
材料の計量が肝心と言われる菓子作りですが今回のこれは配合も焼成温度も自己流。学生時代からよく作っている、材料を順に混ぜて天板にぼとぼと落として焼くだけの簡単クッキーです。
お菓子の本に載っている通りにきちんと作ったりもしますが、ちまちま残った材料を一掃したい!と思うときがあるのです。そんなときにこういう適当菓子が登場するのでした。
いきあたりばったりで作ってメモなんかもしないのですが、これはバター100g・粉糖70g・卵1個・はちみつ約大匙1・アーモンド粉20g・小麦粉170g・ベーキングパウダー小匙1・塩ひとつまみ、だったと思います。アーモンド粉を使ったせいか外はさっくり中はほろり。ベーキングパウダーで膨らませたのでクッキーとケーキの中間みたいな感じです。
ちなみにこのお皿は友人の結婚式の引き出物。雪の大地と摩周湖のイメージで焼いてもらったらしいです。色がきれいでお気に入り。ばりばり普段使いにしています。

「今日はうまくいった?」