ストロボライト

ストロボライト

くっそー、だー、あー

2006-11-29 03:59:04 | Weblog
ああバイトがだりー。

一つ目の理由として、今日からレジをやりはじめたけどコンビニとかでバイトしたことある人はわかると思うけど年齢層を一々打つのがどうにもしっくりこない。未婚者、既婚者をレジの度見当するのがアホくさい。
バイトの人は4つのうちどれ押しても別にいいから、と緩い感じ。確かに緩くていいんだけど、それじゃ意味ねーだろって矛盾しながら思うんです。
全くめんどくさい。

二つ目は、バイト時の夕飯に金が掛って困る困る。バイト終了際にまた腹減るから、疲れた身体で飯作るのだるくて結局コンビニ行って…はい!悪循環。

三つ目…定期の時間に一度足りて終わらない。今日とか絶対早く終らせる事できたのによ…

四つ目…今週の土曜に急遽知ったライブに行けない。そうなんです、当然ですが急には休めないね。わかっちゃいるけどふがいないです。

愚痴は出る出る、キリがないからこんなもんにしとこう。愚痴っても今辞める訳にも行かないしね。

デメリットの方が多い世の中だけどそれなりにメリットもあるんだし、後三ヶ月ぐらい何とかやりきってやろうと思います。

あーねみ、ねよ、ねー。

おやすみ。

そうそう、『好きだ』は楽しかった。

寺fes.

2006-11-28 01:46:57 | Weblog
慶国寺音楽祭は大成功で終わりました。とても楽しかったです。この場を借りて出演者、来場者、慶国寺音楽祭に関わった皆様に感謝したいです。本当にありがとうございます。

いやーそれにしても本当に楽しかった。
うちの兄貴が「家が家みたいじゃない」ってMCの時言ってていつもは兄貴のMCに対して特にリアクション取らなかったけど今回は親指を上に立ててリアクション取った。

家が家じゃないような感覚になってそこには素晴らしい音楽と寒いながらも笑顔を浮かべた地元の人やいろいろな場所から遊びに来てくれた年齢層バラバラの男女の姿があった。
こんなことは今まで慶国寺ではなかったと思う。
毎年行われる夏祭りとはまた違う良さがあった。

今回上げていたコンセプト…『人と人が触れ合う素晴らしさ』というのは本当に強く感じられた。

次回あるかどうかはわからないけど私的にはまた来年、いろいろな角度から見た素晴らしい経験が出来れば嬉しいと思う。

次回がいつになるか、やるのかはまだまだわからないけど次回があったその時は是非来場してくれた人もそうじゃない人も遊びに来て貰いたい。

僕は演奏側ではないけど自信を持って言います、本当にいろいろな角度から楽しんで貰えることができるfesです。

次回を期待すると今から待ち遠しいよ。

僕らは電気の原始人

2006-11-26 04:45:21 | Weblog
Bad Stuffの『僕らは電気の原始人』っていうみやこ音楽祭のオムニバスに入ってる曲がとてもカッコイイ。それとふちがみとふなとの『帽子に注意』ってのもカッコイイ。とういうかすげーいいアルバム。正直くるりが少しばかり陰薄く感じるぐらい良いアルバム。そんなみやこ音楽祭は来週京都で行なわれる。いーね京都とか。行きたいけど金も時間も余裕もないよ。

でも今日は『慶国寺音楽祭』です。僕が育って来た寺で、地元で小規模かもしれないけどいつもと違った形での祭。
自分自身特に何をやる訳ではないけどすげー楽しみにしてる。あっ一応写真を数枚飾りはするけどね、僕のと友達の撮ったの。

受取り方は人それぞれだけどきっとどこかで楽しめると思うんだ。

今日天気は少し悪くて寒いみたいだけど一緒に寺で遊びましょう!

