goo blog サービス終了のお知らせ 

ざっくりベランダガーデニング

2007年にガーデニングにはまって以来
強風・西日に耐える植物を育てることに日々奮闘中。

うどんこ病

2016年10月26日 | 害虫・病気
ちらほらと出てきました。







ポツポツと白くなっているの分かりますかね??

あらイヤダ、うどんこ病

広がる前に葉を切り取って、スプレーをしておきます。

なるべく風が通るように
葉が重ならないようにしているのですが
それでも出てきます

大きな被害にならないように気を付けなくては

ちなみにうちのガーデニング必需品
オルトラン粒状&スプレー(3種類くらいを使いまわした方が良いそうです)



オルトランは詰替え用を購入しています。
適当に気づいたときに株元にふりかけるだけなので
虫対策にとっても便利






ハキリバチ??

2016年10月07日 | 害虫・病気
ところどころ葉が丸く切り取られたようになっています。

↑イブピアッチェ

10年近くガーデニングやってますが
初めての被害です

食ったの誰だよ!?

と思って早速調べたら
どうもハキリバチとかいう虫の仕業っぽい

葉っぱを丸く切り取って持ち帰って巣作りをして
その葉を更に幼虫が食すとか・・・。

うちオルトラン撒いてますけど~

しかも頭に来たのでやたらめったら
殺虫剤ふりかけといたんだけど、
その後も丸い穴は開けられてます。

薔薇ばかり何鉢かやられてますね。

花に影響は無いらしいし
駆除は難しいようなので
あきらめるしかないみたいですが、
葉に空いた丸い穴を見ると哀しくなります

ちなみに姿を見たことは1度もありません


台風

2016年10月07日 | 害虫・病気
先日来た台風の爪痕。。。

たった数時間の暴風で悲惨なことに・・・


↑パレード

ほとんど枯れちゃってる・・・

他の薔薇もひどかった。
蕾も葉も吹き飛んでたり、
葉は更に自身の棘で痛みまくり・・・


↑一応非難させてたけど、何度も倒れたりしたので
次回は全てまとめて紐でくくるようにします。
あと窓に枝が当たらないように気を付ける。

福岡は台風が来る来るといっても
割と何事もなく終わったりするので
ちょっとナメテたら痛い目に遭いました


ハダニ

2013年08月02日 | 害虫・病気
植物が
全体的に
ハダニの被害にあっています・・・

ユリオプスデージーも
スカビオサも
冬至梅も
ビバーナムも
ワイヤープランツも・・・

細かいクモの巣みたいなのが
張っているなと思っていたら
それはどうやらハダニの仕業だったらしい。。。

名前にダニとつくが、
クモみたいなやつらしい・・・



↑ビバーナム
(障子とか破れたりして、汚くてごめんなさい。なまけもの主婦です

冬至梅も今はこんな状態。

とにかく被害にあっている葉を
出来る限り取り除きました。

ユリオプスデージーとスカビオサは
完全に枯れてしまいました

みなさん、
ハダニにはくれぐれも
気をつけて・・・


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへにほんブログ村