暦どおりに休日のない仕事に就いているのですが、その代わり思いがけない連休があたることがあります。
嬉しい反面、何をしたら連休を有意義に過ごせるだろうかと悩みます。
今回は1日目に友人と小樽、2日目は早朝から北海道神宮へ花見散歩、3日目はピンホール写真のイベントに参加してきました。
今日は小樽の写真を。
桜がきれいでした。いつもは5月のゴールデン・ウィークあたりで見頃になるので、今年はかなり早目。温暖化かなあと少々不安です。
小樽駅裏手は住宅地なのですが、こういうところにこそおもしろい風景が。ほら呼んでいますよ~。
カトリック富岡教会(デジカメでは撮らなかったので写真なし)を見たあと、おなかもすいたし
ここでいいか~とひょいと入った小さなお店が当たりでした。
パスタとサラダとパンと飲みものとデザートがセットのランチが900円。しかもおいしい。
お店のスタンプカードをもらったのでまた行かなくては。
今回の小樽行きの主目的は友人希望のキャンドル作り体験だったので
小樽キャンドル工房へ向かいます。
途中手宮線跡に寄りました。毛色がとてもきれいな野良猫さん。栄養状態も良いようです。
工房ではケーキ型キャンドルを作りました。作ったと言ってもパーツを選んで、白いロウをホイップしてくっつけていくだけです。
どちらが私のでしょう?左です。
キャンドルがしっかり固まるまで、再び散策に。
気づけば埠頭。ガントリークレーンです。わーい。かっこいいねー。
「あれの何が良いのか解りません」と言っていた友人は、手前のさびさびした重機の部品的なもののほうが気にいったようです。
もちろんこれも素敵ですね~。
工房に戻ってキャンドルを受け取ったあと、
新倉屋でおだんごを食べて帰宅です。
今回も行き帰りは高速バスでした。バス大好きなのです。
その日のななさん。
小樽へ行く前にうちに入ったバルコニー点検の業者さんたちを警戒して棚に登っています。
何故そんなに足場のせまい部分にわざわざ。