キャリアって?

キャリアコンサルタント検定に合格と同時期に転職。しかし、なんだかミスマッチ...。さてどうしたものか。

新ブログへ移行します。

2005-09-11 01:04:46 | 南セントレア・キャリア・ヴィレッジ
この度、当ブログの当初の趣旨と書き込み内容が変化してきましたため、新たにブログを立ち上げ、そちらで自立塾に関する情報を書き続けていくことにいたしました。以下、そのURLです。ぜひともお立ち寄りください。
http://blog.goo.ne.jp/career-v

始まりました、若者自立塾PART9

2005-09-08 22:38:20 | 南セントレア・キャリア・ヴィレッジ
 自立塾の合宿生活において、自分のことは自分でやるという姿勢と意識を育てていくことは非常に大きな目標です。
 今週からいよいよ彼らの朝食&夕食が、順番に当番の食べたいものを当番の指揮で作り、皆でその料理を食べるというスタイルになりました。本日の夕食はソーセージのキャベツロールとサツマイモの煮付けがメインディッシュでした。スタッフが手を貸すのは食材の買い出し程度で、作り方も自分で調べて一生懸命作っていました。味のほうは、、、「おいしい!」と思わず声が出るほど見事な出来でした。
 懸命に社会に出る準備を進めている彼ら。3ヶ月での成長は確かに見込めると実感しています。しかし、先の記事にも書いたように経験不足、コミュニケーション能力の課題などなど、一般企業が採用してくれるレベルまで至るには結構厳しいとも感じています。一人でも多く、3ヵ月後の巣立ちの際には自信を持ってここを去っていけるよう願うばかりです。塾の体制も落ち着き始めてきました。すでに入塾1ヶ月を迎えようとしている塾生に、受け入れ先探しを真剣にやろうと思います。

始まりました、若者自立塾PART8

2005-09-07 23:34:02 | 南セントレア・キャリア・ヴィレッジ
9月2週目の勤務初日を迎えました。
朝のミーティングでの一コマです。
若者自立塾では、プレワークといって、塾生たちはいくつかの仕事場に半日ボランティアでお仕事に出かけています。入塾が早かった塾生はもうすぐ1ヶ月のプレワークを終えようとしています。そこで3人の塾生に1ヶ月経過の感想を聞いてみました。
A君、B君「作業に慣れるまではなかなか難しい。大変です。」という趣旨の感想。
Cさん「ボランティアといえども迷惑かけていないかと不安に思うこともあったが、お店の人に、助かるわ、と言ってもらえて、少しは役に立てているんだと感じることができ、うれしかった。」
世の中には30000種類もの職業があると言われています。その中で、当塾がプレワークとして提供しているのは4種類。実際ボランティアなので、失敗してもそれほど問題のないことが中心です。このことからも分かるように、仕事するということにおいて、何が喜びとなるのか、多少大変でもどんな気持ちがあればやっていけるのかを感じ取ってもらうのがプレワークに出かけてもらう意義だと考えています。Cさんのような思いが持てることが理想です。

また、本日新たな受け入れ先として近隣の旅館の方が承諾をしてくださり塾生を引率して伺いました。その旅館の社長が、最初1時間強かけて彼らに話してくれたことが印象的でした。
「100点満点の人なんていない。80%できたら十分なんだ。人によっては30%しかできない人もいる。だけどその30%をまずはしっかりやる努力をし、昨日よりも今日、今日より明日と目標を持って、1日が楽しく過ごせたらそれでいい。10年先、20年先のことをあれこれ考えてもどうなるかなんてわからないんだから。しかし、努力だけは惜しんではだめだよ。努力すれば必ず昨日よりも楽しい今日があるからね。」と。
この社長のもとで働いていらっしゃる人たちは、幸せだなと思いました。

一日の中でもいろいろな気付きがあり、非常に刺激的な日々です。
まだまだ書きたいことはありますが、今日はこの辺で。では。







始まりました、若者自立塾PART7

2005-09-03 00:31:16 | 南セントレア・キャリア・ヴィレッジ
9月1日、いよいよ私の正式スタッフとしての生活が始まりました。緊張です。
2日間彼ら塾生と共に過ごして感じたことが3つ。
1.見本どおりに仕上げるということが苦手な人が多い。 
①リーフレットの所定の位置にシールをはる作業をしたところ、かなりずれた場所に貼っていましたが、それを指摘しましたところ修正は出来ましたが、自分で「ここが基準位置だな」と考えずに作業したようです。
②パソコンでワープロ仕事をしてもらいましたが、出来上がりの大きさが見本とかなり違っていました。まだ、ワープロソフトを使いこなせていない事が理由の一つですが、「こうしたい」と思えば質問なり調べるなりの行動が次にあってしかるべき。
 いずれの事例でも、指摘すれば理解でき、そのようにやろうという努力を見せてくれます。今後同様の場面では、自分でそこまで考えられるようになってくれれば大きな成長です。吸収してくれたかな、、、。
 
2.体験不足な人が多い。
 全員、ここに来るまでおにぎりを握った事がない。「全員」というのには驚きました。

 彼らにとっては、親元を離れ生活する事で、今まで当たり前に段取りされていた事が自分で段取りしなくてはならない事ばかりで、玉子を割るのも新鮮な体験のようです。

 こう書くと、相当問題ありと感じる面があるのですが、ほとんどの塾生が「何とかしよう」と前向きに頑張っています。結果、一日ごとに成長しているのは間違いありません。なかには入塾2週間で、デイサービスへの就職を決意し始めている塾生も出てきました。先程のパソコンの例に出てきた塾生も休憩時間のほとんどをパソコンの操作習得に充てています。かなり入力は速くなりました。
3ヵ月後、自信を持って卒塾できるようスタッフとしてしっかり見守っていきます。