のんぽんの鉄道写真館

鉄道写真を気まぐれにアップします。

kato D51 10

2021-06-05 09:39:55 | 鉄道模型

2021年9月4日撮影
昨年末、実家にて発掘されたkatoのD51なめくじ型です。小学生の時、友達が持っていたもので、借りたままになっていました(結果として借りパクに…)。
なぜかつやありの黒でテカテカに塗られていて、前の連結器は一体成型のアーノルドカプラーになっていて交換部品もなし、ロッドは緑色にしようとしたがはみ出してそのまま放置、という無残な状態でした。おそらく35年以上前のモデルと思われます。しかし動いたので一念発起して修復しました。

ネット上に10号機の現役時代の画像があり、それを参考に塗装しました。

後ろのテンダーにライトがついていたようなので、プラ棒に穴をあけたりして、それっぽくして追加しました。
解放テコはkatoのパーツを使用しましたが、手すりなどすべて自作。ステップはプラ板の切り貼りで、見えないところを真鍮線で支えとしましたが強度に若干不安があります。
が、我ながらよくここまで修復できたと思います。架線注意のシールを貼るとグッと印象が変わります。
モータ丸出しは仕方ありませんが、黒く塗ることで丸出し感が少し緩和されます。

さて、牽かせる貨車がないという…
昔の貨車ならヤフオクで安く売っているかな、と思いましたが、結構な値段しますね。
あと借りた友人とは今もやり取りがあるので、こんなんになったぞ!と報告しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kato C62 2

2021-06-05 09:36:12 | 鉄道模型

2021年6月4日撮影
その昔、一度アップしたことがありますが、せっかく三脚を持ち出したので撮影しました。
小学生の頃、クリスマスにもらったやつです。中学生の時に買った銀河モデルのディテールアップパーツを使用しています。
全体はすべて筆塗りで塗装してあります。

最新モデルもすごそうですが、今でもわりといけるのでは、と思います。塗装するとプラスチックの安っぽさがなくなりリアルになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tomix EF66 48

2021-06-05 09:11:58 | 鉄道模型

2021年6月4日撮影
を購入しました。昔のブルートレインを走らせてみたくなったため購入しました。

さすがに最新のモデルはリアルですね。

みずほのヘッドマークは手持ちのものをつけてみました。連結器横のホースは自作で追加してみました。
このわずかな作業でグッと印象が変わりますね。

比較で10年ほど前に購入した富士はやぶさセットに入っていた53号機。これはこれでリアルですね。
寝台のマークなどが印刷されているのがよいと思います。ただ台車がグレーなのでやはりかなり印象が変わります。
手すりも青色ですね。

運転台まわりがシュっとした感じがします。パンタグラフが大きい方が個人的にはしっくりきます。
台座はレイアウトを作成するにあたり、塗装と通電のテストのために作成しました。

しかし24系客車はなはあかつきセットのなはしか持っていないという…買わないと。ヤフオクとかで安く売っているでしょうか。
14系は富士はやぶさセットのもので代用しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20系あさかぜ@町中

2020-11-29 15:13:56 | 鉄道模型

2020年11月29日撮影 町中駅
20系あさかぜが運転されました。自作のトンネルを通り抜けて町中駅に到着します。

KATOの20系です。テールマークがピンク色です。

停車中の様子。

町中駅は拡張工事を経て8両まで停車可能になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総社駅

2020-07-22 07:23:14 | 鉄道模型

2020年7月22日撮影 総社駅
これはトミックスの田舎の駅と今は亡き河合商会の田舎の駅のプラモのドッキングです。
構想から10年以上の時を経て完成しました。厳密には河合商会のキットはややオーバースケールな感があります。
総社駅というチョイスは私の祖父母が住んでいるのが総社だったからです。実際の総社駅はもっと近代的ですが…

この駅光るんです。

ホーム側

駅名表示。エクセルで手作り。カラー印刷して縮小コピー。

臭そうなトイレ
ちなみにトミックスのベースに合うようにトイレは元のキットから反対側に移設されています。これも地味に大変だった。
見えませんが中にミラーシールで鏡も再現されています。

全体

あ~、この照明は本当に苦労しました。プラ整形されたキットの簡易電池ボックスは単3電池がきつくて上が少しはみ出し屋根がしまらない。
ではコンパクトな電池ボタンでなんとかならないか、と思いましたが指で押さえてないとテープでとめただけでは光らない。
電池ボタン用の電池ケースを購入したものの、これも電池の出し入れが難しいし配線もハンダづけしないとすぐ外れそう。
そもそも4か所も豆球光らすのに電力不足っぽい…
→最終的にいきついた結論。コンパクトな単4電池ボックスで2か所豆球を光らす。トミックスの建物コレクションの照明(LED電球色)×2で光らす。
それらのために、整形されている電池ボックスを切り取ったり、配線用の穴をあけたりえらい大変でした。
無事に光ってめでたしめでだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする