goo blog サービス終了のお知らせ 

ねむさんの写真館

デジカメで取った写真を掲載します。

なごり雪

2011-03-07 22:45:03 | 写真

              東京では今日は雪が降ったとテレビで報道していました、先日伊豆の下田にも雪が降った伝えていました。二月の末に下賀茂のみなみの桜見に行きました、あいにくの雨でしたが桜は五分咲き出した今は満開となったでしょうから、花が心配です雪にやられなければとさく昨年も三月に雪が降り花が全滅となりました、今年は大丈夫ですかね?

ここで下手な俳句を一句 早咲きの、花を散らすな、なごり雪


チョト疲れました。

2011-03-06 21:11:01 | 写真

昨日の東京行きが、かなり疲れました今日は一日家でぶらぶら                                                                  写真は黄金崎の 黄色コスモス                                                                                                 マクロレンズによる接写


東京の五反田宝塔寺

2011-03-05 23:15:24 | 写真

東京五反田の宝塔寺で法事がありました伊豆より車で参加土曜日でしたので上りはスムース走り1時間も早く到着しました、住職の説教でなんで6年毎法事行うかと言うと釈迦が出家して6年目で(さとり)を開いたので6年毎に法事を行うとのことです。

 


11年1月の夕日

2011-03-04 21:24:12 | 写真

                         今日は韮高同窓会の役員会が伊豆長岡の大観荘で行われました、総勢40名ほど2時間半ほど会議が行はれました、疲れました


土肥神社の大楠

2011-03-02 23:25:58 | 写真
土肥神社は自宅のすぐそばにある土肥でも古い由緒ある神社です、毎月一日に老人会で清掃を行います今月は雨で2日となりました。しかし私自身は体調がすぐれず、早引けしましたので後は家の中でぶらぶらすごしました。この神社の名物は1000年あまりたった大きな楠があり、当地を守ってくれています。

花火

2010-01-04 14:57:57 | 写真





空中ナイヤガラ 浜辺いっぱい広がる迫力ある花火ですが、一部しかとれません,想像してみてください






夏の風物詩花火ですが冬のいまどうしてか?と思はれるでしょうが、夏以来のブログですので、花火から送りたいと思います,土肥の花火は西伊豆は一番の花火です、花火の写真は なかなか難しく素敵な写真は撮りにくいです、

土肥海水浴場 やっと夏が来ました。

2009-08-04 17:32:44 | 写真
旅館民宿では土日は高速道路料金の1000円のため日帰客りが多く満館にはなかなかならない、
ある旅館の女将は30年前に嫁に来て以来の夏が暇ですと、嘆いています
土肥の海水浴場は遠浅で離岸堤に囲まれ波が小さくて、小さな子供たちも安心して楽しむことができます。






土肥の海水浴客は、家族ずれが多く財布のひもは固いようです。



海の家の経営してる人に聞いても、今年は仕事をはじめてい以来のお客の少なさだ、天気が続いてくれなければ大変だと言っていました。


昨日東海地方も梅雨明けとなりました。昨年より20日も遅いと報道されていました。海水浴場もやっと例年のような活気を取り戻したようです。

はまぼう 

2009-07-31 16:06:34 | 写真










久しぶりに天気が晴れましたしばらくぶりにカメラを持って出かけてみました。伊豆市八木沢丸山公園の池の周りには、(はまぼう)の群生地があります、はまぼうの花は一日咲ですから朝に咲きだして昼過ぎには枯れてしまい、ほんとに短い命で可憐な花を付けます、、亜熱帯系の花ですのでハイビスカスに似ていますね。

満城の滝

2009-07-29 16:59:25 | 写真
この滝の周辺には水遊びの場所や、遊歩道もでき、涼しさやマイナスイオン、を満喫できます、





伊豆市中伊豆の地蔵堂川の上流にある、この滝は天城連山からの湧き出た清流が集まり高さ20M幅6Mの瀑布となって落ち、滝の裏側からも見ることが出来、、裏見の滝とも呼ばれている(崩壊危険で現在は通行止め)、
その昔この滝に大蛇が棲み時々出て田畑を荒らしたとかまた赤牛に乗った赤姫の織る音が水の音と合して牛の鳴き声似ていることから、滝の主は赤牛であるという伝説も残されている。

庭の蝶々

2009-07-16 18:32:20 | 写真



今日はほんとに暑かったです、我が家に珍客が来ました、庭の花に蝶々がやつてきたのです、名前はわかりませんが、かなり大きな蝶々です、名前のご存じの方が居ましたら、教えていただけたら幸いです

食事会

2009-07-15 13:36:27 | 写真
肥満児さんコメントありがとう昨晩ステージ評判良かったですよ、8月にはBIGなステージ2つあります頑張りましょう、メタボおじさん




今日は市の社会福祉協議会と馬場区の有志の皆さんで中食会を開くことができました、楽しくいただきました、

天皇祭

2009-07-12 21:19:59 | 写真









天狗の面を付けた子供たちはお札をもって各家々を回りお払いしお札を配るそのあと神輿が家々を回る、




伊豆市土肥では7月第二週の土日に天皇祭を行います。このお祭りは子供達のだけのお祭りでした、しかし今では子供の数が少なくなり大人も手伝ってやっとできるようです、あらぶる神須佐皇の尊を祭るため、暴れ神輿でしたが子供の数が少なくなり、女子も参加となり、すっかりおとなしい、神輿となりました。