『日本人のコーヒーの消費量が五年間で10%近く伸びた』
という、記事を新聞で読みました(日経3/6夕刊)。
年間の消費量は、一人当たり3.4㎏。
コーヒー豆10gを一杯として考えると、一日一杯ずつ
飲んでいることになるみたい。
増えたといっても、統計を取っている『国際コーヒー機関」の
28ある加盟国の中で少ないほうから数えて6番目…
一番の消費国は何処かな?
エスプレッソの国イタリアかしら…、それともカフェオレのフランス。
なんて、考えながら読んでいると、
意外
にも、この二つの国は、伊5.63㎏、仏5.07㎏
最大の消費国は、フィンランドで12.02㎏。
ちょっと、予想外
…
他にも上位には、ノルウェーやデンマークなど北欧の国々が並んでいます。
北欧の国々って、私にとってはあまりなじみのない国。
家具や、食器について少しは知っているけれど、
食べ物、文化などあまりに彼方にありすぎて縁がなかったみたい。
コーヒーも、どんな風に飲むのかしら…
ちょっと、コーヒーブレイクしながら考えよ。

ちなみに、我が家のコーヒー消費量は…って考えてみました。
単純に計算してみると、200gのパックを毎月、最低でも3パックは買います。
ひと月600gとして、一年で7.2㎏。
二人家族なので一人当たり、3.6㎏の消費量。
平均なのね
とぷ
という、記事を新聞で読みました(日経3/6夕刊)。
年間の消費量は、一人当たり3.4㎏。
コーヒー豆10gを一杯として考えると、一日一杯ずつ

飲んでいることになるみたい。
増えたといっても、統計を取っている『国際コーヒー機関」の
28ある加盟国の中で少ないほうから数えて6番目…

一番の消費国は何処かな?
エスプレッソの国イタリアかしら…、それともカフェオレのフランス。
なんて、考えながら読んでいると、
意外

最大の消費国は、フィンランドで12.02㎏。
ちょっと、予想外

他にも上位には、ノルウェーやデンマークなど北欧の国々が並んでいます。
北欧の国々って、私にとってはあまりなじみのない国。
家具や、食器について少しは知っているけれど、
食べ物、文化などあまりに彼方にありすぎて縁がなかったみたい。
コーヒーも、どんな風に飲むのかしら…
ちょっと、コーヒーブレイクしながら考えよ。

ちなみに、我が家のコーヒー消費量は…って考えてみました。
単純に計算してみると、200gのパックを毎月、最低でも3パックは買います。
ひと月600gとして、一年で7.2㎏。
二人家族なので一人当たり、3.6㎏の消費量。
平均なのね

とぷ
