goo blog サービス終了のお知らせ 

墨ブロ  sumi-blog

美峰  ~ココロ模様・墨模様~

書道を通して 日々の想いを記してマイリマス

 

☆墨ブロへようこそ☆

美峰(ビホウ)と申します。 訪れてくださり、アリガトウゴザイマス。 まだまだ勉強中です。 拙い作品ですが 覗いて行ってください^^ コメントを残してくださると 嬉しいです♪

大岡信ことば館

2012年02月22日 | 日記

大岡信の万葉集展 に行ってきました。

以前から行きたいと思っていましたが

最終日前日 やっと訪れることが出来ました。

「 人麻呂の宇宙 」

館内は 柿本人麻呂の歌で溢れていました。

額田王ファンの私としては、

飛鳥・奈良時代は 壮大なロマンを感じる大好きな時代です。

万葉の言葉を知れば知るほど不思議で難しくて美しくて・・・

中国から来た漢字が 今私たちが使っている日本語に表記されるに至った

まさにその分岐点の時代だったと思います。

 

館内の展示が 斬新で とても面白かったです。

好きな場所に座布団を敷いて 座って眺めました。

壁から文字が飛び出しているように・・・天井から文字が降ってくるように・・・

ただ印刷された文字を見るより ずっと視覚に心に入ってくるようです。

美しい万葉ことばのシャワーを浴びて、

万葉歌、人麻呂、もっともっと知りたいと思った一日でした。

 美峰

 


人皆に美しき種子あり

2012年02月13日 | 日記

 

安積得也の詩 

「 明日 」

はきだめにえんど豆咲き 

泥池から蓮の花が育つ  

人皆に美しき種子あり  

明日何が咲くか

とくに今 卒業を迎える時期に

この詩を思い出します。

いろんな環境やいろんな育ちがあるなか

子供たちひとりひとりの未来は

輝いている、という意味に取っています。

 美峰


松峯先生「夜明け前」

2012年02月06日 | 日記

木村松峯先生の作品です

沼津の駅北にあるココチホテル

ロビーの横に ド迫力な大きさで飾られてあります。

額もシンプルで品があって 素敵でした。

駅からホテルへ入ってくる人には 

入ってすぐの正面の位置に作品が見えます。

先生の墨象作品に迎えられて 曲がると落ち着いた雰囲気のロビーがあります。

作品は大きさがあるので 離れた位置から鑑賞したいな と思いましたが

スペースが無く、ちょっともったいない気もしました^^;

作品の仕立て方や 飾る場所、見る位置によって

作品の印象も変わってくるものだな~と感じました

 

ホテルは シンプルの中にリッチ落ち着いた雰囲気があり

HPを見るとお部屋も素敵で

何かの折には 利用させて頂きたいと思います。

 美峰

 

 


モチモチの木

2012年01月31日 | 日記

童話 モチモチの木 です。

斎藤隆介 作  滝平二郎 絵

このゴールデンコンビの絵本は

私のなかでナンバーワンです。

臆病な豆太の頑張りに胸が熱くなりました・・・

 

最後のお爺さんのセリフです。お話の肝でもあります

 美峰


2012年01月27日 | 日記

あめかんむり に 包む

「 雹 」 ひょう

寒い日が続いています。

氷点下になる日もほとんどないココでも

寒い日が続いています。

関東各地で積雪があった日、こちらでは 雹がバラバラと降りました

思いのほか長く降っていました・・・バチバチ ガシャガシャ音がすごい~

いつしか雹は止み、雪に変わることなく 静かに溶けていきました

 美峰