のんぽんの鉄道写真館

鉄道写真を気まぐれにアップします。

113系@京都

2022-09-25 18:23:24 | 電車

2022年9月22日撮影 京都駅
葬式があり、地元に帰りました。期せずして1カ月で3回京都に行くことになりました。
こちらは回送ですが、113系も貴重ですので、撮っておきましょう。

223系との並び。

京都ではいまだに国鉄車両が見られるというのがありがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 2085@京都鉄道博物館

2022-09-19 17:47:32 | 電気機関車

2022年8月25日撮影 京都鉄道博物館
EF66 27と同時展示。

最終全般検査ということは、数年以内にJR貨物からEF65は引退します宣言ということでしょうか。
実に寂しい。

EF66 27と並ぶと圧巻です。


昭和52年てさすがに古いですね。

普段はみられない角度から


山崎に住んでた頃は家の前が線路でしたが、埼玉に引っ越してからはさっぱりですね…

2020年7月11日撮影 貨物色だった頃。あれからもう2年も経つのか…
ひょっとするとこの2085号機が27号機のようにスター扱いされるようになるかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤ31@京都鉄道博物館

2022-09-17 17:58:51 | 客車

2022年8月10日撮影 京都鉄道博物館
この機会を逃したら一生見られない、と思い有休をとって埼玉から日帰りで行ってきました。

昭和12年、歴史がちゃいますね…

独特の雰囲気



時代を感じさせますね。今まで現役だったことがむしろ驚愕です。

全景

特に真ん中が異様な感じがします。

上からも観察することができます。

ちょっと半分諦めかけていたので、なせばなるものです。
仕事が忙しかろうが、行ったもん勝ちです。いや~無事にみられてよかった。
この展示後、吹田に回送されたそうですので、やはり解体されるのでしょうか。
モッタイナイですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DD51 1@碓氷峠鉄道文化村

2022-09-01 22:36:43 | ディーゼル

2022年8月20日撮影 碓氷峠鉄道文化村
土日含めわずか4日の短い夏休み(てか単なる有休)でしたが、どこにも行かないのも子どもがかわいそうで行ってきました。
行先は単なる父の趣味という説もありますが…
DD51のトップナンバーが保存されていることを知りませんでした。

茶色のDD51

オートで撮ったので絞りが浅くぼけてしまいましたが、昭和37年製造だそうです。SLを駆逐していって当時の鉄道ファンからは疎まれたとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード@島本

2022-09-01 22:27:14 | 電車

2022年3月12日 島本駅
運よく昔の色のままの681系を撮影することができました。北陸新幹線が敦賀まで延伸するのってそう遠い話でもないのですね。
あぁ山崎が懐かしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする