goo blog サービス終了のお知らせ 

OHSUMIのへや

Sop大隅智佳子の好き勝手な呟きブログです

新年度

2023年04月04日 22時04分27秒 | お~すみ日記

さてさて・・・新年度も開始致しましたね

先月、必死に<ホフマン物語>を乗り越えました。

楽しかった・・・幸せです。

そして先日4月2日も無事に自主企画のコンサートが終演。

何だか色々慌ただしい昨年度でした。

いつも慌ただしいのですが、何だか物凄い慌ただしく感じました。

原因を考えると思い当たることはたくさんありますが

簡単に言うとタイム・マネージメントが下手な自分のせい。

そして変なところで無理をする自分の悪い癖が大きな原因かな、

という感じです。

若い時とは生活環境も大きく変化した今ですが

もともと大事にしていた自分の趣味とか好きなことなどを

ほぼ全部蔑ろにしていたことも原因かな、と思います。

つまりは時間に「隙間」を作ることを忘れてました。

そりゃ頭の中も混乱していくわけです。

というわけで節目となる今年は反省をして

仕切り直しをしていこうと思ってます。

 

ひとまずは6月頃までに色んなことを片づけてお掃除。

OAPの活動は7月から!と決めました。

ちょうど足利も夏から本格スタートなので。

丁寧に予定を立てて、入念に準備します

 

もちろん大事なコンサートはありますが

逆に大事な歌を更にちゃんと歌えるよう鍛えたいので

そういう意味でも時間を大事にしようと思います!!

 

そう、ブログもちゃんと書きたいし・・・いつも止まる・・・

43歳、人生も折り返しでしょう。

色々無駄使いしてきたものを見直して良い歌のために

調整していきますぞ

 

本年度もどうぞよろしくお願い致します!!


絶賛、ホフマン中です

2023年03月18日 00時36分21秒 | お~すみ日記

15日に無事に新国立劇場<ホフマン物語>初日を終えました。

そしてこの時期はオペラ・デビューして20年記念。

20年目の節目に大きな舞台で歌えることに感謝しています。

そしてこの<ホフマン物語>、この新国の演出は

実は20年前の2003年が初演でした。

そしてその舞台に今の夫も出演してました。

何とも縁を感じずにはいられません・・・

20年前の3月に歌っていたのは<カルメン>ミカエラでした。

この20年の時を振り返ると本当に色んなことがあり、

色んな人と出会い、山あり谷あり、

思い出すだけで頭がぐるぐるします・・・

もう20年、たったの20年、

どうなのでしょうか?

これからまた20年、歌えるのか??

・・・

40代の今、声楽家として最も良い時期にしていかないといけません。

磨いて磨いて・・・深められるだけ深められるように。

そして理想とする舞台を創りたいと思います

 

<ホフマン物語>は後2回あります。19日と21日です。

ぜひご鑑賞頂けたら嬉しいです!!

 

***************************

そして4月から2023年度のスタート。

節目の年を迎え、色々滞っているものを片付け、

新たに出発する準備作業をしばししようと思っています。

その中でもコンサートがあります~

急遽、企画しました春のコンサートです♪

生徒といつもお世話になってる仲間たちに出て頂くコンサートと

自分のミニ・リサイタルの2本立て。

桜咲く飛鳥山公園の近くのホールでぜひ「春」を満喫できる

コンサートにしたいなぁと思っています♪

 

チケットはOAPまでお申込みください

メール宛先:oap2000@gmail.com

 

歌いたいものが多すぎて選曲に悩み中です(笑

ジュリエッタの色香を残したまま歌えるといいのですが・・・( *´艸`)

さてどうなることやら?

 

ご来場お待ちしております~!!

