goo blog サービス終了のお知らせ 

スミサキ日記

世界の片スミで日常を生きる

スーツ

2025-05-12 08:20:29 | 日記
冬、久々に着たスーツがちょっときついかな?と思ったのと、ひざが見えるフレアタイプはもう無理だ!となったので、一度クローゼットの中のスーツを片っ端から着てみた。
● 黒、肩パット付、膝下ロングタイト……やだこれはむしろ今だわめちゃくちゃ似合うわ(強そうなバリキャリに見える)。生地も織柄?網柄?でポコポコしてて、ちょっとおしゃれ。
● チャコールグレー、20代前半の頃、リクルート以外のスーツもいるだろうと母が百貨店で買ってくれたやつ。ジャケットの裾が後ろ下がりだったり、スカートはひざがギリ隠れるくらい、裾の方でボックスプリーツが開く、一番デザイン性高い……似合わなくはない、と思いたい。まあスカート丈がな……今年と来年は着ようかな……(ちょっとかわいくおしゃれ、これはこれで好き)
● グレー、膝丈フレア……問題だったやつ。廃棄!
● 黒、膝下ストレート……現在の主力。しかしジャケットが、中にカーディガンとか着込むときつい。
● グレー、膝下ストレート……上がだめで買い直したやつ。ジャケットサイズ上げたら何かダボッとしてる、袖も長い……通販はやっぱだめか。スカートはジャストか少し大きいかくらい。
● 黒、パンツ……同じ通販の安いライン。生地が春夏向けなのかうっすい、裏地なしというか最低限というか。ジャケットサイズを戻したにも関わらず、やっぱりダボッとしてて袖も長い。どういうこと……。パンツはジャストなのでこれでいいんだが。

結局、実店舗で買うしかないのかな。しかし試着してると、疲れるし段々分からなくなるんだよな……それで妥協してしまい、後日何だかな〜と思ったこと数知れず。ちゃんと店員さんがアレコレしてくれるとこだとお高そうだし……。年に数日しか着ないのにどこまでお金かけるか。

……上の1個目と2個目や、現在の主力も着れなくはないんだ、しのげばいいのか。ジャケット、黒とグレー、ほしいけど……スカートやパンツだけ余ってしまう。まあグレーは他で買っても色とか違いそうだが。


早めのGW・2

2025-04-30 08:10:14 | 日記
・TMRツアー
turboもturbo-plusも先行終わっている?!そりゃそうか……。
いやそもそも、7月なんて繁忙期で身動き取れないので、そもそも行けないかなぁとは思っていたので、いいんだけど(と思うしかない)。
……NHKホールくらい、申し込むだけ申し込んでおけば……いや行けるか微妙だけどというかそもそも当たるのかも謎だけど……(最近はどのくらいで埋まるか分からんが)(でもNHKホールなら大体turbo先行で埋まりそうな気もするな?他の枠も取ってはあるだろうけれど)。

・0655
気付いたらアナウンサー交代してるー!
英語で道案内に手こずるアラフォー……orz 明日テストがあるらしいができる気がしない。リアルの知人にはお前偏差値いくつの学校行ってた言われるだろうが(県内トップクラスの進学校だった)、英語は360人中300位以上を取ったことがないよ!
地理(暗記)、古文・漢文は20位以内だった理系。数学は120位くらいだったかな…。大学は工学部の応用化学系専攻で大学院前期まで出てるけど(修士)、本来は文系な気がしないでもない。英語はダメだが。でも大学の一般教養で、スポーツのコマが言語に振り替えられる(この中から○○コマ選択してね、という方式だった)ことに気付き、英語とロシア語に全振りしたけどね!英語以上にスポーツがダメ。英語でもリスニングとスピーキングがダメで、リーディングとライティングに全振りした、おかげで英英辞典3冊も持ってる、教材として指定されたので。(スピーキングも、用意された原稿を読むのはそこそこいけるのよ、訓練すれば。歌の練習みたいに、お手本を忠実に再現するように練習すれば。心はともかく技能はそこそこになる。プレゼンは大体そうしてる、ただししゃべれそうに見えてしまうので、質問が分からない罠にはまる。当方、コミュニケーションは取れません……。)

いやあれは初見の節を付けて歌わなければいけないから、難しく感じるのかしら……月曜日から見ていたら違うのか??Go straightとかTurn rightみたいな感じだった気がするが。Sorry, I don't know...

早めのGW

2025-04-30 07:35:21 | 日記
・実家に帰省、鉛筆の話
私物を少しずつ片付けているが、未使用鉛筆が4ダース位ある…。しかし大体寄付で買ったとか、読書感想文や絵画コンクールの参加賞、入賞の文字入り。しかも故郷は地名的にはすでにないので、○○村とか○○町とか懐かしくてな…結局自分で使い切るかな、使い切れるかは分からんが…。(延長サックを付けて残り3cmまでは使う派)
というかそもそもHかHBなんだよ。今の子は2Bとか4Bとか、軟らかく濃いのを使うんだってね?(同僚情報)4Bなんて美術のデッサンでしか使ったことないわ、下敷き必須の筆圧強い派だったしなぁ、手が真っ黒になりそう…。(書き味が軟らかく、濃く、しかしこすれないみたいな、今の開発する側は色々やっているんだろうなぁ。定着してほしいけど消しゴムで消しにくいのも困るよね、バランス……。いやある程度仕方ないよな、そういうものとして特に何もしてないのかな?)

・実家に帰省、平野の話
小学校中学校は(中3のとき)いじめられていたこともあり、嫌な思い出で知人には会いたくないので、実家を継いだ暁には処分することを決めているけれど、田舎過ぎて帰省したからって人に会うこともまあない(正直親にしか会わない…近所?何十m離れていると思っているの)。なので帰省にそこまで忌避感はない。
平野の田舎に位置していて、今の家からは高速で山から帰省するのだが。トンネルを抜けて平野を見下ろしたときの開放感がいつもすごい。「帰ってきた!」って感じがしてとても好き……。
何だかんだ、今の家や職場は山が近いし山が見えるし、東京とか出ると建築物を見上げることになる。実家の方はほとんど2階建てまでだし何なら樹木の方が高いし、畑の方が広い(畑畑家畑畑家畑畑林畑…みたいな)。農業県だからね。
あのトンネルを抜けて見下ろすとき、私、普段、無意識に閉塞感を感じているんだなぁと気付く。台地の上、見渡す限り平坦で山なんて遠くに霞んで見えるくらいのまっすぐな道(地元では開拓道路と呼ぶ。明治から昭和初期の間に開拓したんだろう)をひたすら走っているとき、空ばっかりだぜ!と思いながら走っているとき、私はこういう景色が好きだーと思う。母は嫁に来た人間なので、自分の地元に叔父の家が建ったとき「寝室の窓から○○山が見えるんだよ」って羨ましがっていたけれど、私は高い山も高い建物も近くに見えない方がいいなぁなどと思う。

あ、終了するんですか……

2025-04-15 08:15:57 | 日記
goo blogがサービス終了するそうで。ここ最近全然書いていないし、引っ越しせずに閉じるかなー、Xもあるし……長文書かなくなったし。2003年からウェブサイトで日記書いてて、当時は無料でホームページ領域を提供するサービスがあったので(プロバイダのサービスの一種、広告もなかった!)、HTMLもCSSも背景画像も全部自力でやってた(作ってた)、日記も毎日書いてたなー。今思うとすごい情熱というか暇だったのだろうか……暇だったな、引きこもりたい大学生だったし。色々黒歴史な産物ではあるが、小学校からの友人が結構読んでて「あんた、そんなこと考えてたの」言われたなぁ……。

……めっきり書かなくなっててなんだけど、長文置ける場所は持っておきたい気はするんだよな。個人の日記ならいくらでもできるが。親にも「公開する必要はあるのか」言われるし……ううーん。X有料って多分長文いけるだろうけど、データダウンロードがかなりダルいんだよなあそこ……。削除も。スマホ向けではあるんだろうが、複数選択して一括で…とかは果てしなく向かない、私が使いこなしてないか、有料じゃないせいもあるのかな。
goo blog保存は人力でやる所存(笑)。今までも年末とかに1年分は人力コピーで保存して削除してたので。
データで保存して将来何かの証拠になることが……あるか?公開してるからこそ、あまり特定されそうなことは避けてるしなぁ。その日のうちには書かなかったりとか。……そうして忘れたこともたくさんあるが。

あらゆる

2025-04-10 22:30:29 | 日記
ゴーストライター、今年は後輩にやらせてるんだが。
『あらゆる訓練をしている』と書いてきたので、「全てとは言えないんじゃない?様々な、くらいでどう?」と返したら、「あらゆるで、全てってニュアンスになるとは⋯⋯勉強になります」言われて「???」なったよね。むしろお前、どういう意味で「あらゆる」って使ってたのって。え、他に意味あったかな?ほとんど、とか?でも、ほとんど、だと、そうじゃないものも1個か2個はありそうだが、あらゆる、だと、取りこぼしなさそうなんだが。
言葉は揺れるとは言え、最近の若者は「あらゆる」にそんな隙を与えているのかしら?

多少訓練にはなる、多少

2025-03-29 09:20:32 | 日記
長文を書くということの。今年のゴーストライターは後輩に譲ったのだが、第1弾原稿にどこから突っ込めばいいのか分からず「おぉぉ…」ってなった。とりあえずやる気には満ち溢れていたので、文と段落の話から始めたが。エピソードのぶつ切りが過ぎる、結局何を言いたいのか分からない。(まあ日記はそこまで高尚にしないがな。)

1本も書かずに3月が終わってしまうわ……。

一応途中まで書いた日もあったんだが、書いている間に眠くなり、下書き保存にして眠り、後日になると「もう古い気がする」でお蔵入り。うーむ。自分でwebサイト作っていた頃はほぼ毎日書いていたんだけれどなぁ。まあそんなに書く必要あるか?というのもあるが。

昔は帰宅後のルーティーンほぼ決まっていて、ネットサーフも順番に巡って就寝してた気がするけど、近年は違うことやっている気がする、全然違うことはなくて、結局似たようなことではあるのだが(スマホでゲームとかな…)。blogも外れてしまって全然書いてないね。Xが簡単というのもあるが(まあそのXもあまり投稿しないようにはしているが)(何て言うか、簡単に見れるから、あまり私生活や心のうちを開示するのもどうかと思って)(blogは長文になりがちだから、わざわざ読もうとする人しか読まないので、いずれにしてもネットに載るんだけど心理的な安心がある。まとめて削除も簡単だし。結局どこかしらには残るかもしれないが、わざわざ確保しておいたり検索したりする人もそんなにいないだろうと……)。

日記を書く(書き捨てる)ことに意味があるかは分からないものの、精神の安定とか長文を書くことには効果がある気がしているので、がんばりたい気はするんだけどね。一方で意味あるのかとも思うとあまり……書くのに結構時間かかるし。他のことを優先しがちな今日この頃。

初詣では無病息災と世界平和って祈ったんだが、翌々日に発熱しました

2025-01-19 23:10:06 | 日記
今月こそは書く、できれば毎日……は無理でも、少しでも、と思っていたのだが。序盤でアクセス不可が発生してから結局1日に病んだ記事書いて終わってしまったな?!

しかも連休明け直前に発熱、初日から仕事休み、1日で解熱したけどその後夜も眠れないほど咳が出るので医者を探してはしごしてるあいだにもう1月が半分以上過ぎているとか……ひいぃぃ。

普段医者にかかっていないので、たまに行くと「世の中にはこんなに怪我や病気の人がいるんだなぁ……」って。いや医者を探したら結構あって、「え、こんなにたくさんあるのか」ってびっくりしたんだが。(※ド田舎出身なので、診療所なんて実家から9kmの1ヶ所。予防接種と診察が必要そうな外傷でしか行ったことない、風邪症状は市販薬で対応という生活だった。就職したりして、みんな気軽に発熱すると病院に連絡みたいな話聞いて「うそだろ?!」って内心思ってた、風邪症状なんかでY先生のとこ行ったら「こちとらそれどころじゃねぇ」言われちゃうよ!……まあ子供の私が知らなかっただけで、あの村、他にも診療所あったんだとは思うけど……いやどうなんだろう?)
……そんな風に小さめの病院はいくつかあったんだが、大体どこもみっしりしてて。季節柄なのか、病院とはそういうものなのか、分からないなと。

あけましておめでとうございます

2025-01-01 21:30:44 | 日記
帰省して甥姪に振り回されて若干ぐったりしている……。昨夜も結局22時で寝て、今朝も8時くらいまで寝てましたよ……。

昨年は10月くらいから私用や仕事で遠出が重なって、疲労が抜けないまま年越した感じがある、いつも何かに追われていたというか。いい加減、いくつかのことは見切りをつけて、諦めるというか「やらない」と決めないといけないかもなぁ。人生もそろそろ折り返したかもしれないし。

父には相変わらず、食いっぱぐれないよう、エネ管取れって言われる。電験3種も取れてないのに電気は無理…かと言って熱もなぁ。私は理系で工学部の物資工学系で物理分野も物理化学分野も何とか単位揃えて卒業したけど、超絶苦手なんだよ。微積分学、線形代数学、力学、熱統計力学、基礎化学、計測科学、物理化学、反応工学、有機化学、高分子合成、複素解析、全部ギリギリだったよ!逆に何ができるのかというレベル……研究室は、消去法で無機化学にしました、物理系は絶対無理、有機、高分子も無理、と思って。でも院は推薦通ったんだよな…。
県内同年代女性と比較したら、多分稼いでいる方。でも大学は追加合格だったし、院は推薦で進学できたけど、就活も散々だったし(今の1社だけ内定取れた)、今は1段階だけ昇進してるけど(同系統の後輩に抜かれてる、まあポスト数限られるので全員がという訳ではない、私のような先輩もそれなりにいる)、いつだって無理をしてギリギリで「優秀」側に入るときもある、という感じ。まあそれが普通と言われればそうなんだが、何とか評価というか生活や精神の余裕のために無理をしているけれど、これ以上無理をしてまで続けたい人生かと言われると。どうかなぁ。

思えば決壊したきっかけって(※)、10年後、20年後にどうなっていたいって目標カードを書かなければいけず、正面切って「1年後ですら生きていたくない」とは書けなくて、「現状維持」って書いたのに呼び出されてどういうことかと言われたからなんだよなぁ。どうもこうもないわ、今が辛いのに、もっと無理なんて無理なんだわって。何やったって「そうじゃないんだよなぁ」と言われる状況で、貫き通したいことやり遂げたいことなんて出てこない、否定されないようになりたいけどどうにも上手くいかないんだから、今より悪化しないようにがんばる以外何がある?それもだめで、もっと前向きな何かを求められたとき、この先一生、前向きで明るくて向上心にあふれた人間を演じ続けなければならない、そういう成果を出さなければならないとか無理だわ、限界だわと。
(※入社4年目で病んで未遂、救急車で運ばれて、2ヶ月休職した。父には「辞めてしまえそんな会社」って強く言われたけど、私の場合次が決まらなければいよいよ2回目をやることになると思ったので、休職扱いにしてもらい、両親と暮らすのもしんどかったので早々に復職した。ただやはりしばらくは正常ではなかったかな……そこまで無理せず擬態できるようになるまで、4年くらいかかったと思う。)

びっくりするくらい投稿してなかったな…?

2024-12-16 21:27:18 | 日記
Xのが気軽だから…(目をそらしつつ)。まあXにもそこまで書いてないけど…。Xはアプリ入れなくてもスマホブラウザで書けるので、ぼんやりしたときに書いていたりはしていたが、しかし結構病んでた気がする(脊髄反射で書く文章は大体病んでいる疑惑)。そうでもないか……推敲してても病んでいるときは病んでいるな。

goo blogはなぁ。アプリも入れているけど使いにくくて、もっぱらPCのブラウザから書いているからなぁ。まあPCのブラウザも、たまに処理落ちなのか全然動かなかったり消えたりして「うがー」ってなるが。でもそれはPCのせいかなとは思う。

思えば大学2年のときにウェブサイト作ってから、ここまで日記書かなかったの初めてかもしれんな。可もなく不可もなくな……いや色々あった気もするけど……日々を過ごしておりますよ。

あまり長文を書くのが苦ではないわたくし、10年近く社長のゴーストライター(環境報告書のあいさつ文)やっていたけれど、ついに本名で商業雑誌デビューすることに。まあ環境・SDGs担当の仕事だけれども。専門誌だから書店には並ばないよなぁ、発売したらネットで買おうかしら。取り寄せると謝礼から足出るか?いやちょっとは残るかしら、何にしろ記念に……今からちょっと、いや結構、楽しみにしている、うれしい。
しかし私、世界に同姓同名がいないかもしれないレア苗字+レア名前なので(苗字は1万人くらい、名前もそのくらいいるとは思うけど…。いや、名前はネットとかペンネーム、役者名とかだと3, 4人見たことあるな、ということはそれなりにいる可能性はある、リアルでは会ったことないけど)、知人だと「○○って、スミ…?」って一発で特定されそうな気がするな。いやまぁフルネームを覚えている知人+同じ業界ってかなり限られてむしろゼロの可能性もあるわ。そして特定されても特に問題ないな…仕事紹介みたいなもんだし。

北海道に赤瓦のイメージあまりないなー?と思いながら買いました

2024-10-28 01:07:39 | 日記
函館話もしない間に10月が終わりそうな……。

ようやくカバンを片付けて、自分のお土産も大体見返したかなーと思う。シマエナガの吸水するコースターを買ったので使ったのだが……ふと裏を見たら「MADE IN OKINAWA」書いてある……シマエナガ柄は北海道限定って言ってたけど……なんとまぁはるばると。

「分かる」基準を自分に置いていて、それが正義と思っているから性質が悪い

2024-10-24 20:43:53 | 日記
自信がないこと(自己肯定感が低いこと)を度々責められるのだが。いや、言っている本人は責めているつもりはないのだろうが。やることなすこと否定されるのにどうやって自信を持てと言うのだろうか。

「分かるように書いて」と言われてこれ以上?と思いながら、かみ砕いたり、長すぎるのもなぁと端折ったりするが、それでも長いとか分からないと言われたりする。
OKが出ても、「これで抜けがなくなるね!」そんな訳ないだろうと思う、元の言葉から変更しているのだから。受け取る人によっては、ここから違うものを想像するかもしれないし、端折った部分に当てはまるものは抜けていく。

NGが出続けるときは、これ以上どうしろと、という気持ちになる。というか「こんな風に」と示された文書の方が私には分からないように思う(というか私が分からない)のだが……。

人は見たいものしか見えないし、聞きたいものしか聞こえないし、読みたいものしか読めないし、理解できるものしか理解できない。ディスコミュニケーションの責任をすべてこちらに被せられても困る。「あなたの言っていることは分からない」けれど、私もあなたの言っていることが分からない……。(でも大体私が譲らなくちゃならない、ストレス、病む。)

そもそも専門知識をずぶの素人でも分かるようにしろというオーダーがおかしいように思う。どの程度の素人を想定しているのか。
シートを1つに、というのも。いやできるものならそうしたいが、抜けのない、法的要求事項の一覧と、うちの設備一覧とそれに当てはまる法律の表は、別々に作るべきでは。だって法的要求事項は必ずしも「この設備があるから」発生するのではない、工場のエネルギーの使用量とか、その作業場で使用している薬品の種類とか、含有率とか、何m以内にどの種類のガスがどのくらいあるから、とか……いやガスは改正されたんだったかな?大昔に確認したきりで忘れたけど。
設備の条件だって色々で、水濁法の特定施設がいくつあると。まあうちに関係するのは数種類に限られるだろうが、「酸またはアルカリによる表面処理施設」って書いてもアルカリ洗剤を使う超音波洗浄機が当てはまるって、ずぶの素人は分からない(気付かない)かもしれない、かと言って「超音波洗浄機」って書くと他もあるし、「超音波洗浄機など」って書くと、「などって何」って聞かれるし。結局「酸またはアルカリによる表面処理施設(超音波洗浄機など)」に落ち着いたとき、「『超音波洗浄機など』って法に書いてない注釈を独自に足すのはどうなのか」勢が湧いて来たりするし……いやさすがにこれはいないかな?

(ISO審査とかだと、外部および内部の課題と、それをリスクおよび機会に展開した表で「言葉が違うから分からない」とか言い出す審査員絶対いると思うんだが……まあ程度にもよるだろうけどさ。)
(今年の審査の私のブチ切れポイントそこだったけどね。環境のステークホルダーは広いんだが、品質は顧客程度なので、ステークホルダーの表なんていらないわけよ。なので品質・環境でリスクおよび機会統一しようぜー!のとき、ステークホルダーとその要求事項欄に環境のステークホルダーを足したら、「こんなにいらないでしょ」って言われ、削ると審査員から「なんでないんだ」って言われ。そう言われると思ってました!ってステークホルダー読み替え表作っておいたが、「ここまでしなくても」勢が湧くし、「こんなにいらないでしょ」言った部長からは「下に足せば良かったのに」ってお前が削らせたんだろうが!)(部長はここまで削らなくてもって思ったのかもしれないが、忖度した課長が全消しにしました。削られても全く気付かない部長も部長だと思う。最近はISO規格要求事項を把握しているんだろうか疑惑まである、お金払って認証取っているんだから、審査機関に言われたらやればいい、直せばいいと思っている節がある、それでいいのか責任者。)

体力がなさすぎるのかなとは思う

2024-10-20 14:43:48 | 日記
ストレッチも筋トレも続かない、段々、やるぐらいならもう目覚めたくないんだがって思いがわいてきて……。

勤続15年クリア祭り(休暇)も今日が最終……えー、戻りたくないでござる……。

北海道(函館)行ったり、東京ではにわ見て来たり満喫したけれど、本当は2週間どこにもいかずに自宅にいたいという思いも確かにあった、いや休暇は1週間だけだけど。
学生の頃は2ヶ月近く休みだったけど、食料買い出しの他は1ヶ月くらいずーっと部屋にいたな……あのくらいでいい……外は疲れる。

気付けば就職してから、まとまった休みは10連休くらいになるので(それが年3回、昭和の製造業ばんざい)、3日間くらい帰省入れちゃうと全然休んだ気にならずに休み明けだった。いやまぁ確かに1週間は休みがあるはずなんだが、準備と片付けで全然ぼんやりできないというか。休みでも常に「この後の予定」「この休みが終わったあとのこと」が背後霊のようについて回って。かと言って、予定がない休み=退職してもなぁ、復帰のない片道切符にする勇気はない。……正直眠ったら二度と目覚めなくてもいいと思いながら生きているけれど、大体目が覚めてしまうので食事と、そのための仕事は必要、でも最近辛い。

今日も朝は天気いいなーと思ったけど、明日からまた仕事と思うと、家事をしなければ。何なら函館やはにわから帰ってきたあとのかばんすら開けていないけど。行っている間は楽しかったけど、他休めないしと思って詰め込んだけど、自分は前後で2倍の日数が必要なタイプかもなーと思う。何もかも忘れてぼんやりしたかった、忘れるにはもっと日数がいる……。

スーツのスカートは、数年前に(新人時代のよりは)長めにした

2024-10-12 08:56:59 | 日記
(フレアも好きで買ったが、タイトのが似合っている気はする。)

普段、襟付きシャツ(ブラウス)とパンツスタイルで勤務していて、正直それが一番好きだし似合っていると思っているのだが。持っている服がほぼそれになってきて、お出かけの予定が入って、どうしよう、と。旅先とかイベントでスーツライクだと従業員とか関係者みたいだよね……しかも私の場合、骨格ストレートでジャストサイズが一番好きだし、さほどカジュアルにしていない。

という訳で服を見に行く。スーツ以外のスカートが今は2着なんだが、1着なんて10年以上前に買ったんじゃないかな、膝ぐらいでそろそろ厳しいかなぁ、まあ今年の夏、徒歩圏内は知らんふりでこれで行っていたが……。
前々から気付いていたが、最近のスカートは長い。制服やスーツがひざより少し下くらいで大体そのまま着ていた人間からすると、くるぶし近いのがちょっと…汚れそうだけどみんな着ているしこんなもんなのかしら。私の身長が低いのかしら(そうでもないと思うが。まあ飛び抜けて大きくはないけど、仕事でおじさま方と話すとき見下ろしてることあるわ、父のことも見下ろしてる)。

と言う訳で思い切って買ってみた。「オンラインで短め丈がある」と気付いてうおぉぉとも思ったけど、まあ、物は試しよ……。

虫へんが通ります

2024-10-07 21:40:04 | 日記
録画を整理していたら6月くらいの0655、2355があった。「虫へんが通ります」、いいな……と、気付けば暇なとき、脳内が「たこ、たこ、はまぐりー、しじみっ♪」になる。

……「国がまえが通ります」と聞こえてきて、えって画面見たら……ねえ、なんで曲調そんななの……www(いや、まあ、困っているからだろう。)

「来週は雨かんむりが通りますよ」なんですと?!

大好きだよ0655、2355、ピタゴラスイッチのセンス……トビーのファンです、あと「今夜は終電近くの電車を見ながらお別れしましょう」も大好きだよ、あの曲が好き……(naomi & goro "Good Night Song")。

いやでもはにわだよ?

2024-09-23 08:53:04 | 日記
正月から楽しみにしていたはにわ展が近付いてきた。職場でそのことについて話したら比較的受けて、良かったなと思う。その後の飲み会にて。

「(先日ちょっとした出来事があって、)NHKのニュースで検索しようって開いたら、最初に『はにわ』って出てきて、スミさんが言ってたのこれかー!って」
「『はにわ』って出てきて、よし、行こうってなかなかならないよねw」
「なりますよ!国宝ですよ!」

日曜美術館のハッピーニューアーツでの紹介、本当に良かったんだからw はにゃ!
トーハクのお土産でお気に入りなの、八橋蒔絵螺鈿硯箱モデルクッキー缶とはにわグッズだよわたくしは。いや酒井抱一も結構好きだけど。

その後、美術館博物館展覧会って学生の頃の行事とか以外で行ったことないという人がいたので、音声ガイドの良さを売り込んでおいた。入口で機械(首から下げる小型ラジオサイズかなー、+ヘッドホン)貸し出してて、作品横に書いてある番号のところに行ったら、その番号のトラックを再生していく感じ。大体30分くらい?今はスマホに事前にダウンロードしておいて、自分のスマホとイヤホンで聞くタイプもあるはず(そうすると、家で聞けたりもしたはず。作品は目の前にないが……ウェブとか図録とか見るのかな)。……まあね、解説読まない(聞かない)方がいい、アートは自分が何を感じるかが大事、という意見もあるけれど、背景とかとっかかり、知識がないと、見えていても見えなかったりするし。そうすると、何百年の前の人が何を「普通」としていたかなんて大体知らないので、ただ何が描いてあるんだろー、分からない……何がいいのか(すごいのか)(悪いのか)分からないって、分からなかったり、そもそも気付かなかったりするのはもったいない気がする。
展覧会も混んでくると入場規制かけたりするけれど、すし詰めでも音声ガイドがあれば遠目からでも一応見た気になれるし……すし詰め展覧会に行くなという話もあるが……。(でもはにわ展も、日時選ばないとすし詰めな気がするぞ、選んでもそれなりいるんじゃないかなぁ、どうかなぁ。古墳とかはにわとか、一定数熱烈ファンがいるのは知っているが、そうでないライトな層や一般の人々も単語とモノは知っている訳で。……私は未だに、藤田嗣治展行ったときに、行ったんだーって話したら「誰?」って聞き返されたショックが……そうか、普通の人はレオナール・フジタ知らないのかと……。)