フォールナイト

2006-11-22 03:39:59 | Weblog

『MISIA 星空のライブ〓』がテレビでやってます。

MISIAのLIVEの映像って始めて見るな。
中学の林間のキャンプファイヤーでMISIAの曲が何故か使われて何かその曲が結構好きだったりするんだよね。『It's just love』っていう曲なんだけどね。
今回その曲がやってた訳じゃないけど何か懐かしい気分だね。もしかしたらこれからやるかもだけどまぁ後でCDで聞こうかな、それと一度生で聞いてみたいな。


そーいや、今日の目覚めがここ最近で一番寝起きが心地良かった。久しぶり…ほんの2、3日ぶりの陽射しで何十日ぶりの目覚めの朝の陽射しだった。

秋の夜長って言葉通り冬みたいな秋の夜でもやはり秋の夜は何処か長くてね、どちらかというと陽がまた現れる前後位に寝に入ってたりする。
だから久しぶりの寝起きの朝の陽射しがとても気持ち良かったのかな、短い日中に対面するってね。

まーそんなこと言っといても秋の夜長…また今日も夜がこんなとこに独り言書いてる間にふけていくんだ。

夏も冬も野球も蹴球も夢も時も

2006-11-19 04:00:38 | Weblog
こんなに僕の手って荒れてたっけ?乾燥してるんだろうな…外もこの部屋も。
寒いな、明日の熊谷では最高気温が10℃だって、そりゃ寒い訳だ。


さっきテレビで高校サッカー選手権の都大会決勝がやってたんだよね。結果知っててロスタイムで劇的なゴールで決勝点を取るっていう情報を不覚にも知っちゃいながら見てた。
そしたら本当劇的で見て良かったと思った。

高校生の世間の大会に対する興味とかは甲子園の方が高いのかもしれない…まぁあんな炎天下の中であんな無我夢中になって野球やったり応援している姿は普段そんなに野球見ない僕でもこいつらカッコイイなって思ってしまう。

サッカーの選手権はそんな炎天下の中じゃなく、手の先足の先身体の芯まで冷えきる季節にやります。
そんな寒い季節にめいいっぱいやってる奴らもカッコイイと思う。


うーんなんだろう、結局暑かろうが寒かろうが一瞬一瞬真剣にやってるからカッコイイんだろうね。

だから甲子園も選手権もどちらもどこか年齢とか関係無しにいつでも大きく見えるのかな?

よくこんな事言う人いるじゃん?「一生懸命やってる人はカッコイイ」と。

そんなことがいつもの何となくとは違う形で何となく伝わってきた。

タイムマシーン

2006-11-17 03:52:00 | Weblog
学校でギター弾きながらTUNAMI歌ってたご機嫌な奴がいました。何だかなぁーこのタイミングじゃねーだろって思った。
とりあえず昨日の津波が予想より小さくて良かったよ。
はいはい、こんな事言ってる自分はくだらないよ。


僕はくだらない事が好きで、相対性理論も好きだったりして、のだめやる以前から上野樹里も好きで、愛用のシャンプーがビダルで、タイムマシーンにはいつか乗ってみたいと思ってるような奴なんです。ちなみにCHARAのタイムマシーンも好きです。

僕みたいな奴がいるかいないかは知らないけど、そんな僕みたいな奴には是非『サマータイムマシーン・ブルース』を見てもらいです。

まぁ別に僕みたい奴とか全然関係ないけどね。

くだらないアホアホしい会話ややり取りが笑えたり、過去、現在、未来の関係が面白くだらなくて繰り広げてます。



やっぱりタイムマシーンには憧れちゃうね。

罰ゲーム

2006-11-16 05:41:12 | Weblog
お久しブリーフ…こんな親父ギャグも許せる夜だった、人達だった。まぁ実際そんなギャグは言ってないけどね。

そんなこんなで久しぶりに大学の仲良い友達同士がそろって今さっきまでアホで真剣なゲームとかやりながら酒呑んで楽しんでたんだ。

そんな大学の仲良い奴らとは後数ヶ月経てば大崎に変わるから中々今まで道理にはいかなくなるんだろうね。

とりあえず簡潔に言うけどただただ楽しみたいね。

あーコケた

2006-11-13 01:50:35 | Weblog
寒い風が吹いていて昨日とは違って歩く道は晴れだったり街灯がまだ照らさない陽の灯りだったり。
昨日持ち歩いてたビニール傘を雨も降りそうもない天気に持ちながら見慣れた坂道で西日が何年か前にできた地元の駅から近いマンションに当たって見落としている気分になった。こんな風にもなるんだね。
坂道を登りきると子ども達が遊んでる広場と線路越しに見えた日常的な景色が非日常的に感じられたりした。そーいえば来週市議会議員を決める選挙があるらしい、選挙権を得た年齢になったけど地元から離れるとまるで意味がない気になっちゃう。本当は来年からまた付き合っていく所なのにね。

