日常生活のなかで緊張やストレスが続くと、知らないうちに呼吸が浅くなり、肩や首に負荷がかかってしまいがちになります。またクラスのなかでも、ムーブメントの難易度が上がると、肩に力みが入ってしまうことが時々あります。
胸が開いて肩が下がり、首筋のラインが綺麗に出ると、美しいシルエットが生まれます。
まずは仰向けに寝て息を吸って、肩を上げていきます。

息を吐いて、肩甲骨を床にスライドさせるようにして肩を下げていきます。

鼻から吸って、口から吐く。
あまり力を入れすぎずに、何回か試してみてください。回数を重ねるごとに呼吸が深くなり、動く範囲も広がっていきます。
肩が床から浮いてしまう場合は、あらかじめ肩と二の腕を床で押しておきましょう。胸と肩が綺麗に開くようになります。
上げるときは、鎖骨の中心側をテコの支点のようにして、斜め上向きに。
下げるときは、左右の鎖骨を平らにしていくようなイメージでやると良いでしょう。
慣れてきたら、少し筋肉を使って引き下ろしてみましょう。
耳と肩の間隔が空いて、腕がすーっと伸びていくような感覚が持てたら、力強く押さえのきいた肩の位置の完成です(^^)
夏に向けて綺麗なラインを作りましょう
胸が開いて肩が下がり、首筋のラインが綺麗に出ると、美しいシルエットが生まれます。
まずは仰向けに寝て息を吸って、肩を上げていきます。

息を吐いて、肩甲骨を床にスライドさせるようにして肩を下げていきます。

鼻から吸って、口から吐く。
あまり力を入れすぎずに、何回か試してみてください。回数を重ねるごとに呼吸が深くなり、動く範囲も広がっていきます。
肩が床から浮いてしまう場合は、あらかじめ肩と二の腕を床で押しておきましょう。胸と肩が綺麗に開くようになります。
上げるときは、鎖骨の中心側をテコの支点のようにして、斜め上向きに。
下げるときは、左右の鎖骨を平らにしていくようなイメージでやると良いでしょう。
慣れてきたら、少し筋肉を使って引き下ろしてみましょう。
耳と肩の間隔が空いて、腕がすーっと伸びていくような感覚が持てたら、力強く押さえのきいた肩の位置の完成です(^^)
夏に向けて綺麗なラインを作りましょう