 


年度末を目前に

2023年02月25日 23時24分33秒 | お~すみ日記

先日の23日、無事に内幸町ホールでのコンサートも終演。

最高に難しいけれど自分にとって大切な作品でもある

《アンナ・ボレーナ》の最終場面を久々に演出付けて演奏できました。

コロナの影響で昨年は中止になったり、ここ2年ほど歌えなかった

ホールで、やっとまた演奏できたこの喜び!!最高です。

第1部も有名作品で合唱団と共に演奏できました!!

その前の18日もミニ・リサイタル的にコンサート。

自分の好きな曲を集めたら思いの外ハードでした笑

でもとても集中して歌えて幸せでした!!

3月の大事な舞台に向けて声造りをしていく過程で

非常に意味ある本番ができたなぁと感謝です。

歌は歌わないと鍛えられませんからね!!

 

さぁ、フランスの世界に浸ります

色気との戦い・・・(-_-;)あはは

が、がんばるぞ

今年3月でオペラ・デビュー20周年です。

私のオペラ・デビューは《カルメン》ミカエラでした。

・・・フランス・オペラだ!!

 

尊敬してやまない故佐藤しのぶさんが初演を演じられた舞台です。

大事に大事に大事に・・・!

丁寧に丁寧に丁寧に・・・!!

全ての音を紡いでいきたいと思います

 

2022年度、自主プロデュースなどの本番は終了。

後は片付け作業のみ!

大学業務も新年度へ向けての準備と片付け。

足利も研究科授業を見守るのみ。

そう、自分の歌と音楽に関しては《ホフマン物語》1本!!

美しい音楽に心を十分に満たしてしっかり役目を果たせるよう頑張ります

 

ひとまずはアンナを思いきり歌えた充実感と共に・・・

もう今は頭はジュリエッタでいっぱいです!!


2023年スタート!謹賀新年

2023年01月03日 00時52分34秒 | お~すみ日記

皆様、新年明けましておめでとうございます。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

新しき年が皆様にとって素晴らしき1年となりますように!

今年こそ・・・色々落ち着き、平和も戻り、

とにかく幸溢れる良い年になって欲しい!

そう強く願います

 

私は3月にオペラ・デビュー20年を迎えます。

大きな節目の年です。

これまでの自分のキャリアを見直し、

次の20年の自分の道を見定めていきたいと思います

 

自分の「歌」を見つめて。精進あるのみ

どうぞよろしくお願い申し上げます

 

令和5年 元旦

 

大隅 智佳子


見直し中

2022年11月24日 00時48分01秒 | お~すみ日記

この11月は本当にバタバタして大変な月となっています。

変化の時?変わり目?何か意味あるのか??と思いつつ

病気も含めて乗り越えてきましたが

ここに来てまた大変に許せないことが起きました。

もう怒りで打ち震え、どこにこの怒りをぶつけるべきかと

本当に久々に火山の噴火の如く、キレました

・・・こんな可愛い絵文字状態ではなかったです

 

私は基本、嘘をつくことが出来ません。

それ故に損をすることも多く、白黒ハッキリさせたい性格のため

多くのトラブルを経験してきました。

師匠にも「グレーも大事だぞ」と何度も指導されてきたのですが

気を付けていても、どうしても無理な面があります。

しかし、対する相手に対して敢えて嘘をいうのはおかしいので

特に大事な相手には常に正直に物事を伝えるわけです

 

今回、それをまぁ見事に裏切られまして。

またその裏切り方が酷い、失礼の極み。

いい大人がこんな振る舞いするのかと目を疑いました。

人間性を疑いました。

何より許せないのが心の病を称すること。

なんてまぁ都合のいい病なんでしょう!!!

