ストロボライト

ストロボライト

stance by me

2007-01-28 01:44:08 | Weblog
右利きのグフィーでスタンスは左足は殆どいっぱいいっぱいに後ろで、右足は真ん中より少し後ろか前に置いてたかな。
スケボーをやらなくなってなってもう2年半以上が過ぎていった。記憶が曖昧だ。2年半で。

僕の今あるスタンスはどんなもんなんだろうか。

あの頃は出来ない何かに向けて右足を前に勢い良く出して左足を離して真上に跳ぼうとしていた。飛んでやりたかった。

今はもうスケボーはやってないけど、意識すべきスタンスがなきゃな。

僕の今は誰とも違う特別な一人で何者でもなくて何者かである。

何か少しずつ少しずつズレてきてるな。それでも少しずつ少しずつアってきてるな。

ちょっとだけいろんな事に強くなろ。そしてちょっとだけいろんな事に弱くなろう。

いろんな事考えていこう、いろんな事忘れかていくなら。

僕は幸いにも右手左手を持ってる。と思う。物理的じゃなくて。思い違いでいいけど。

どちらもちゃんとできないと真っ直ぐいけない。気がする。


よし、映画でも見て今日は寝よう。

※電車オタではないよ

2007-01-22 04:11:43 | Weblog
誰も乗ってない車両に乗るのはいつぶりだろうか?思いだそうとしても思い出せない…恐らく僕にとってそれは初めての事だったのだろうから。
誰も乗ってない…僕だけしか乗ってない車両は急に孤独感に似た何かが溢れて来て、不安が生まれ、自分の行き先が合っているのかさえ不確かにさせられた。

でも、そんなのも一瞬でこの車両を独占していたような感覚になり、気分が高ぶった。

僕は耳からイヤホンを外し、読んでいた本に栞を入れ、レールの上を進む電車の音を聞きながら周りをキョロキョロしていた。


今回はやり忘れた事があるし。先週のタモリ倶楽部でやっていた岸田の床に耳を付けて、一度やってみたいと思っていたのに絶好のチャンスを逃してしまったよ。

また誰もいない車両に乗りたいな…

2007/01/19

2007-01-19 01:21:13 | Weblog
今日、アラム・ディキチヤンの写真展を中目黒にあるCASPER'S Galleryまで見に行った。

写真を僕は言葉で表現することが苦手だから感想は簡潔過ぎるかもしれないけど、

ただ圧倒された。


写真は本当に面白い。

落ちなんないさ、ねぇニュートン?

2007-01-17 03:00:52 | Weblog
アップルパイはこの地球上にあるどの林檎お菓子よりも、もっと大袈裟に言えばこの地球上にあるどのお菓子よりも僕の舌を満足へと運んでくれる。
言わばアップルパイは歩く歩道みたいなものだ。
エスカレーターではない。あれは上がったり下がったりしてしまうし、ルームランナーの変わりにはならないからOK GOの真似事はできない。

結局の所アップルパイはOK GOのようにポップで尚且衝撃的で思わず笑みが溢れてしまうという訳だ。
つまりは美味だ。早くからこう言うべきだったのかもしれない。

そんなアップルパイ好きな僕は実はそれ程多くの種類のアップルパイを口に入れ味を噛み締めた事がないのである。いつもヤマザキパンの105円のアップルパイを買って噛み締めている。これはアップルパイ好きな僕には大きな問題である。っがしかしあまり気にはとめていない。
例えば、それは高価な腕時計をしていてもauの携帯電話の時計を見るようなもんだ。
つまりはアップルパイは高級でなくても存分に舌を満足にすることができる。

僕が日頃口にしているヤマザキパンのアップルパイは実に良い味をしている。但し賞味期限が迫ってるやつはあのパイならではのパリッとした感覚が無くて寂しくなるもんだ。
そして購入して直後に口に運ぶのもまた良しだろうけど、少し我慢をできるのならば家のオーブントースターなどで暖めて食べるのがより良いだろう。
難点はギリギリの所まで温めるのが少しばかり億劫なことだ。
時間が短いと中の林檎が暖まらなくて逆に長いと大事なパリッと部分がパリパリに成りすぎてアップルパイの醍醐味が消えてしまうことだ。

がしかし絶妙なタイミングで出来上がったアップルパイはもはやお菓子会の聖徳太子ことパフェを軽く嘲笑う事ができるね。パリっジュワぁってね。




まぁそんなこんなで最近のマイブームはアップルパイでした。

Get Out

2007-01-12 05:09:15 | Weblog
この時期は嫌になる。

昔…高校時代まではそんなことなかったのに。厳密に言うと大学最初のテスト期間は口から出るでまかせ状態で、正直苦では無かった。あぁテストをサボってフジロックに行ったのが懐かしい。

去年の今頃、半年前それとインドで話した人生の先輩みたいな同級生から聞いた話とかテスト期間を思い出すと本当に自分が嫌になる。

一人じゃなんもできないのはわかってるけどそれにしても酷い。

そんな時に何かに逃げたくて理不尽に何かこの気持を発散できないかとか探して、見つけたらすぐアホくさい言葉吐き出して…そんなのが情けない。

自分にほんの少しの勇気があればどっちにしろ思いっきりできたのにな…



風味堂/Get Out
そんな曲の気分だよ。

河原での優しさ

2007-01-11 00:49:12 | Weblog
あぁ 川の流れのように
ゆるやかに いくつも時代は過ぎて
あぁ 川の流れのように
とめどなく 空が黄昏に染まるだけ


美空ひばりの『川の流れのように』を思い出した。

今日は風もあまりなかったし、天気の方も気持よかったから近くに流れる川…荒川の河原を散歩していた。河原にはいろいろな人達がいて、休日を利用して西日に向かって気持ち良くスネアを叩いている社会人や、まだまだ遊び足りない犬の散歩をしていた主婦とかに僕には珍しく自分から話し掛けて写真を撮らせてもらったりした。
とても静かな穏やかな日に、言葉にすると安っぽいけど人の優しさを感じる事ができた。

世の中には見過ごしてる犯罪より見過ごしてる優しに満ち溢れてるんじゃないかな。

時代がそうしているなら川の流れのようにゆるやかにでもいいから変わって、
『何で気付かなかった、優しい世界だ、素晴らしい世界だ、明日もまた来るんだ』って言えたらいいね。

5年後12時間前

2007-01-09 15:54:06 | Weblog
5年後の12時間前になって僕らはいつもと少し違う経路を教科書やノートで重くなった鞄の変わりに、酒や眠気で重たくなった身体と共に今の歳では長い期間を置いてまた歩いていた。
そこには変わったものもあれば変わらないものもあった。
通れなくなった道路、見慣れない自販、新しいマンション、錆びた金網、閉じたままの店…
歩く風景だけじゃなくて、歩いてる方だってまた同様に。
抱えてるものは変わり、彩るものも変わり、望むものも変わったのかもしれないが、なんら変わらない雰囲気があったりする。
何だか面白いもんだね。変わったのに変わらないって。変わらない事が、変わる事が良いのか悪いのかはわからないけど、長い期間を経てあの頃みたいに成ったのは、言葉遊びで成長とも言えるんじゃないかな。




昨日は成人式、同窓会があった。
僕は、『俺がやらなきゃ誰がやる』精神(ドラゴンボールより)で二人の友人と何処からかやってきた使命感を勝手に抱いて幹事をやっていたから一次会はあまり落ち着けることができなかった。まぁ楽しかった事は楽しすぎたけど。
あいつともっと話したかったとかって事は非常に多くの人にあるんだけど、それはそれで悔いがあってもなんら問題がない気がする。僕らの成人式がある日で中学の多くの人と酒を呑みながら言い交わす事はもう無理だけど、またいつでも話したいときには話せる人達だなそれがわかったんだし。

過ぎて行くあの時もこの時もまた何処かで長い期間を経てでも成ればいいだろう。そんなもんなんだろう。



今は高崎線、熊谷に帰り残りの一人暮らしの期間を大切にしよう。春にはまた松戸なのだから。

2007-01-08 03:04:48 | Weblog


何処から来て何処に行くのかい?

僕の帽子をさらっていくように

またさらっていくのかい?



もう少しだけ我慢してくれよ











今日は風が強かった。電車が止まり、少し遠回りして地元の方についた。ニュースでも風による被害のことがちらほらやっていた。自然の力は底知れない。

自然のままに、自然のままにそこには風が吹くのだから。



コマーシャル

2007-01-05 03:16:45 | Weblog
今年に入って一番鼻で笑ってしまうCM、清水國明が出てる方のBOOK OFFのCM。制作費の少なさが一目でわかる。ポリゴンの体と清水國明の浮かれっぷりが鼻で笑える。

今年に入って一番腹を抱えて笑ったCM、日テレの5秒ぐらいの無言で頭叩くCM。制作費が掛ってるかは知らないけど、あのバチって音だけで相当笑えた。


皆さんどれぐらいCM見てますか?僕はテレビの合間の時々です…誰でもそうか。

それでも15秒(中には5秒とか30秒とかも…)って短い時間のようだけど時々見入って関心させられるCMがある。

15秒なのにあれだけ伝えているって凄い事だよ。

僕が15秒ぴったりで何か完結に伝えようとしたら最初に噛んでその後テンパってあっという間に15秒が過ぎるね。因みに僕は天パだよ。天然パーマネントだよ。

まぁCMはいろいろと煮詰めてできてるけど、本当に無駄なく0.1秒すらちゃんと使っていて…そりゃ関心です。



新年になり、まだ僕はそこそこ順調に暮らしています。あえて一つ失敗をあげるならバイトに勘違いして一時間早く急いで行った事位です。

僕はCMのように0.1秒を無駄なく使って暮らす気は更々ありません。まぁ実行しようとしたら無理難題だ。

暮れにも言ったが今年は時間を少しだけ無駄にして(良い意味で)時間を大切にしていきたいです。

時間に追われるより、時間にゆとりを持ちたいね。

さてさて日本のゆとり教育はどうなるんでしょう?

まぁそれはまたゆとりが出来た時にでも…ではでは

熊谷より哀を込めて

2007-01-03 03:45:46 | Weblog
やっと新年に入ってから一人落ち着いている。このやっとってのがどーもしっくりこない。
今年は例年以上に正月が忙しく感じる。忙しいというか急ぎ足みたいな。僕自身の事だったり、世間的にもだったりね。


昼間に東中野にあるおばあちゃんの家に新年の挨拶をしにいってきて、そこで兄貴と伯父さん達が都内と田舎の電車の話をしていた。

今年の4月には僕も2年ぶりの電車通学になる。2年前と違うのは電車の本数と地下鉄と都内に行くことが主。

朝はのんびり散歩して駅にいきたいものだ。

あぁそれにしてももう少し伯父さん達と一緒にお酒を飲みながら話したかったな。