが毎回心配。でもまあ、他のアーティストには、そこまでの熱量を捧げていない。どんな人が歌っているのかとか演奏しているのか曲作っているのか、興味が湧いていないし、少し調べても、継続していない。

だからまあ、ファンと名乗る敷居って案外高いなとも思うし、かと言って本人前にしてわざわざファンじゃないとは言わないよな、むしろリップサービス的にファンですとは言うかもしれないが。でも言われた側が、そんな軽い気持ちで言いやがって(もっと真剣に応援してくれている人たちを知っているから、その人たちと同列にしたくない、という思い)、は、ちょっと違う気もする。語源とは離れていても、あるいはリップサービスだとしても、真摯な人を大事にしたいがために初見やライトな聴衆を分けるなら、軽いこと言いやがってと思うのではなく、それぞれに別の呼称を考えるとかね。初めましての人やライトなユーザー?リスナー?聴衆?を切り捨てるような考えでは、商売が成り立たないのでは、向いていないのでは、と思ってしまう。こだわりや我を通すには、黙らせるくらいの実力を見せつけないと難しいのでは。万人に受けなくてもいい、分かる人だけ分かればいい、むしろそういう人にだけ聞いて欲しいなら、間違っちゃいないけど。自分はどちらを優先させたいのか、させてもそこまで苦痛を覚えないか、になるのかな。

雑談聞いていると、ちらっと言っていたけど学生の頃は勉強ができるタイプで、言葉選びとかからも頭の良さが伺える。でもこの世界の事象(人間関係のごたごた)を(自分の考えた)理屈だけで乗り切ろうとするのは、まだ若いなーと思う。いや韜晦が使えるだけ、やっぱり頭は良いのだろうけれど。無意識にも自分でも分かっていそうだけど(だからその瞬間は口には出さないのだろう)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならサントリー…

2023-07-21 20:00:59 | 日記
事務所近くの自販機が更新されて、サントリー自販機になり、アプリを使うとポイントが貯まってドリンクと交換できるよ!と言われて登録。まあまあ使っていたんだが。

異動になり事務所を引越し、まず自販機がない。たまに古巣を訪ねたときに、アプリ共々使うくらい。でも新しい事務所にもそのうち自販機入るよね、最新鋭のじゃない?って、皆ワクワクしていたんだが。

入ったんだが。サントリーじゃなかったorz
ついでに現金オンリーだった。……まあ、これは良く考えれば分かることなのよ、設置場所、防爆エリアの隣だから。防爆エリアは静電気NG、携帯持ち込みNG(電源OFF)、静電靴履き替えだからね。うっかりスマホ持ってうろつくなよという…安全のためなんだわ…きっとそうなんだわ…。

まあそんなこんなで、無用の長物となってしまったサントリーアプリは退場いただくことに。ちょうど古巣でドリンク1本交換したら、ポイント使い切れたし。
会社に来る保険セールスがチケットくれたから、コカ・コーラのアプリも入れてるんだけど、こちらは町中でも対応自販機の数多くて、スタンプとかにつられて週1くらいで買ってた。しかしちょいちょい通信エラーで買えない。先週はついに返金もされずに170円持ってかれたので、今週末期限だな、多分返金されないので問い合わせて、あとは戻って来ても戻って来なくても、これも退場かな…。Suicaのペンギンスタンプも、スクショとってあるからいいわ…。
無駄にペットボトル買わなくなって、良いかもしれない、と思うことにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上司がダウンしたが私だって倒れたい

2023-07-20 22:12:38 | 日記
最近、自分の情緒不安定具合が尋常じゃない。

仕事は一人で抱え込むんじゃなくて、他人にも任せられるようにとは言うけれど。
8年くらいは一人でやってきたので、どの資料がどのフォルダに入っているか、今ほしいデータは直近だといつ集計してどこに入っているか、一人時代は大体見当がつくのですぐ取り掛かれた。今年は一度他人を挟んでいるので、あいつこれやってない…?いや違うところに入っているのか…?って捜索から始まるのがなぁ。探している時間がもったいないので自分でデータ収集して集計するにしても、一応確認のために昨年のも同じ方法で集計してみる、と、10%くらい違う。……10%はデカいな…なんでだよ…。

と、普段の業務にもちょいちょいストレスを感じているのに、あれやった?これやった?って仕事どんどん増えるし、100%を目指すな、6割でいいって言われるけど、じゃあって出した資料で「でもこれ何で昨年から10%も増えているの?」って聞かれると、んだから…ってモヤモヤが募る。集計した人が違うからじゃないですかね…いや自分で言ってても意味分からないけど…。多分何かが抜けている、でも何か理由があって、意図して抜いていた可能性も、一応ある。今後どうするのか、とりあえずあの子が担当していた期間は全部集計し直して修正するのか、変な挙動になるけど放っておくのか、そこから考えて決めなきゃいけない。検証でまた余計な時間が取られる。

もう機械的に進めたら?って上司が集計シート作ってくれた案件もあるんだけど、それ、結局「やってるか/やってないか」しか分からなくて、どのくらい上手くやれているのかが全然分からないのよ。6月時点で達成率102%と23%が並んでいるけれど、どっちも達成とか言われたら、「え?どういう計算で?」ってなるじゃん。いや102%のは分かるけど。達成率って言うんだから、100%で達成になるように表現しなきゃ分からないと思うんだが、そうすると50項目近い目標の目標値と実績値がちゃんと埋まってないと簡単に出ない。実績値が入力されていない目標の達成率が下がってしまうし、そもそも目標値が現実的な部門と非現実的な部門が入り混じっている問題が立ちはだかる。

公式には「四半期ごとに目標値を決めて検証して」ってお願いしているけど、「不良率、昨年1%だったから今年は0.5%以下にします」って目標は3月でも6月でも0.5%って掲げる部門は多いのよ。でも12月に1%だった不良率が3月にいきなり0.5%に下がるか?って外部審査員が言うわけさ。下がらないよね。色んな施策を打って、今年の12月に0.5%になることを目指すなら、3月の目標は0.875%なんじゃない?って。アホか、誰がそんな七面倒臭い目標を立てるのか、という反発を、どうなだめるか問題は、外部審査員は解決してくれない。四半期ごとだと逆に面倒くさい、毎月書くわって部門も一定数存在する。そんな部門が、目標値を12月に向けて均等に下がるように作るか?絶対作らないよね、毎月0.5%だよ。別にExcelにちょちょいと計算式入れるだけにしてもさ、キリの悪い数字というだけで受け入れがたし!って人々もいる。あるいは均等にこだわらず、半年後くらいから施策が効いてくるはずって、3月は1%とか0.9%にしてもいいよって外部審査員が言う。んだから…

50項目近い目標値に、全部そうやってフォローを入れられる余裕がない。50はやっぱり多いんじゃないかなという気持ちがわいてくるが、だって昔は各部門1個ずつだったんだよ、それを外部審査員が「いいことをやるのになんで活動を狭めるのか。もっと増やせ。だいたい、1部門で目標1個は少なすぎる」って言ったんだよ。増えて収集つかなくなっているのが今だよ…言った審査員が交代して、新しい審査員が真逆のことを言うので、四苦八苦しているよ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しそうで何より。

2023-07-18 21:30:18 | 日記
消臭力「清き空気」篇 30秒

スミキシャ!全方位の空気をかえる男 西川貴教さん ー消臭力新作CMの舞台裏ー

スミキシャ!のスミは、名字かな?(住 正徳さん)すみっコぐらしといい、スミと付くものにはやや親近感あり。…いや、完全一致の同名だと小説家やグラビアアイドル、テニス選手がいたが、そうでもないな…別次元すぎて…。

小説読みたい熱が高まるが、図書館から借りてきた本には食指が動かない、これいかに。いや、クリスティだし、読みだしたら面白いんだろうなーとは思うんだが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生地が緩いのか?

2023-07-16 16:27:06 | 
今日もレーズンのパウンドケーキ、でもバターが40gしか残っていなかったので、ハーフサイズ。(バター40、砂糖40、卵40、小麦粉40、ベーキングパウダー2)

中央のは、ナイフ跡じゃないのよ…ここに一直線にレーズンを並べていたんだけど、出したら両脇以外いなくなっている。

赤丸のとこにいる予定だったんだけど…ほぼ底に沈んでますやん…。食べられるけどさー、見た目が。どうしたものか。生地が緩いのかな?
レーズンは諦めて、ナッツとかにしてみようかしら、やっぱり沈むかなぁ。

今日は分離しそうになったので、あるいは焼き過ぎたかな、ちょっとモソモソ。でもまあ母のスポンジケーキと同じくらいフワフワではあるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間もたなかったな

2023-07-16 13:17:36 | 日記
Twitterがアカウントなしには見れない仕様になり。西川さんの動向が気になり過ぎて、さっきアカウント作って来た…orz

とはいえ、なぁ。西川さんの以外見る習慣がなかったからな。使い方というか、面白み?がまだイマイチ分からないという…。とりあえずあの人が元気に生きているのがたまに確認できればそれでいいか。
連休で、読みたい本もやりたいことも山積みなのよ、小説と朝の掃除に夢中になっていたら、今朝はライダー(リアルタイムでは)見逃したからね…。9:30の録画終了音(電源が切れる、シュン、という音)に「はっ!」ってなった。

これから懲りずにパウンドケーキ焼くよ!
----------
って、え、blog記事のアドレス、ツイートできるのか…今までアカウント持ってなかったから、ボタンあっても気付かなかった(いやあったけど押したことないし意識してなかった)わ。しかしツイート記事って後から編集できるのかな、書き散らし?物量で押し流していくスタイル?
最初、表示言語が全部英語で、日本語に設定変更するだけでも「ふー」って感じだったんだが。使い方とか「こういうもの」というのがイマイチ分からなくて手を出しかねる…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後にやらかす

2023-07-16 00:08:08 | 日記
連休だ!ということで、おやつにパウンドケーキを焼く。…作ろうとして、ブレーカー落ちるんじゃない…?と気付いて、エアコンOFFで…。

しかし今回は少しやる気を出して、菜箸とゴムベラから、泡立て器とゴムベラに進化させた。……結果、めっちゃ楽にバターをホイップできて、ちゃんと膨らんだわ!やっぱ菜箸じゃダメだったかー。
……まあ、レーズン入れようとして、レモン汁とレンチンしては?というのを読んでやってみたんだが、全然粗熱取れてなくてバター溶けかけたり、それで慌てて残りの粉ふるわずに投入してしまって、即「しまった!」ってなった。

しかしタネが規定量より多かったかなー、全然焼けなかったね、45分かかってまだ生焼けだったんで、最後は5分レンチンした。でも専用ミックス粉じゃないのにふわっとできたのは、バターホイップのおかげか(卵入れても分離せず滑らかだった)、ベーキングパウダーちょっと多かったか(小麦粉100gに4gはちょっと多かったか)。レーズンは全部底に沈んでたけどね…うーん、上手く分散させるには、やっぱり最初にぶわっと膨らんでくれないと無理な気がする、うちのオーブン、パワー弱い気がする。いやでも、余熱できてるし今日は表面焦げ出てきたから途中からアルミホイル追加してたのよ(電子レンジの前に外した)。容器がよくないのかな、持ってるシリコン型がハーフサイズだから、フルサイズのときはグラタン皿使っているんだけど、グラタン皿は余熱してないからね…温まるのに時間かかっている気がする。もうここは、焼き型を買うか。金属製が熱伝導的にいいのは分かっているんだが、最後レンチンに切り替えられないしなー、いや、ちゃんと加熱されてれば、電子レンジ工程いらないんだけどさ。シリコン型は、内容物の圧に負けるんだよな…シリコンの厚みや硬さにもよるだろうけど、そもそも直方体だとね、長辺がだれる…ハーフサイズですら無残な感じになる。もう、パウンドケーキだけど丸型にするか?ちょっとテンション上がらないけど…(やっぱり直方体で、上が割れているやつが、ザ・パウンドケーキって感じで好きだなー!)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と地雷持ちなのだろうか

2023-07-14 18:47:51 | 日記
webの無料小説を読む。異世界恋愛物、電気はないけど魔法はある、的な。と言っても、戦闘よりも政治駆け引きのが比重が重くて、だまし合い展開を楽しんでいたんだが。
最終局面、対立派閥の子息とヒロイン(主人公)が婚約する場面。ヒロインは相手を支えてキングメーカーになるぞという意気込みだったんだが、そこは自力でがんばるから、自分を愛する努力をして、と言われ。ラブコメな空気で終わったんだけど。

