田貫湖まできたので、夏以来のむめさんです。
12時すぐの入店ですが、ラッキーな事に鉄板前のカウンターが開いていました。
ここkの鉄板は厚く10mm以上の厚さがあり、油を引かなくても十分大丈夫な仕様になっています。いつ行ってもピカピカな鉄板です。
今日は二人でミックスお好み焼きと以下お好み焼き・ミックス焼きそばを注文しました。
割と安いメニューになっています。
因みにしぐれは、そば入り . . . 本文を読む
年賀状用の富士山の画像を撮影するために、田貫湖に行ってきました。
木曜日に雨が降り、今朝も風が強く、夜明け時に快晴だったため、たかをくくって出発が遅くなり、11時頃の到着となってしまいました。
いつもの金時山の時もそうですが、やっぱり10時を過ぎると富士山には雲がかかってしまうようです・・・
残念ながら、頂上には雲がかかってしまいました・・・
左から右へ雲は流れていきますが、どうしても . . . 本文を読む
自宅から赴任先に帰る途中、都内の紅葉の名所の一つである駒込の六義園へ行ってきました。
六義園は五代将軍徳川綱吉の信任の厚かった川越藩主・柳沢吉保が元禄15年に築園した大名庭園で、明治時代になり三菱財閥を創業した岩崎弥太郎の別邸となり、昭和13年に岩崎家から東京市に寄付され昭和28年に国の特別名勝に指定された文化財です。(パンフレットより抜粋)
駒込駅南口を出て、本郷通を出ると染井門が見えます。 . . . 本文を読む
今日は朝から天気が良かったので、修善寺虹の郷に紅葉狩りに出かけました。
修善寺は古くから、もみじの群生で有名で、修善寺地区内でも修善寺庭園、修善寺虹の郷、虹の郷に隣接する修善寺もみじ林と三箇所の有名な紅葉スポットがあります。
修善寺虹の郷は入園料が取られますが、広大なもみじ林があり、晩秋にはにはとても素晴らしい紅葉が見ることができます。また、11月下旬には夕方からのライトアップも実施しており、 . . . 本文を読む
久しぶりの休日がとれ、大変よい秋晴れのため、汐留の浜離宮恩賜庭園に行ってきました。
浜離宮恩賜庭園は都立文化財9庭園農地の一つで、特別名勝・特別史跡の2つを同時に指定されている稀な庭園です。
園内には海水を引き入れた塩入れの池と二つの鴨場を伝え、江戸時代には江戸城の「出城」としての機能を果たしていた徳川将軍家の庭園です。明治維新後は皇室の離宮となり昭和21年より「浜離宮恩賜庭園」として公開され . . . 本文を読む