goo blog サービス終了のお知らせ 

日々草

近況はTwitter(@nakawatch)で
ななさん2023.1.26永眠

きのうのおやつ

2007-07-18 23:40:34 | つくる


材料の計量が肝心と言われる菓子作りですが今回のこれは配合も焼成温度も自己流。学生時代からよく作っている、材料を順に混ぜて天板にぼとぼと落として焼くだけの簡単クッキーです。
お菓子の本に載っている通りにきちんと作ったりもしますが、ちまちま残った材料を一掃したい!と思うときがあるのです。そんなときにこういう適当菓子が登場するのでした。
いきあたりばったりで作ってメモなんかもしないのですが、これはバター100g・粉糖70g・卵1個・はちみつ約大匙1・アーモンド粉20g・小麦粉170g・ベーキングパウダー小匙1・塩ひとつまみ、だったと思います。アーモンド粉を使ったせいか外はさっくり中はほろり。ベーキングパウダーで膨らませたのでクッキーとケーキの中間みたいな感じです。
ちなみにこのお皿は友人の結婚式の引き出物。雪の大地と摩周湖のイメージで焼いてもらったらしいです。色がきれいでお気に入り。ばりばり普段使いにしています。



「今日はうまくいった?」

二度あることは

2007-07-12 18:14:49 | つくる


先日パンを焼いたとき、生地がべたべたでまったくまとまらないのでなぜかと思ったら、材料の卵1個のうち「1/2を生地に、1/2を仕上げ用に使う」という記述を見落として全部生地に入れてしまったからだった。
せっかく遊びに来ていた母においしい手づくりパンを食べさせたかったのに。あわてて粉を足してようやくできあがったのはまずくもないがうまくもない「パンみたいなもの」になってしまった。
汚名返上にと翌日パウンドケーキを焼いた。オーブンで焼けていくケーキを見ているとな~んかおかしい。生地と型の間で溶けたバターがぐつぐつ言っている。いやな予感。バターの空き箱を見返して、バター100gのところを200g入れてしまっていたことに気づく。ひと箱100gと思い込んでいたのだ。
2日続けて同じような間違いをするなんて。いささかショックでオーブンの前に座り込む。でもこの前のケーキを焼いたときと同じように作ったのになあ…と思い返して愕然。前回のケーキもバターひと箱入れてるじゃん!あんまりおいしくなかったのは粉が古いせいだと思っていたら、このせいか。
ぼんやりしていて間違ったのなら慰めにもなるが、きちんとしたつもりで失敗するのはかなりへこむ。
以来休みのたびにケーキを焼いているが、毎度いまひとつ。自信が持てないので人にお裾分けもできず、主食がケーキになりつつあります。太るね。
まあ出来はどうあれ、休日の昼下がりにケーキの焼ける匂いが漂う部屋でのんびりというのもなかなかよいものでありますよ。



今日のはまあまあでした。実家の庭に成った夏みかんで母が作ったマーマレードと、半端に余っていたアーモンド粉とメイプルシロップも投入。ほろにがこうばしケーキです。
でもこうやっててきとーにいろいろ入れちゃうから失敗するんだろうなあ…。



今日も冷蔵庫の上から見下ろしている小姑です。
「懲りにゃいわね~」

カレーはHOUSEで

2007-07-07 22:18:41 | つくる


過去、飲食店のカレーを食べてアレルギーに苦しんだことが2度ばかりあります。おそらく隠し味にナッツが入れられていたのではあるまいかと。
そういうわけで、カレーは家で作って食べるしかない私です。問題なのは、カレーはちょびっと作ったっておいしくないから大量に作らねばならないということ。我が家はひとりと1匹住まいで、カレーを食べられるのはそのうちひとりだけです。鍋いっぱいのカレーを食べきるのには3、4日かかります。朝昼晩食べられるわけではありませんしね。しかもこの時期は食べものをほったらかしにするとあっという間に醸されてしまうので、時間をおく場合いちいち冷蔵庫に入れなければなりません。めんどうくさい。
なので当分作らないことにしようと思っていたのですが、今夜どうしても食べたくなってしまいました。挽肉とかぼちゃと茄子とマッシュルームのカレーです。それなりにおいしかったですが、あと何日食べるんだ?といわんばかりの量。
母の滞在中に作ればよかった・・・。



今夜のななさん。猫ってこれみよがしに人の目の前で寝転がりますね。愛いやつ。

梅酒デビュー

2007-06-25 01:18:34 | つくる


たいして梅酒好きでもなかったのですが、去年実家に帰ったときに飲んだ母のブランデー漬け梅酒が異常においしかったので自分でも作ることにしました。
普通はホワイトリカーを使うようですけれどもね。
難しいのだと思いこんでいたら全然でした。いままで作らなかったなんて損した。
ななと暮らしはじめたときも、いままで猫飼わなかったなんて27年間の人生損したとか思ってたなあ。関係ないか。
梅と氷砂糖をいれた容器に流しの下で眠っていたブランデーふた瓶を注いだところ意外に足りなくて、似てるからいいかとラム酒も投入。
秋には飲めますね。たのしみです。



私が台所に立つと、決まって背後にある冷蔵庫の上にのぼるななさん。
専用のおざぶとんで寛ぎつつ監視してます。小姑め。



ところで夏至の夜。
実家から遊びに来ていた母と家で明るいうちにごはんを食べて、ちょっとだけキャンドル灯してお茶飲んで、ご近所をうろうろしてみましたよ。



キャンドル営業しているお店もちらほら。去年入りたかったカフェは今年も満員で断念・・・。
ちょっと肌寒かったので、スーパーで買い出しして早々に帰宅。今年は盛り上がりに欠けました。

ところで夜遅くにスーパー行くのって結構いいですね。
電気がもったいないし仕事する人も大変なんだからさっさと閉店しなさいよなんて思ったりもするのですが。空いてて快適!

たまごバター砂糖小麦粉

2007-03-05 22:30:23 | つくる


出かける予定の休日が大荒れの天気。
しかたがないのでかたづけものと写真の整理。
冷蔵庫にある無塩バターの賞味期限が切れそうだったので久しぶりにケーキを焼いた。
ごく普通のパウンドケーキだけれど私はリング状のエンゼル型で焼くことが多い。
パウンド型よりもエンゼル型のほうがあとで洗うのが簡単なのです。すみっこに生地がかたまったりしないから。
焼きあがったケーキを横半分にスライスして、ルバーブのジャムを挟みました。
これも開封してからだいぶ経ったジャムなので使い切りたかったのです。

ちょっと味見しましたが。
パウンドケーキは1日経ってからのほうがおいしいですねやはり。