杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

8月の日記27 多数のご参拝 ふるさと神社負担金、ふるさと特別寄贈金、ふるさと協賛金

2023-08-27 17:09:54 | 神職・宮司なるためのコーナー

8月27日

午前中、東広島ウオーキング協会の皆様、80名くらいでしょうか?

ご参拝になりましたので、炎天下の中のウオーキングだったのでしょうからとミスト効果がよいのでは?と皆様にホースのお水をかけていきました。

皆様、大変喜んでくださり、涼んでくださいました。

境内は涼しいのですが、社務所はまだまだ暑い一日となりました。

 

ところで、菅総務大臣のときにはじめられた「ふるさと納税」これは年々増加傾向にあるみたいで、地方財政にはとても有効のように思われますね。

そうか、神社界も神社負担金を自分が応援したい都道府県に納めるというのもあってもよいのではないかと思いました。

神社は、毎年、神社本庁や神社庁、そして支部の負担金を納めていますが、神社本庁からは神社庁への様々な交付金などがありますので、本庁財政のその余剰部分を、「ふるさと負担金」、もしくは「ふるさと特別寄贈金」、「ふるさと協賛金」というもので、回す方法もあってもよいのではないかなあと、短絡的に思いつきました。神社界としてのお金の分母は同じなんですから、過疎でなりたたなくなりそうな県へ神社から直接行える仕組みがあるといいでしょうね。そうすると、受け取った県では過疎地域神社を守ってくれる神職の養成を他県より寡少な額でできるようになるかもしれません。

こういうことができないということになると、結局は過疎地域を多く抱える県は先細りにしかなくなるということにもなりますね。

 

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 近々の祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

9月 1日 午前10時月次祭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月の日記24・25 山口... | トップ | 8月の日記28 ちゅーピーカ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

神職・宮司なるためのコーナー」カテゴリの最新記事