goo blog サービス終了のお知らせ 

ねむさんの写真館

デジカメで取った写真を掲載します。

修善寺梅園 06

2006-03-15 19:51:05 | 写真
白梅紅梅{ 今日は久し振りに天気がよかったので、修善寺の梅園に行ってきました.前回開園の時に行きましたら、まだ一部咲きで花がほとんど見れませんでしたので今日二度目ですが今年は寒さのためだいぶ遅れていますので,かなり残っていました、早咲きの木は大分色あせていましたが、まだまだ見ごろの木が沢山ありました、今週中はまだ見れますね、駐車場も無料開放です、天気がよく富士山がきれいに見え梅と富士のコントラストが素晴らしい写真が取れました、気が早いですが、来年年賀状にぴったりです、次回送ります

虹の郷 土地蔵

2006-03-13 22:48:18 | 写真
土地蔵 植物を育む大いなる大地、収穫の与えてくれる大地 木 花 人達を支える母なる大地、左手にはくわを持ち右手で恵みの大地に優しく触れています。春爛漫と言いたいところでしたが、昨日今日と寒さがぶり返し三寒四温と、まだ春も今ひとつ、ですね、桜の開花情報も聞かれ始め早く春だーと叫ぶ日が来るといいですね。

湯河原 幕山梅林

2006-03-08 23:38:55 | 写真
 

白梅

紅梅  
全景
先日の日曜日春の陽気に誘われて湯河原の幕山の梅林に梅見に行きました、普段ですと車で一時間半の距離ですが車が混み合い、幕山まで二時間半のかかり、現地についてから駐車場に車を入れるまで一時間以上懸かってしまいかなり疲れました、しかし花は紅梅、白梅、が七八部咲きで見ごろでしたが、とにかく人が多く花の写真だけを取るのに苦労しました。この梅園も今年より入園料を二百円取るようになりました、のとバスツアーの人が多くなったことです、しかし家族でお弁当食べている姿も多く微笑ましいですね。

温泉研究会

2006-03-07 02:30:26 | 写真
  先日伊豆市のウエルネスセンターの温泉研究会で湯ヶ島の落合楼にて会合を開きました、入浴と文化財である館内を見せた頂きました、すばらしい宴会場や古い洋館など色々と見た中で変わった欄間がありました蜘蛛の巣を描いたもので蜘蛛の巣にかかる虫にちなんでお金や財が集まるといわれるそうです。(月の光さんしばらくコメントが無く、お身体でも悪かったのかと心配してましたが又コメント頂き有難うございます、安心しました、今後もよろしく!)写真を送っていただきました堀井さんも有難うございました。

虹の郷七地蔵

2006-03-03 20:15:36 | 写真
雨地蔵、この地上の動植物を守り、潤いを与えてくれる生命の源の雨、左手にかさを抱え右手降ってくる雨つぶをにこやかに受け止める易しい顔のお地蔵さん           風地蔵四季の移ろいを告げる風、優しく鳥のさえずりを運ぶ風、激しく木立をふるわせる春一番、 時の移り変わりを教えてくれる風そんな風に耳を澄ませているお地蔵様   今日は虹の郷の七地蔵のうちの二つの地蔵を紹介しました。花の咲いていない虹の郷もけっこう楽しめますよ。

土肥桜 5

2006-03-01 21:41:28 | 写真
 しだれ梅も咲きました 桜と竹の珍しい組み合わせ 三月となり、いよいよ春本番です.まだ風は冷たいが、あちこちで花の便りが聞こえます。花大好き人間の私としては心うきうき気持ちもはやります。これから花の写真を取り捲ります。