goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の足跡

お出かけその他の様々な出来事を記録します。

土手の伊勢屋

2015-04-25 18:00:00 | グルメ

おいしい天丼が食べたいということで、日本堤にある「土手の伊勢屋」さんに行ってきました。

三ノ輪より、明治通りー日本堤通りを約15分ほど歩き到着です。ちょうど12時前ですが、既に多くのお客さんが並んで待っていました。先頭から約12~3人街ということで、4~50分待ちを覚悟しましたが、待っている間にもメニューのオーダーなどもあり、少しは早いのかなと思いましたが、やっぱり40分強の待ち時間となりました。

途中から椅子に座れたので、あまりきつくはなかったのですが、5月後半の気候ということで、だいぶ日焼けをしてしまいました。次回は帽子が必需品です。

待っている間に建物のチェックです。この伊勢屋さんと隣の桜肉を供している「中江」さんは明治創業で、当時の建物をそのまま保存、使用しているそうで、国の有形文化財だそうです。伊勢屋、中江ともに大正12年の関東大震災で焼失し、中江は大正13年に伊勢屋は昭和2年に再建したそうです。

伊勢屋の造りもこっており、ガラスにはイセエビの透かしも入っています。

さて、やっと中に入れました。中の調度品もさすがに粋です。

昔住んでた家もそうでしたが、障子には桟がきっており、夏になると障子を外して、風が通るようになっているんですよね~。昔の木造住宅は日本の四季を考えてうまく造ってあります。

まずはビールです。火照った顔に最高です。天丼は油があるので、口直しの香の物も最初に出てきました。

さてメニューですが、既に注文してありますが、江戸前ですので、やはり穴子は外せないということで、天丼のㇿを張り込みました。

汁ものは別料金ということで、みそ汁を追加注文です。

ビールを飲んでいてもなかなか出てこないので、3杯目からはちびちびモードに・・・

やっと登場です。

手前から獅子唐、イカのかき揚げ、海老天、大穴子と続きます。揚げたてでサクサクのほろほろです。イカは甘くてプリプリです。思ったより油っぽくなく、タレも程よい甘さです。

何も言わずに黙々と食べ続けます。海老も身が厚くプリプリで、穴子も身が厚くホクホクです。なかなかこの穴子はお目にかかれないです。

あっという間に完食で、次は夕方天ぷらで一杯飲みに来たいと思いました。

どうも御馳走様でした。

なお、揚げているお兄さんも暑くて大変そうでした。

隣の中江さんとの並んだ写真も一緒に載せておきます。

そもそも、この土手は昔の吉原の境界であったとこで、山谷堀の土手だったんですね~。その後の浅草までの散策で、「見返りの柳」などの史跡を見て、再度歴史を見直してしまいました。次回は是非その部分も踏まえて再訪しようと思います。



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イエズスのペトロ)
2015-05-05 09:30:29
おいしそうな天丼、見てるだけでつばが出てきそうでした。
40分間も並ぶなんて、なかなか食道楽な方なんですね。
私もおいしいものには目がありませんが、お金が無いので天丼で2000円は出せません。
残念です。(~_~;)
返信する
伊勢屋さん 久しぶり (krt136)
2015-05-06 09:54:41
昔懐かしいお店、昔から並んで「アナゴ丼」を食べ
隣のさくら肉(馬肉)を食べ、お酒飲むことが・・・
夜な夜な大門方面に、七五三に寄って帰るのが
コースです。

久しぶりの伊勢屋さんを拝見できありがとうございます
返信する
Hung (Lắp đặt camera chống trộm)
2015-05-06 15:55:43
おいしそうな天丼、見てるだけでつばが出てきそうでした。
40分間も並ぶなんて、なかなか食道楽な方なんですね。
返信する
コメントありがとうございます。 (suga_g)
2015-05-08 05:36:27
先日、TBS系列の噂の東京マガジンで、伊勢屋さんと隣の中江さんが特集されていました。なかなか中江さんまでは手が出ませんが、夕方のんびりとビール飲みながら天ぷらが食べれるよう、懐を温めておきたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。