出来た! 2011年06月25日 00時10分57秒 | プロフィール わっほ~~~い 写真が届きましたぁぁぁ!! わーい!自分でびっくり仰天です。 でも、こういう写真も撮ってみたかったので嬉しいです! 色んなパターンを撮って頂いたので 今後、色々チラシなどで皆さんに見て頂ける、かな?? 何かテンション上がってご機嫌であります。 うふふのふ。
星守る犬 2011年06月23日 22時44分05秒 | お~すみ日記 オフだったので楽譜や資料買ったり 雑用済ませたり それでも時間があったので久々に映画見ようとか思って 俳優の西田敏行さんが好きなので 犬も好きなので 最近の映画で『星守る犬』を見ました。 ・・・号泣 頭が痛くなって目眩するくらい泣いてしまった。 正直、絶望しかない映画です。 が、 犬のハッピーの生き様に感動し、生きることの辛さと素晴らしさを 教えてもらいました。 あぁぁ 思い出すだけで泣けてくる。 ハッピーのあのまっすぐな瞳を忘れることができません。
写真♪ 2011年06月21日 01時45分01秒 | お~すみ日記 先日、写真を撮りました!プロフィール写真です。 11年振りの撮影でございます。 そう、私が普段使ってる写真、あれ、20歳の私 いやーいい加減新しくしないと・・・と思いまして。 さて、どんな風になったかはお楽しみ。 いつも舞台の写真を撮ってもらっている長澤さんに撮って頂きました るる~~んドキドキしながら写真を待つ日々でございます。 るるるのるる~~~ん
公演情報~大隅、歌いますよぉ 2011年06月13日 21時11分05秒 | Sop大隅智佳子・出演情報 歌う本番、ばっかりではないのですが。。。公演情報です 2011年後半期、に入りますね。時間が経つのって本当に早い・・・ 7月21日(木)お昼すぎ 土浦でミニ・コンサート♪:ソロ大隅&ピアノ神保道子 オペラ講座を担当してるのですが、その一貫でコンサートも行います 1回目のこの日はバロック・古典作品を中心にプログラム予定です。 短い演奏会ですが、上野から特急で50分くらいで行けますし よかったらぜひぜひ 7月26日(火)14時~:初台のリリカアートスクール地下ホールにて 大隅智佳子の門下?の発表会 毎年行ってる小さな会です。専攻・アマチュアの生徒さん方が歌を披露します。 日頃の勉強の成果を発揮します。ご友人が出られる場合でしたら、ぜひ応援にいらしてあげてくださいませ 8月6日(土)朝&午後:第九の本番@東京オペラシティ 8月13日(土)第4回名曲コンサート2011@君津市民文化ホール中ホール 14時開演 入場料:999円←面白い もう4回目、関わるのは3回目。 すっかりお馴染みの千葉県君津市で合唱団の指揮です。今回は高田三郎作曲《水のいのち》 素晴らしい作品です。今こそ演奏すべき合唱曲です。練習にも熱が入ります!! 8月19日~21日 3回公演 静岡駅最寄の野外での即席ステージにて メンデルスゾーン作曲《真夏の夜の夢》をバレエとコラボで演奏します♪ 友人でドイツの歌劇場で演出スタッフでもある太田麻衣子さんの演出にて出演します。 大好きなバレエと共演です。ドキドキ 8月27日(土)17時開演@横浜みなとみらい大ホール 《メリー・ウィドゥ》ハイライト(日本語)ハンナ役 9月3日(土)13時30分開演@横浜みなとみらい大ホール オーケストラ夢十夜第4回演奏会《ドイツ・レクイエム》 全席自由:1000円 私がプロデュースする合唱団の本番です。 私もソロだけでなくオケ伴奏でブラームスの歌曲を歌います。 9月11日(日)17時開演@大田区民ホール・アプリコ 混声合唱団翠声会定演 モーツァルト《レクイエム》ソロ 10月22日(土)14時開演@文京シビック小ホール 笛田博昭&大隅智佳子ジョイントリサイタル 全席自由:3000円 11月17日(木)19時開演@東京建物八重洲ホール 大隅智佳子ソロ・リサイタル ~~イタリアとロシアの歌曲の世界~~ 全席自由:4000円 私の大好きな19世紀を中心とする作曲家の歌曲作品を演奏します。 ドニゼッティ、マスカーニ、プッチーニ、レオンカヴァッロ・・・そしてチャイコフスキー。 11月25日(金)19時開演 モーツァルト作曲《レクイエム》ソロ 12月1日(木)夜公演 モーツァルト作曲《レクイエム》ソロ 12月3日(土)第九 12月7日(水)コンサート@イタリア文化会館 12月15日(木)19時開演予定@渋谷区文化総合センター大和田 大森誠メモリアル・コンサート 12月17日(土)第九 12月20日(火)フィガロの結婚(尚美学園大学オペラ) 12月23、24日 第九in名古屋 ついでに・・・ 2012年1月14・15日 オペラ出演予定 2月19日(日)君津市にて合唱指揮 3月20日(火)《椿姫》(日本語) などなど 準備も練習も勉強も大変でございますが、しっかりがんばります! ぜひ応援にいらしてくださいね。 お問い合わせは ohsumi2000@gmail.com までどうぞ
