プレイバック・レンジャーズストライク。
七忍の第4回です、折り返し地点ですね。
現在バトスピやってますが、レンストに比べるとゲームスピードが速すぎ・カードパワーが高すぎで正直あまりハマれてません。
そもそも速攻デッキが嫌いなので、バトスピで使うデッキも白メインの重速レオデッキです。
自分の性格に合ったカードゲーム、合ったデッキと出会えるっていうのもなかなか稀有なものなんでしょうねぇ。
さて、レ . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
七忍の第3回です。
チャット対戦してみたいぜ!
ということで、yahooメッセンジャーを導入してみました。検索用IDはプロフィールランに。
いやぁ、この選択は正しいんでしょうか…どうなんだろうか。どうなの?
一応、対戦希望の方がいましたらコメント欄などで話しかけてください。
時間取れそうなときにやりましょう。
ところで面白そうなオーズのジェネレーター見つ . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
七忍の第2回です。
レンストはこのくらいの時期が一番ゲームバランス良かったような気がしますよ。
出来ることと出来ないことの区切りがしっかりしていて、そこまで壊れたカードも無く、対戦がじっくりとできて楽しかった記憶があります。
インフレしないと興奮しないのがカードゲームではありますけど、射幸心あおった結果ゲームバランスが崩壊ということもあります。
ゆっくり環 . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
今回からは七忍の炎陣に入ります。
この弾は、優秀なカードが多いですね。
パッと思いつくものでも、ニンジャブラック、キリカゲ、炎の騎馬、バトルシャーク、炎陣ソウルなどがあります。
これらは今でも充分に通用する強さですから、当時はそりゃもう強かった強かった。ニンジャブラックは特に…。
逆に、使い道が微妙なカードも増えていきます。
カードパワーの差が現れていま . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
ライダー2弾、5回目で最終回です。
最近は色々と他のカードゲームを見ていることもありますが、やはりレンスト以上に楽しめそうなのはないですね…
ゲームシステムの特殊性、登場キャラの個性、バックボーンの歴史が違うから仕方ないんですけどね。
やっぱりこうやって書くと、レンストは凄く面白かったんだと再認識しますねぇ。
そういえば、先日カードショップでプリズムコネク . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
ライダー2弾、4回目です。
このところ仕事の無い日はじっくりと「俺屍」をプレイして遊んでます。子作りしましょ。
こういう、綺麗なグラフィックとよく動くモデリングとかで勝負しない、古きよきゲームの正統進化のような画面が好きなんですよ。
個性的なゲームシステムがまた面白い…続編の製作が待ち遠しいですね。
あ、続編といえばレンストのXG8ってどうなったんでしょうね . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
ライダー2弾、第3回です。
えー、昨日からPSP版の「俺の屍を超えていけ」始めました。なにこれ面白い。
フリーシナリオで世代交代ってロマサガを思い出します、まぁどっちも「先帝の無念を晴らす!」ですけどねぇw
あ、あと昨日はMOSAIC.WAVのベストアルバムとか出たのでこれも聞いてます。
色々とやりたいことが多くて困ってマスね…。
近いうちにレンストの有志 . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
ライダー2弾、2回目です。
このライダー2弾から登場した新能力・レジスト。これはウイングの次くらいに有用な能力でしたね。
通常、アタックされたらBP比べして終わりですが、レジストの登場でユニットの場持ちが格段に良くなりました。
レジスト速攻に見られるように、序盤の選択肢の少ない段階でレジスト持ちが並ぶと、アタックだけに頼った除去では圧倒的に追いつかない。
. . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
今回からはライダー2弾に入っていきます。
ライダー弾って、エキスパンションはあくまでも番外だったのか、弾毎の名前が付いていませんね。
「究極の八神」「ザ・ファーストエンカウント」のような、レンストのそういったセンスは好きなんですけどね…。
さて、思い出すとライダー2弾はSR封入率が1箱に1枚だった記憶があります。自販機が1箱に3枚だったかな、それでブースタ . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
紅き六戦士、6回目です。6ということで調度よく終了ですな!
蒼九で9分割とかはさすがにアレなので、単に偶然ですけどね。
個人的なことですが、ちょっと海外に行ってました。
親戚がそっちにいるもので、たまに飛んだりしています。
でですね、そっちにいる小さい男の子に以前ウォルターのカードあげたらとても喜んでいたので、今回はレンストの主観的イケメンカードを大量に持 . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
紅き六戦士、5回目です。
6弾はSRよりも、NRやノーマルに優秀なカードが多いような印象があります。
ハンマーパンチ、ダイデンジン、アドレスブック、車両デッキ、メディテーション、冥府神、といったカードが特に注目でしたね。
赤?
なんかあったっけ…。
デカブレイク
弱気の刑事、デカブレイク。
ダメージを与えるといった効果は、ファイテクなどのストライク防御を . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
紅き六戦士、4回目です。
今日はいきつけのカードショップ「白い黒猫」さんで、レンスト勢のF君と会いました。
彼はいくつか組んだデッキがあるとのことで、色々と対戦しましたよ。デッキは左が私。
一戦目・黄黒マジカルカウンターvs緑黒コマンドロック ○
アルティ降臨、天罰天罰。
二戦目・緑黒戒律WVS青緑中速ダイボウケン ●
ダイボウケンでかい、CCからオー . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
紅き六戦士、3回目です。
更新が3日に1回なのは、単に私の都合ですw
さて、公式ページの更新も止まって久しいのですが、皆さんはレンストストーリー自体の続きは気になりますか?
私は好きだったんですけど、間違いなく公式が収拾付かなくなったから続きを書かないんだと踏んでいます。
ただでさえハンパじゃないキャラ数、おそらく原作を知らないスタッフも多い中、オリジナルの . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
紅き六戦士、2回目です。
前回からは新コンテンツを始めてみましたが、どうでしょうか。皆さんのレンスト袋は満たされていますか?
私はなにやら満ちていますw
レンスト愛がまだまだある分、何かしらレンストに触れていたいものですね。
バルイーグル2nd
ちょっと重いが、1弾よりもストライク力に特化して還ってきた新制太陽戦隊のリーダー。
カテゴリ2種類はガインガ . . . 本文を読む
プレイバック・レンジャーズストライク。
今回からは紅き六戦士の帰還に入ります。
一つのターニングポイントとして、この弾から文字のルビが消えました。子供相手の商品展開は諦めて、特撮ファン層に絞った展開をしようとしたのかな…と思ってしまいますね。
「どう考えてもスーパーヒーロータイムど真ん中の商品なのに、日曜朝にTVCMひとつも打たない」。このスタンスは終始意味不明でしたw
ではいきます。
メディ . . . 本文を読む