電車に乗ってほんの数分で地元のもう一つの駅が見えた。変わったもんだよ。見慣れないもんだよ。似合わないもんだよ。
完成はしてないけど出来てしまうと急にアホだなとか思う。変われ変われ、思ってたのにいざ変わると寂しくなってしまうもんだね。勝手なもんだよ。

電車を乗り換えて座る席を間違えた事に気付いた。迎えの楽しそうに携帯をいじってる君、この席と交換しないかい?僕はこのままじゃ首が痛くなるよ。みたいな事自分の中で思ったよ。

途中下車して見慣れない町で似合わない傘を持ちながらわずかな記憶だけ持って歩いていた。
結局行った場所はそこそこいろんな場所にある中古CD屋だった。
途中下車までして僕は目的もなくCDが欲しかったのか少し疑問に今更感じる。

また電車に乗った。座席は満席で気持ち良く寝ている二人の前に買ったばかりのCDを聞きながら立っていた。そしたら二人共それぞれ目的の駅できちんと起きてた。
いつも思うけど気持ち良く寝ているのに目的の駅に着いた途端に起きるって凄いことだよね。まぁたまに寝過ごして焦ってる人見るけどね。

熊谷に着いたら地元の方と違って本当に寒すぎた。やっぱり熊谷って寒いんだ。都内では木枯らし1号が吹いたらしくて寒いのはわかるけど熊谷は別覚だよ。

今ふと思ったけど明後日以内に木枯らし2号のお知らせを天気予報の時間に言うのかが気になるね。


えっとオチはねーよ。いや、あんのかな?オチがあるような1日を描いて求めて探して暮らしてる人はどれぐらいいるんだろう?

いやー毎日何かと面白いもんだね。

近すぎず遠からず…

2006-11-12 02:12:50 | Weblog
高校の同窓会がありました。
予想とは違って中々楽しめた。
普段僕が自分の中に閉まっていた気持ちも高校時代から浅い話深い話していた奴に久しぶりにあったら意図も簡単に開けてしまいました。

きっと、そいつとは近すぎず遠からずの位置にいるんだろうね。当たり障りの無い感じ?何か違うな…言い方がこんなのしか出て来ないけどとても前向きな考えでね。

普段会わないし連絡もめったに取らないけど、会えばいつも道理な地元の奴みたいだけど、普段離れている…ある程度な距離にいるから、お互い客観視できて何か言えたりできるのかもしれない。

まーよくわかんねーけどそんな貴重な友人に会えた同窓会でした。


松戸秋山の小寺で音楽祭

2006-11-09 00:00:04 | Weblog
最近は空気が澄んでいて夕方には三層の色の空がとても綺麗だね。
そして寒くなって来ました。冬の入口はすぐそこにある感覚です。

実家のイチョウの木も葉を色鮮やかに変える季節になるんではないでしょうか。

そんな僕が育って来た秋山の小寺で11月26日(日曜)に『慶国寺音楽祭』を音楽を通してお寺ならではの時間の流れや、人と人とのふれあう素晴らしさをコンセプトに行います。

当日はフェス等に出展している美味しいカレー屋さんや、お酒、フリードリンクや今よりも寒さが増す季節なので温かい甘酒等を用意してお待ちしている予定です。

地元の皆さんは勿論まだうちに来たことない人でも気軽に遊びに来て下さい。一緒にお寺で楽しみましょう!


詳しい詳細等は『慶国寺音楽祭』計画、出演者…BEATinkのホームページをご覧下さい。

http://hp9.0zero.jp/150/beatink/