うん、そうね、お話としてはとってもアリよね、嫌いじゃな……いや、結構嫌いなんだよなー!と思ったとき、自分の心の狭さを知るというか、あれ私、自分でも知らなかったけど地雷あるな?と思って。
ヒロインには親に愛されていないという自覚があって、愛されたくてがんばってきて、でも結局振り向いてもらえずに(あるいは裏切られて)、失意ののち諦める、でも分かってくれる人は分かってくれて、対立派閥の子息との婚約までたどり着くのよ。子息は彼女がどんな思いで生きてきたか、がんばってきたかそこまで知らないので、多少は俺のことも意識しろよ的な、コメディ展開のために、そこまで重いことを考えて言っていた訳ではないことは分かる、分かるんだけどさ。愛に飢えて、相手の言うことに従って、あるいは犠牲を払ってでも献身的に尽くして、でもその相手には振り向いてもらえず、辛くて傷付いて諦めた彼女に、その人間が外れだっただけだ、尽くす相手を間違えたか尽くす方法を間違えたかいずれにせよお前が間違っていただけだ、別の人間を愛せよって、読者の視点から見ると酷すぎないか?と。

特に家族内の嫉妬とか毒親とか絡むとほんと辛い。別に私の親は毒親ではなかったけれど、兄弟も私に害意はないけれど(多分)。「家族だから分かるはず」とか「身内だから許される」みたいな甘え?無礼?が耐えられない人間だからなぁ…私が相手を好きになって、相手に優しくしたいとか気に入られたくて優しくするのはまあ自分の意思なので気にならないけど。相手から好意、私の献身を強要されるのはマジで耐え難いわ…。そういうのに限って、無神経で私の献身を当たり前と思っていて、何なら「そんなことしなくていいのにw」みたいな侮辱すら繰り出すじゃん?「お前が俺のこと好きだから、好きでやっているんだろ?まあ能力低いから助けにならないけどw」みたいな副音声まで聞こえてきたら普通に腹立つわ。は?私は社会的に正しいことだから、あなたに優しくしているんですけど??みたいな気持ちになる、例え最初は私の愛から始まっていたとしても、その事実は黒歴史として忘れたくなる。(……だから結婚したくないんだろうな、私…。)

別に、子息が家庭内マウントを取りたくて言っている訳ではないのは分かる。(まあ、今のところは惚れた弱みで分が悪いので、多少取り戻したい気持ちはあったんだろうけど。)でも愛を強要されることほど、私だったら辛いことないわー。これからじわじわお互いを知って仲良くなっていけばいいのに、私だったらそれまでがんばってきたもの、使用人とか領地とか立場とか全部捨てても、婚約を取りやめるという判断に価値を見出してしまうわ…例え対立派閥に守ってもらわないと、これまでの自派閥に殺される未来が待っているとしても。それこそ「死んだほうがマシ」レベルの地雷だな…と。物理的に死ぬことと、感情面で奴隷になることと、どちらがマシか。……まあ恋愛小説のヒーローが、ヒロインを奴隷にする訳ないんだけどね!(ヤンデレとかモラハラ男でない限り…って、ヤンデレはともかく、モラハラなヒーローは需要ないか。)

(…プライド高い男性だと、追い詰めすぎるとすんごく残酷になる人もいるけどさ…。恥をかいた、許せないと思ったら、それこそ物理的にバラして、何事もなかったかのようにしようとしたり。お前、普段どんな小説読んでるんだよって感じだけど。)(そういや「悪の教典」(貴志祐介)は、殺しが合理的な解決手段だと判断するという、特殊事例(サイコパス)だったな…。貴志さんのホラー小説読んでいると、他人には優しくしよう、追い詰めないようにしよう、それでも落とし穴に落ちることはあるけれど(それはもう諦めるしかない…)、という気持ちになる。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回っているの?

2023-07-12 22:09:29 | 日記
定期健康診断の結果が返ってくる。
いつもどおり、血小板数異常(基準値Maxの1.6倍)でD判定だが経過観察。大学生になって献血して自分の血球数とか知るようになってからずっとこう、基準値とは…?という気持ちになる。確かに、指とか切ってもすぐに出血止まるけどさ。逆に、基準値Minは私の23%だよ、1/4ないよ、大丈夫なのか??
……でも、確か献血では1, 2度、異常値マーク付いたことないな、結構個人差あるものなのかも?

で、初めて心電図でCになっているんだけど。「時計回転」って書いてあるんだけど、え?時計回転??私の心臓、時計回りに回っているの??
(電気的に軸が傾いている、らしいよ、よく分からないが。傾いている場合、何なんだろう?血液や尿の検査結果は軽く所見の解説が書いてあるんだが、心電図の解説はないな…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする