goo blog サービス終了のお知らせ 

墨ブロ  sumi-blog

美峰  ~ココロ模様・墨模様~

書道を通して 日々の想いを記してマイリマス

 

☆墨ブロへようこそ☆

美峰(ビホウ)と申します。 訪れてくださり、アリガトウゴザイマス。 まだまだ勉強中です。 拙い作品ですが 覗いて行ってください^^ コメントを残してくださると 嬉しいです♪

尾崎さん

2010年11月19日 | 日記

今月 松崎の侘助で行われていた

尾崎直巳さんの個展。

盛況のうちに終了されました。

枠に捉われない、自由で力強い作品が並んでいました。

尾崎さんご本人も とても魅力的な方で 私はファンになりました~

また、お住まいになられていたアメリカの写真も、興味深かったです。

 

書いたり 創り出されたモノって、

作り手の人となりも垣間見ることができるんだなって

改めて思いました~

我を振り返ると、なんか 恥ずかしい気持ちになるね

 美峰

 

 

 

 


煮て、そして煮て(笑)

2010年11月11日 | 日記

11月初めに 生の栗を頂く機会があり、

この秋に取得した(?)栗の渋皮煮に再チャレンジしました。

侘助で食べた栗のアイスクリームが忘れられず、

ママさんにレシピを教えてもらって この秋、二度ほど挑戦しました。

いずれも納得した出来にはならず、今回 今年最後の栗でリベンジを果たすべく、、、

手が掛かります、渋皮煮って。

まあ

まあ

今年は これで良しとします(笑) おいしくできました。

本当は お正月の栗きんとんに使えるよう保存しておきたかったのですが、

それはまた、来年の課題とします

 栗を煮るときに出た汁で、染め物をしてみました。

これも侘助のママさんに教えてもらいました。

煮ても煮ても出てくる、あの困った こげ茶色の汁に

絞りを入れた白いTシャツを入れて 何度か煮て干してを繰り返し、、、

 キレイなピンク色に染まりました!

これに墨で模様を付けても 面白いかな~と考えています。

 

未だ課題が終わらず、

現実逃避するかのように栗を煮て、Tシャツを煮て

   ・・・さらにカレーを煮なくては。

課題は来週が期限。

頑張ります。

 美峰

 

 

 


リズムの如く

2010年11月03日 | 日記

『 リズムの如く 』 です

雨雲から 雨が降ってくるようなイメージで描きました。

紙の上に ポタンと墨を垂らして、
紙を斜めに持ち上げて 墨の玉が紙の上をすべるようにして
ラインを描きました。

ポタン、ツ-、ポタンポタン、ツ-ツ-・・・

の様でしょう

はい、この作品は 初めはだったんです。

が、

在り来たりで つまらない。
横向きにしたら 意外性があり 面白いものになりました。


墨象って、既成概念みたいなものを 取り払って描くと、
見た人が ハッとするようなモノが出来上がると思うんです。
まさに 先生の書く作品は、そうです。
感じるまま とか 勢いの面白さ とか。

見る人によっては、見て分かる”字”のようなものの方が
安心する と言います。
それも 分かります。

でも、ある意味、見る人を裏切るような 意外性や迫りくる勢いなど
先生のような ドキっとするような作品が理想なんですが・・・なかなか。
まだまだ 色んなものに囚われてコジンマリしちゃっていますね、私



西伊豆のKさんに蘭をいただきました。
豪華です^^
Kさん、どうもありがとうございます。

 美峰



印泥(いんでい)

2010年04月09日 | 日記
これは印泥です

雅印を押す時に使います

ハンコでいう朱肉みたいな?ものかな^^;
                 朱肉と違うのは、ネットリネットリしているので
                                     
                                     均一に付けるのが難しいです。
                                     
                                     付属のヘラで調節します。

                                                      
 朱の種類も色々あるようで

好みと 作品の趣で選びます