 

これまでも都合良く病になって後ろ脚で砂をかけて行く

どうしようもない奴は山ほどいましたが、

過去最悪レベルでした。

 

内臓もひっくり返る勢いで烈火のごとく怒り、

怒りの炎を誰かに消してもらわんと大火事になる!と

信頼できる仲間たちに吐き出しました。

・・・鎮火しました

 

私の激しい怒りを受け止め、聞いてくれて適切なアドバイスをくれました。

あぁぁ・・・何て有難い。

そして、そうか、自分の見ているものを変えないといけないと思いました。

 

私は昔からどうしても自分を卑下する思考に支配されやすく

「どうせ自分なんて」と思いがちな部分があります。

これは私の育った環境が大きく影響しているのですが

何か物事を判断する時などにこれの影響が強くでます。

何をするにも臆病で、常に人から馬鹿にされているという被害妄想があり

それを払拭するためにがむしゃらにやってきたわけです。

そして、この性格が呼び寄せるのか、

昔から理由もなく「自分最高!」と思っている人間と妙な関わりを持つことが多く、

そういう人に会うと、根拠なくプライドだけで自分を高く見せているのは

おかしい、と諭したくなる傾向があり、

確固たるものを持つよう説得してしまうのです。

しかし、もともと中身のない空っぽの自意識過剰人間に

いくら言っても無駄なんですよね。

だって空っぽであることが快感なわけで、

そこを埋めていく作業なんてハナッからする気はないし、

こちらの説得は余計なお世話でしかない。

だから結局、「うるせー」と言われて砂をかけられる始末。

 

これまで何度も何度もあったこと。

そのたんびに、どうしてこんな人を出会ったんだろう、とか

どうして自分にこんな人間ばっか来るんだろう、とか

まぁ悩んだものです。

しかし、目の前に現れる人は意味があって現れる。

何を意味するのか、何をしろと言われているのか、

常に考えてきました。その時その時に答えはこれかな?と思いつつ

トライしてきましたが、またもや起きたわけです

 

・・・そして今回出た答え

やめる

 

そうだ、こういう人間と出会うことになった行動をやめる、

それを決心しました。

今までに思いつかなかった考え。

やめずに頑張り続けた自分。

やめることは罪と思い込んでいた自分

 

それとおさらばします。

 

だからブログにも書こうと思った次第なのです

 

こうして文字に起こして考えをまとめるのも良い作業ですね!

そう、もう40歳も越してるわけだし

やめる勇気、持ってもいいでしょう

 

振り返れば本当に無理してやってきました

貯金も全部使い果たして借金しかありません

残ったものは何だろう?

でも、素晴らしい仲間はいますね!!

その素晴らしい仲間たちにちゃんと感謝して恩返しもしなければいけないのです。

そのために、悪いものを呼び入れる可能性のあるものは

やめよう、と決めました!!

 

あぁぁ、書いてスッキリ。

 

たまには非常に個人的なこともブログに書くのもありでしょう。

 

怒りはマイナスなものしか呼び込まないので

ここで書き出したことで終わりにしようと思います

最悪最低な人間とはもう会うこともないでしょう。

 

出来るだけ本当に高みにいる人と関わりたい、そう強く願おうと思います

また幼少期から続くこの脅迫観念を、意識して消していく努力をしようと思います。

 

全ては良い歌を歌うために。

精神の断捨離ですね!!

 

今日は完全に自分の独り言をだだ~と書きました。

お付きあい、ありがとうございます

 

 

 

 


休憩

2022年11月20日 00時37分34秒 | お~すみ日記

気が付けば・・・と毎月言っていますね。

11月も後半になってしまっていました・・・あぁぁぁ( 一一)

いや、本当に自分がスケジュールを組むのが下手であることを痛感しています。

実はこの1週間強、本当に大変でした。

いや、もっと前からかな。

秋だ、芸術だ!などと張り切っていましたが

いやもう本当に・・・自分が楽器であることを忘れすぎですね。

ちょっとの油断で声が出なくなったり、

普段食べれてるもので胃腸炎になってしまったり・・・

プライベートもイベントなどで忙しく半ばパニック状態。

ストレスも溜る、発散で暴飲暴食、勢いで徹夜で仕事する、

・・・壊れますね

 

そんなわけで、最も最近は牡蠣にやられてしまってました。

食べたその夜に既におかしかったのですが、何とか持ちこたえていたんですね。

そしたら他の家族に症状が出たの看病。

えぇ、看病が終わったら・・・でした。

自分も2,3日くらい時間も経ってたし大丈夫だろう、と油断してました。

でもなんかムカムカするんですよね。

なので常飲してる漢方を久々に飲んでみたんです。

・・・きた=========!!!

 

6時間、上から下から。久々に死ぬかと思いました。

これで意識混濁したら救急だ、と思いましたが

何とか水分を取りつつ、というか水分取って敢えて吐いて

全部出してしまい、体を一度空っぽにしてみました。

完全に廃人と化してましたが・・・

毒が無くなれば治るわけです。

19日、何とか無事にこれを演奏してきました↓

今年で3回目、私にとってとても大事なコンサートです。

演奏する曲目も傑作、大作ばかり。正に挑戦!!

しかしとにかく元気でないと歌えない!

根性で本番に間に合わせました。

 

そして本当に反省したわけです。

仕事って、やりゃーいいものではない、ですね

基本中の基本を忘れていました。

 

ブログすら更新できないスケジュールってやっぱりおかしいと思うのです。

 

そんなわけで出来るキャンセルはさせてもらい、

たまたまキャンセルされたものは「休めの合図だ!」と感謝し、

新しく買った2023年の手帳に書き込みながら

これはやめよう、ここは空けよう、これは断ろう、

と今、懸命に整理中です。

 

10月末もアレルギーで声を一瞬失いかけてました。

でもアレルギー反応って疲れてると出やすいですよね

 

そう、疲れているんです

 

もう愚痴り出したらキリもないのですが、

あれもこれも、あれが上手くいかない、これが回らない、

結局は仕事の詰めすぎ、予定の詰めすぎでした

 

もう1回言います

 

反省

 

私は常に自分を見つめ直すことが好きなタイプでもあるので

反省が得意です。

しかーし!!大きな欠点が

 

忘れます

 

 

というわけで今日は意地でも更新し、書き残してるわけです。

 

病気になりたくないなら、失敗したくないなら、

すき間をちゃんと確保する

 

よし!今、出かけたいところもたくさんあるのです。

空気のよい、人のいない所です

そこを訪れる時間を作る努力をしようと思います

 

そして何よりも、自分の歌を守る時間を作ろうと思います

 

そんないつもとは違う「気合」を入れ直して

皆さん、

 

おやすみなさい!!

 

 


こうして時間は過ぎてしまう・・・

2022年08月19日 21時50分43秒 | お~すみ日記

あぁぁ・・・また時間が過ぎてしまった・・・

 

夏休み、ブログの更新もがんばるぞ!って

本当に毎年言ってますよねぇ

もともと日記とか書き続けることが苦手な性なので

仕方ないのですが・・・

 

もう8月も半分以上過ぎておりましたぁ・・・

 

酷暑のピークも少しは過ぎた感じでしょうか?

私は今年のお盆は久しぶりに旅に出ましたよ!!

 

コロナ、まだまだしつこいですね

私の周囲も結構かかってしまっています。

もう決して他人事ではない病気ですね。

 

健康第一!気を付けて元気に夏を越えたいと思います!


暑中お見舞い申し上げます

2022年07月29日 14時02分36秒 | お~すみ日記

暑い!!夏本番ですね

 

6月の終わりの異常な暑さも厳しかったですが

やはり夏本番!と思って迎えるこの暑さはむしろ爽やかさを

感じたりしてます

 

さて、大学の方も無事に春学期が終わり。

今は丁寧に間違いないように学期末の試験の採点などして成績を出す作業。

そして夏休みをちゃんと内容を充実させる計画を立てつつ、

どうしても後回しにしてしまう雑務作業を片付けつつ、

秋以降の演奏会のための準備と勉強をしつつ、

足利オペラ・リリカも秋になると研究科の公演をはじめ忙しくなるので

パニックになる前に準備準備・・・

と書き出してるだけで既にパニックになりかけております

 

色んな仕事をしているので自分が何屋さんだったか時々

悩んだり、混乱することもあるのですが

やはり中心にあるのは声楽、歌ですね。

歌を歌ってきた結果ある今の自分。

やりたいことは本当に積み上げればどんだけの高さになるかなぁ

 

全ては歌が繋げてくれたご縁。

 

だからこそ歌わなければいけないと思っています

 

というわけで

頭を混乱させながらも

この夏はしっかり歌って鍛えるぞぉ~

 

そして夏休みになるし、またブログの更新もちょっとはがんばるぞぉ

 

皆さん、コロナと熱中症にはくれぐれもお気をつけて

良い夏を!!

 

 


1年の半分が過ぎて

2022年07月09日 22時46分19秒 | お~すみ日記

いつも6月の終わり頃に神社に行くとある茅の輪、

これをくぐることで半年の穢れを祓えるという

いわゆる夏越の祓い。

いつもあまり深く考えもせず、半年を厄を祓おう、と

くぐっていましたが、

今年はこの夏越の祓いってとても重要なものである話を聞きまして

これからは毎年、新年の行事と共に

とても大事にしよう、なんて思いました

 

この6月、久々に完全に声を失いまして、なかなか病人だったのでした。

アレルギーが引き金なのですが、

色々体に溜っていたのでしょうね、疲れとかストレスとか。

思い返せばちょっと変な鬱状態なこともありました。

何が原因なのかいまいち判らないのですが

頭では気にしていなくても体や心が嫌がることがあるらしく

無意識のうちに溜るストレスもあるそうな。

とにかく今回の故障は大変で、ほぼ初めて薬に頼りっぱなしとなり

仕事も減らさせて頂いて休みに休ませて頂きました

他にもちょいちょい色んなトラブルもあったり、

ハラハラすることもあったり、

6月っていつもこんなに大変だったかなぁ~なんて思って

耳に入ってきた夏越の祓いの重要さの話。

時間を作って丁寧に神社へ行って参りました。

 

そんな感じで6月から7月へ移行する時って注意すべきなんだなぁ

なんて漠然と思っていたところに昨日8日のあの事件。

正直、物凄いパニックになってしまいました。

今の日本で何が起きているんだ??と心臓が破裂しそうでした。

 

今は静かにご冥福を祈っているのですが、

その祈りの中で改めて「生かされる」ことについて考えています

自分の命の終わり方、これは誰にも判らないことですが、

自分の命の意味を考えることは生きてる間はできるかと思います

 

今年の半年の境目の時期は何かとても大きな意味があるように感じます

心を平静に保ち、祈る

人の運命を変えることはできません

でも、少しでも人間が人間として真っ当に生きていきますように、

静かに精神を整え、祈りたいと思う、

そんな7月です

 


久々のお散歩

2022年05月22日 21時43分22秒 | お~すみ日記

最近、生活リズムの見直しが出来るよう意識しています。

その中でも良く忘れてしまうのが『趣味』

先日、TVで群馬県の古墳のことが番組で流れてまして

「あ~~~!!古墳!!!」

と自分の歴史好きを思い出しました笑

 

そう、私の趣味、

史跡巡り、パワスポ巡り、古墳巡り、奈良巡り。

しばしやっていませんでした・・・

趣味の時間、これもちゃんと作らないといけませんね!

 

てなわけで!やっと行ってきました

 

都内にある山王日枝神社。

最近、前を通ることが多く、とっても気になっていたのでした。

この日は最高のお天気で

まずは定期的に伺う豊川稲荷、

そして日枝神社、そして階段が登りたくなり愛宕神社

と計画して3か所無事に参拝できました。

 

素晴らしい場所ですね。

やっとスッキリできました。

歴史ある神社はその歴史の重みと神聖な力に満ち溢れています。

穢れを落とし、パワーチャージ!!

徳川家康公を敬愛する者として江戸を護る場所には

ちゃんと行かねば!と思います

 

この次の日、何だか色んなことが起きて面白かったです。

見えない力って本当に凄いですね★

 

忙しいとどうしても忘れてしまう大事な時間。

ちゃんと意識して自分の生活リズムに入れようと思いました


桜、満開!

2022年03月30日 00時47分36秒 | お~すみ日記

美しく桜が咲き誇っていますね。

桜って不思議な花だなぁといつも思います。

桜が咲くと、必ず

雨が降ったり

強風が吹いたり、

急に寒くなったり

まるで早く花を散らせるためかのように気候が変化しますね。

後、お墓の傍の桜って本当に美しいですねぇ

これも何か理由があるのでしょう・・・

1年でほんの1週間も咲かない桜。

この僅かな時間にこれでもか!と言わんばかりに正に「咲き誇る」花。

1つ1つは小さなか弱い花なのですが

何とも言えない迫力と魅力を備えていますね

今日は曇りではありましたが、風もなく

色んな場所で桜を堪能できた1日でした。

色んなことを考えこんでしまいました・・・そんなお年頃なのかしら笑

 

もう3月も終わりますね。

まもなく4月、新年度。

自分の年齢、体力、キャリア、取り巻く環境・・・色んなことを更に意識して

これからやっていかないとなぁと思っています。

いやぁ、知らず知らずに体力もさり気に落ちてますね

 

声はこれから数年が最もベストな時期とならないといけません。

完成された声を求めなければ!!

でも肉体は20代とは違うわけです。

確実に年齢は重ねてきてると毎朝鏡を見て思ってしまいます。

腰痛も酷いしなぁ~あはは

体を酷使し、体を楽器とする声楽は本当にハードだと

最近特に思うようになりました。

しかし磨けば確実に良くなるものです。

美容と健康のためにも!!

良い歌を求めて、もうちょい頑張ろうと思うこの春です。


無事に歳を重ねました♪

2022年03月08日 00時07分04秒 | お~すみ日記

先日3月4日は42歳の誕生日でした

無事に歳を重ねられたことにまず感謝をしたいと思います

 

私はあまり年齢を隠す、とかはしないので平然と書きます笑

最近、ようやく「年相応だね」と言われるようになったし。

むしろ「若返った」とか言われたりもするし笑

一体、昔ってどんなんだったかな??とか思ったりします。

 

40歳代も2年目かぁ~という感じです。

声楽家、オペラ歌手として円熟期に入っていかないといけない時期ですね。

さて、どうか??

ひとまず若い時よりかは発声に関しての知識は増えたかな。

理想的な発声、オペラ歌手としてあるべき声の作り方は

それなりに理解してる、かな?という感じでしょうか。

年齢を重ねていく中で、我々声楽家は本当に正しい訓練を積み重ねていかないと

ビックリな勢いで声を失うことがあります。

自分の喉=楽器に相応しい作品を歌っているか

自分の器=才能のキャパを理解しているか

その器を少しでも広げる努力をしているか

自分の楽器を磨いているか=発声技術を学び理解し訓練し、鍛錬を続けているか

「プロ」とはどうあるべきか、常に考えているか

 

私は自分の恩師の先生がそうであったように

死ぬその瞬間まで声だけは健在でありたいと思います。

体力が落ちて、見た目が年老いて舞台が出来なくなっても、

声の質は鍛錬でキープできます。

死ぬその瞬間まで本当の意味での美声を保ち続けられるよう

この40歳代は非常に重要な時期と考えています

 

年齢と共により重い作品もトライできるようになるでしょう。

でもその重さも自分の楽器が正しく動く範囲での重さでありたいと思います。

 

自分が理想とする声、歌唱を常に念頭に置き、

これまで実際に耳にすることのできた「本当に良い歌声」を忘れることなく

またこの1年精進あるのみ、でっす!