更新、更新♪ 2011年06月12日 00時04分31秒 | お~すみ日記 更新してみてまーすわーい こういう絵文字も私にとって判りやすい・・・よって楽しいぃ・・・ 今日はお世話になってるバリトン小林昭裕氏が音楽監督の混声合唱団BK(ブルーメンクランツ)の定演に行ってきました。 私も過去に何度も共演させて頂いてる親しみある合唱団です。 今回は《こえと笛》、フルートとの共演と尺八との共演でした。 面白かった~ 特に邦楽楽器に接する機会が少ないので尺八奏者の方と色々お話できて良い1日でした。 コンサート本番時間には雨もやんだし(さすが団長、最強の晴れ女) メインステージのブルックナーも良かったなぁ。管楽器のみのオケというのも良い。 思えば今日はあの震災からちょうど3ヶ月。時間の流れは本当に早いですね。 まだまだ大変な状況ではありますが、今日の小林氏が言っていた 「自分たちの出来ることで復興に協力しよう」という言葉と音楽はとても心に響きました。 明日は自分が合唱指導の日です。 厳しく頑張るぞぉ~
大隅智佳子の公式ブログとして・・・ 2011年06月11日 01時15分33秒 | お~すみ日記 こんにちは! 再びここに戻って来ました!! あっちにいったりこっちにいったり・・・と迷ってばかりなのですが 少しでも自分らしいブログにしたい、という気持ちからなので どうぞご了承ください。 さて、ちょっと真面目くさいですがこのブログは 「大隅智佳子 公式ブログ」 とさせて頂きました。 少しずつ活動範囲も広がり、プロとして緊張の日々。 ブログも、もっとしっかりとしたものを、と思っています。 基本的な内容はそれほど変わりませんが ちょっとでも読みやすく、判りやすいものになるよう 頑張ります!! 改良はまだまだしないといけませんね。 整理整頓に時間がかかりそうですが、更新もまめにしたいと思ってますし 気長に楽しみに待って頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します
OHSUMI&PRODUCEについて 2011年06月11日 00時56分32秒 | O&P ソプラノ大隅智佳子(二期会会員)が主宰する 音楽グループについて簡単に概要説明を記載しておきます。 音楽グループ≪OHSUMI&PRODUCE≫とは ♪ソプラノ歌手の大隅智佳子が自己責任において運営する個人の小さな音楽団体(グループ)です。 いずれは小さな音楽事務所くらいにはしたいな、と思っていますが 現在は赤字まみれでも破産しない範囲で大隅1人が運営しています。 ♪活動の目的 日本人オペラ歌手として、またプロの演奏家として 広い視野でクラッシックを学び研究する場を自ら求め自ら創造すること。 同時に常に楽しく刺激ある舞台を多く提供すること。 よって *自主企画のコンサート:自分の作品研究発表、新しいコンサートの可能性を考察 *自主企画のオペラ公演:自らの資金とチケット代金での予算枠でのオペラの舞台制作 *公演に伴う合唱団の運営:オペラに欠かせない合唱団を自ら運営し指導。共に学ぶ。 団員の皆さんには資金協力で参加費をお願いしております。 *外注制作の手伝い:依頼があれば制作として企画をサポート。 *外注依頼の合唱団運営:オーケストラ夢十夜とのコラボ。10回のコンサート企画 *足利オペラ・リリカの音楽監督として運営を補助:将来のオペラ歌手育成にも協力 など、常に知識豊富に幅広い視野でもって演奏・研究を続けたいと望む大隅が 単に「歌う」だけでなく、「良い歌を歌う」ために活動しています。 またご希望あれば個人レッスンなども受け付けています♪ ♪メイン・メンバーについて プロデューサー:大隅智佳子(ソプラノ・二期会会員) 運営関係では アドバイザー:小林昭裕(バリトン・二期会会員) 制作:杉田明日香(ピアニスト) そして常に実演スタッフとして指揮にピアニストに歌手に・・・ と素晴らしい仲間たちが力を貸してくれています。 彼らは皆、音楽を愛し、心優しく温かい、常に真面目に前向きに生きる音楽家たちばかり。 企画に応じて参加してくれます。 また合唱団などの団員はじめ、大隅を応援してくださるファンの方々にも支えられています。 これも決して忘れてはいけない大事な要素です! まだまだ大きなことはできないですが、 見た目はたとえ小さくても、内容が濃くレベル高いものを提供できる 音楽家&音楽グループになるために日々活動しています。 これが大隅智佳子が主宰するOHSUMI&PRODUCEです!! どうぞお気軽にお問い合わせなどくださいませ。 大隅のコンサートや舞台もどんどんいらしてくださいませ。 合唱団などに参加して頂き、一緒に音楽を楽しむこともしましょう! 若手の方でなかなか現場に恵まれず困っている、などもご相談ください。 多くの人にオペラやクラッシックの魅力と存在意義を知ってもらい また音楽の可能性に気づいてもらい、 1人1人の好みなどに合わせながら、皆さんの日常生活の中に 私たちの音楽が入っていけるよう努力していきたいと思っています。 ながなが書きましたが、要は ソプラノ大隅がやってみたいことにガンガン挑戦してる、ってことです笑 ブログを戻したので、一つの節目というかまとめというか 自分なりに定義をまとめてみたくなりました。 ご理解頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します!!