 

ちょうど来年3月はまた大きなチャンスを頂けました。

オペラ・デビュー、20周年です。

オペラ歌手として来年は成人します。わお!

自分のこれまでの積み重ねを信じて、今後も努力です。

 

応援、どうぞよろしくお願い致します!!


第九

2022年02月26日 23時57分01秒 | お~すみ日記

明日27日に久々に第九をいわゆる普通の環境にて演奏します。

オケと合唱と共に、生で。

録画しての配信ではなく、生で!!

今日オケ合わせでした。

これだけコロナもまだまだ蔓延している中で

久々に舞台上に密の環境。何だかあまりに久しぶりでドキドキ💖

歌って・・・いいんだよね・・・??

不思議な幸福感。

明日は見えるこの客席にお客様が入って、

皆さんと生で存分に歌って、いいんだよね・・・???

 

あぁ、やっぱこうでなければ!!

 

主催の方では本当にご苦労も多かったでしょうし、悩まれたことと思います。

この状況の中で実施を決め、そして明日!!

何て嬉しいことなんでしょうか。

お、ちょうど日付も変わった!今日だ!!

 

このブログに呟いて気合いれて、

さっさと寝ようと思います

明日ご来場の皆様、お待ちしております。

マスク着用など感染対策を万全の上で、存分に生の第九をお楽しみください

 

第九

今こそこの曲、この歌ですね

どうか、人を愛し守ることを全世界が出来るように。

 

歌うぞ!!


走りぬけている新年です!

2022年01月30日 23時09分18秒 | お~すみ日記

先週23日、奇跡のように足利オペラ・リリカ《椿姫》

無事に終演致しました~!!

今のところ、感染の情報など何も入っておりませんし

私も超元気、検査しても陰性の連続であります。

そして本日30日は存分にロシア・オペラを歌ってきましたぁぁぁ!!

もう声ない・・・

いやー重厚ですね!ロシア作品。

発声を調整して良い状態にしても負けてしまいます・・・あぁぁぁ

でもこれがたまりません。

打ち勝つのは絶対無理ですが、美しく歌いたいと頑張りました。

そして更に磨きたい欲求が出てきます

やっぱ自分にとってロシア作品は大事です。

今後もチャイコフスキーをはじめ、しっかり勉強していきたいと思いました。

オネーギンももう1回全幕歌いたいなぁぁぁぁ~

 

そして次、これまた6日後です笑

恒例となりつつあります、内幸町シリーズでございます!!

新春・笑うオペラに福来たるコンサート 〜歌劇<こうもり>?から飛び出す名曲たち〜 | 千代田区立内幸町ホール (uchisaiwai-hall.jp)

↑これこれ。

 

感染予防もしっかりしながら公演予定です。

バリトン小林氏による楽しいトークと共に

大作曲家のプライベートをのぞき込んでみます。

あれ?<こうもり>は??

はい、<こうもり>も何となくあります・・・あはは

ぜひご来場ください

 

さ、2月も駆け抜けます。

第九もありますよ、足利での楽しいお子様向けコンサートもあります

 

今年も駆け抜けるぞ

 


謹賀新年

2022年01月01日 23時24分09秒 | お~すみ日記

新年明けましておめでとうございます!!

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

毎年「今年はこうしたい、あぁしたい」「今年はこうなりたい」

などなど色々思うのですがなかなか思うようにはいかないものです。

それでも思うのが人なのでしょうねぇ

 

自分を良く見つめ、見つめ直しながら、

1度しかない人生を一層充実させていくにはどうしたら良いか、

今年も色々ぐるぐる考えながらの1年となることでしょう!

 

ともかくは・・・

しっかり歌おうと思います

 

まずはこれ

 

芸術的な舞台創りをしていきたいと思います!

 

さぁ新年だ。

 

皆様、どうぞ本年も応援くださいますよう宜しくお願い申し上げます!!